dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校三年生です。
約二週間後に就職試験がありますが、一つ問題があるので質問させていただきました。

タイトル通りなのですが、緊張すると眠れません。
もともと悲観的に考えてしまうので、「新幹線で乗り継ぎを間違えないか」とか「忘れ物をしてしまわないか」など、些細なことで悩んだりしてしまい寝れない事があります。
他には資格の試験前日など。
1ヶ月前にあった会社見学会では結局寝れず、新幹線の中で仮眠をとるだけになってしまいました。

そこで質問なのですが、寝つきがよくなる方法はありませんか?
ストレッチをするとか、寝る何時間前にお風呂~などは効果が無いようです・・・
あまり頼りたくないですけど、薬が一番確実なんでしょうか?
ただ、高校生でドリエルや入眠剤を処方してもらうのも躊躇してしまいます。

多少の出費は覚悟しています。ビタミン剤などでもかまいません。
アドバイスをお願いします。

一つ付け加えておくと一人暮らしをしています。
なので身近には頼れる!という人は居ません。

A 回答 (1件)

就職試験は相談者様にとって一大事ですよね。


できれば、前日はゆっくり睡眠をとって、当日に備えたいのですね?

ストレッチはダメ、お風呂もダメですか。
「ストレッチ」でなくても、散歩など簡単な運動なら良いのですが。
お風呂も熱めではなく、ヌルメにゆったり・・・にしてますか?
要は緊張を取るためのものですからね。

ある種のクラシック(「バッハ」など)は眠る前に聞くとα波が出て、眠りにつきやすい・・・と言われています。レンタル店でCDのコーナーに行くと、「眠りのための・・・」「寝る前の・・」などのタイトルで幾らでもあります。特にお勧めはないですが、幾つか借りて来てためしてみればよいのでは?

あと、寝る前にホットミルクを一杯飲む・・というのも効果的だそうです。ミルクには眠りに関係するといわれている「メラトニン」というホルモンが含まれているからです。最近は、このメラトニンが通常よりも多く含まれている牛乳が販売されています。

http://www.otsuka-chilled.co.jp/nem/index2.html

あとは、ハーブの「カモミール」などです。

最後になりますが、くれぐれも薬には頼らないように。
試験で緊張して眠れない・・というのはあなただけではなく、誰にでもあることです。たとえ、眠れなかったとしても、若いあなたなら頑張りぬけるはず!実社会では、徹夜で2,3日はあることですから・・

「緊張しやすい」「悪いように考える」というご自分の傾向をキチンと分かっているのは良いことだと思います。どちらも決して悪いことではありません。大変なことを目の前にして緊張するのは当たり前。また、楽観的だけでは人生は生きていませんから。

ただ、今までの受験や試験、あるいは部活での試合など、あなたは様々なことを自分なりに成し遂げた筈。それを思い出して、自信を持ってください。就職試験にも準備をしているのでしょう?大丈夫です。

一人暮らしは大変ですが、友達や家族に電話などはできませんか?「もうすぐ就職試験なんだ・・緊張するなあ」と誰かに話すだけでも緊張は緩まる筈。あるいは好きな本、コミックを読んでみる、好きな音楽を聴くなどなど。緊張を緩ますテクニックもこれから学んでいってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!