dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前にここで「大人の捨て猫を保護するには」という質問をさせて頂いたものです。結局拾って飼うことになり、今日病院から連れてきて初めて部屋にいれたのですが、最初は大人しかったのに、また大声で夜中じゅう泣き叫んでくれました。すぐにでも去勢させたいのですが、足の怪我が治るまで待ってあげた方がいいとのことで、一週間は様子をみないといけません。いくらペット可マンションといえど引っ越したばかりでこんなに鳴いてると近所迷惑でしょうし、少しでもやわらげる方法はありませんでしょうか?今は6畳の部屋に隔離してます。

とりあえず今日行ったことは
・ずっとそばにいて撫でまくる(意味なし)
・フェリウェイ撒き散らす(意味なし)
・おもちゃで気をそらす(やまってくれたのは一瞬だけ)
・またたび(これも一瞬)
・先住猫の雌を少しだけ対面(最初はいい感じでしたが、喧嘩が始まりそうなので引き離しました。その後また大声で鳴く)
・電気をつける(ようやく暗いペット用の炬燵に入り静かになりました!でもただ疲れただけかも?)
以上です。

これから一週間乗り切るために何かいい方法をご存知の方がいらっしゃればどうか教えて下さい。あと疑問なのは、外を自由に行き来してた猫だし、もしかしたら狭くて怒ってるのでしょうか?だとしたら全室開放した方がいいのでしょうか?先住猫との対面は一週間後を予定してるので、出来ればそれは避けたいのですが。

A 回答 (4件)

怪我を見せた病院で怪我が治るまで


預かってもらうのはどうでしょうか?
ペットホテルみたいな所を探すのもありかと思います。
ただし、そういった私設は御値段が高いんですよね。

以前は外猫ちゃんだったんですよね?
普通は、そんな猫ちゃんなら屋内に閉じ込められたと思い、
精神的にも落ち着かないでしょうね。
近所迷惑や飼い主さんの安眠妨害になるくらいであれば、
戻ってくる事を祈って外へ放つのも一つの手段だと思います。
怪我が完治するまでは可哀想だとは思いますが...

それか、部屋で孤立して安心できるような小部屋とか
トイレなどを作るのも良いかも知れませんね。
例えば、余っているダンボールなどで簡単に作れば良いと思います。
その作った小部屋の中に、困った猫ちゃんの匂いを付けた毛布なんかを
入れてあげて誘導してあげれば以外とすんなりお休みになるかも?

トイレシーツを用意して、困った猫ちゃんの尿の匂いを使い、
その猫ちゃんが生活している部屋の隅々に置いて、
匂いで自分のテリトリーだと思わせるような事ができれば
飼い主さんの家に居付けるような気がします。
急に匂いの領域を広げすぎると、今度は飼い猫ちゃんの方が
イライラするかも知れませんので、徐々に拡大する方が良いと思います。
私も、捨て猫ちゃんを保護した事があり、その時は先住猫も居ました。
上記に記した事柄は実体験なのですが、
状況によって違いは出るでしょうし必ず上手く行く訳ではありませんので、
経験者のアドバイスとして受けとめて下さい。

困った猫ちゃんが居付けるまでは根気が必要でしょうね。
しかし、まずはその猫ちゃんの怪我を完治させる事が先決ですね。

この回答への補足

今の部屋は6畳と狭いですが孤立させてます。トイレも食事も用意してますし、ペット用の炬燵、ダンボールハウス、猫ハウスと三つ並べてるんですよ。今日も昼間は全くいるかいないかわからないくらい大人しかったんですが、やっぱり夜になるにつれてちょこちょこ鳴き始めてきてます。遊んで疲れさそうと思っても、落ち着いてないせいかすぐ気をそらします。

トイレシーツやってみます。もうすでに何箇所かスプレーもしてるのでそれもやめてくれるかもしれません。色々とありがとうございます。参考になります。

飼い猫の方は温和なメス猫の方は比較的大丈夫そうなですが、オスがナーバスになってるので、仰るとおりゆっくりとテリトリーは拡大させてみることにします。

はい、ストレスがたまると治る怪我もなかなか治らないかもしれないので、出来るだけ居心地よくさせてあげたいです。ありがとうございました。

補足日時:2006/01/24 21:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
BombAHeadさんの仰るように最初は一週間入院にしようか、と言うことだったんですが、やはり費用が高いためと、狭いケージに閉じ込めておくのは可哀想ということと慣れさせるなら早い方がいいかな、ということで退院させたんです。病院にペットホテルもついてたんですが・・

元々あまりにうるさく外で鳴いてるため、何か異常が?と思い気にかけるようになって、近所の猫嫌いの人に意地悪されないうちに、と飼う事にしたんですが、拾う数日前にびっこひき始めたんですね。その頃はもう鳴き声も大分おさまってたし、病院でも、ここに連れてきてからも夜までは大人しく静かにしてたんです。でも夜中になったら、またあの最初の何事かと思うような大声で泣き叫び始めて・・

多分鳴くのがおさまってたのは足の痛みと病院の怖さからで、今は痛みが和らいで余裕が出てきたからまた発情してるのかな、と推測してます。怪我も猫同士の喧嘩による傷が化膿したとのことだし。

外に放つのはやめたいです。というのはここは引っ越した先でこの子の元いた所は同一市内とはいっても距離的に大分離れているのでそこに放してもここには戻ることは不可能ですし、私も様子を見ることも出来ないし、外はやっぱり寒いし危険なのでそれはやめたいんです。明らかに飼い猫だったと思われますし、やっぱり縁があって一緒に暮らそうと決めたんで出来るだけのことはやってみたいんです。今も主人の膝で丸くなって目をつぶってるし、私にもゴロゴロ言ってくっついてくれるし、なついてはくれそうなので。

つづきは補足で→

お礼日時:2006/01/24 21:01

外で自由に遊びたいよ―って鳴いているんです。

当分(2~3週間)ゲージに入れて先輩ニャンコと顔合わせさせましょう!もう少しの辛抱です。我慢、我慢、我慢です。
~決定的な解決策は無いと思ってます~御免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外にいた時から既に大声で泣き叫んでたんで、外に出たいよーってことではないと思いたいのですが。猫の気持ちは猫しかわかりませんもんね・・

ゲージにはいれてませんが、当分部屋に隔離しておいて顔合わせさせてみますね。

我慢・我慢・我慢、笑いました!確かにそうですね。
まさに我慢です。決定的な解決策はないと言われると逆に気持ちが楽になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/24 21:32

オスの大きな鳴き声と聞くと、やはり発情期が思いあたりますが、それ以外なら、その猫に環境の変化に伴うストレスがかかっているからだと思います。

犬は人につく猫は屋敷につくと言われています。そして、猫は気ままで、さらにノラちゃんだったなら、余計に。
私個人の意見ですが
・お家の中を気が済むまで探検させてあげる(危険がない限り自由に)
・部屋の静かな場所に猫が丸くなって寝て少しだけ隙間が空く位の大きさのダンボール(かまくら状に置き出入りできるように)に、その猫の匂い付きの敷物を入れ、安全と思える寝床をつくる。
......も追加でやってみてください。猫が点検したりしてる時に手を出すのは、ノラちゃんはかなり嫌がるし警戒心が強まると思います。
猫ちゃん早く落ち着くといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
去勢後に家の中を思う存分探検さえてみようと思います。ダンボールハウスは用意してるのですが、全くはいってくれないのは、猫の匂いの敷物を置いてないからなんですね。つけていれてみます。
はい、あまりちょっかいかけずに落ち着いてくれるのを待ってみます。心遣いありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 21:22

 発情で無ければ、自分の縄張り外に来たと言う不安からでしょうね。


そこが自分の縄張りと安心出来るまでは、どんな事をしても鳴いてしまいます。
安心感を与える為に、部屋中を猫さんの臭いで満たす。これを基本に考えるなら、
猫さんの身体を拭いたタオルを取りあえず、部屋のあちこちに置く。それから猫草も
もしかしたら役に立つかもしれません。外の臭いが部屋にあると、落ち着くとかも
あると思うので、土の臭い、植物の臭い、そう言った物を提供する。一番良いのは、
元々居た場所の土とか壁とかの臭いを持ってくる。草や木があったら、葉っぱを数枚貰ってくる。
ぬいぐるみとかに、臭いを付けて持たせてみるとか出来ないかな?
 野良猫にとって、他人のテリトリーに入ると言う事は、喧嘩が生じると言うこと。
喧嘩に自信があれば、真っ先に先住猫さんに襲いかかるでしょう。喧嘩に自信が無ければ
逃げるしかありません。部屋の中、恐らく先住猫さんの臭いで充満してますよね?
怖いと思いますよ。自分の意志で部屋に上がった訳では無いので、現状では、
誘拐犯に捕まった感覚。そこで安心を得る為には、部屋に臭いを付ける事。
そして、先住猫が相手の存在を認める事でしょうね。先住猫との対面はさせなくても
良いです。充分に臭いや気配でキャッチしてますから。猫にもよるんですが、
高い所に上がって安心できる子も居れば、棚の後ろとか狭い所に隠れる事で安心できる子も居ます。
最初はどうしても苦労する所でありますが、テリトリーと言う事をちょっと考えて見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日も色々とアドバイスありがとうございました。

外にいたときと同じ異常な鳴き方なので、おそらく発情だとは思うのですが、不安は不安だと思います。
猫草は元からいた猫達のしか用意してませんでした。明日早速生えてるのを探して与えてみようと思います。

部屋の中はもうこの子のスプレーの匂いでいっぱいなので、これ以上はいいかな、と思うのですが、余裕があれば元いた場所の匂いを持ってきてみようと思います。

この子のテリトリーだと認識させるために頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/24 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!