dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今およそ3歳のオス猫と暮らしてるのですが
もう一匹(本当は一匹と言わず大量に飼いたい…)
家族に迎えたいなと思ってます。
そこで質問ですが、
赤ちゃん猫だったら先住猫(オス)と仲良くなれるのでしょうか?
実家で飼ってるオス猫とはそりゃーもう大変なことになってしまい
とてもぢゃないけど一緒に飼うことは不可能でした。
時間をかけられれば良いんですが
なにせ一人暮らしを始めて部屋数がないので少しずつ慣らすわけにはいきません。
メスだったら大丈夫だと思うのですが、
拾うか里親に出ている子にしたいので性別が選べない場合も考えたいんです。
オス同士の場合、先住猫が赤ちゃん猫をいじめるor本気で喧嘩をしかけるってことありますか??
母性本能はないんでしょうか…??
ご回答宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは^^



うちも、去年の年末に♂ニャン(生後6ヶ月くらい)を、今年の3月に♀ニャン(生後8ヶ月くらい)をもらい、飼いはじめました・・

が。。。
めちゃめちゃ大変でした・・・(-_-;)

当初は、私も、
「先住が♂だから、女の子なら大丈夫かな?」とか、
「子供同士だから大丈夫だろう」とか、
「先住君は、まだ来たばっかりだから大丈夫でしょう♪^^」とか思っていました・・・(^^)ゞ

とんでもない。。。

1ヶ月くらいは、心配で心配で落ち込んでいましたよ・・
後から来た子がおっとりタイプだったにもかかわらず、先住の♂ニャンは、隙があれば、いつでもどこでも、容赦なく飛び掛っていくので、後から来た子はトイレもご飯もほとんどできない状態。。

何でもらってきちゃったんだろう、どっちの子も不幸にしちゃったんじゃないかって、後悔すること度々。。

今は、ようやく、険悪な状況を抜け出し、昼間、2匹だけにしていても、それほど心配することはなくなりましたが、こうなるまでには、本当につらい日々でした。。。(-_-;)

♂同士の方が案外上手くいくという人もいれば、♂と♀の方がいいと言う人もいて、やはり、個体差があるんだなと思います。

雄でも、子猫ちゃんを我が子のように可愛がり面倒を見る子も居れば、実の子供でも全く無関心な親猫ちゃんも居るらしいです。

結局、実際に、会わせてみなきゃ分からないようです^^
里親募集などをしているところから譲り受けるおつもりなら、お試し期間を設けてくださっている場合もありますので、1~2週間試されてみられるのも、いい方法のような気がします。

ただ、どんなに相性がいいといっても、大抵、最初に、ちょっとした威嚇くらいはあると思います。
逆に、その程度なら、相性は抜群にいいくらいです^^

また、一番最初の会わせ方も重要とのことです。
私は、これを誤ったので、大変だったのかも・・(^^)ゞ
その方法などについて、詳しく紹介されている記事がありましたので、お知らせいたしますね^^

ただ、私が、いろんな猫の多頭飼育先輩ママさんたちから言っていただいたのは、
「時間はかかるかもしれないけど、いつかは必ず仲良くなれるはず。あせらないあせらない・・^^」
ということでした。
異口同音にそうおっしゃっていたので、きっと、そうなんだろうなって思います。
必ずいつかは仲良くなると思います^^
時間が掛かるか掛からないかの違いがあるだけで・・(^^)ゞ

でも、2匹になると、手間や餌などが、単純に2倍になりますよ^^;
トイレ掃除なんかは、一方の子が汚してあると、私がきれいに掃除するのを待ってて、もう一方がする。みたいな感じなので、すこし面倒^^;
そして、仲良くなればなったで、一緒に悪戯し始めますから、一匹だけで飼ってた時よりも、部屋が散らかります(-_-;)
その辺は、ある程度、覚悟が必要かも^^

もちろん、それに見合うくらいの満足感はありますけどね^^

ではでは、楽しいニャンライフを♪

http://cat.habuteru.com/welcome5+index.id+7.htm

参考URL:http://cat.habuteru.com/welcome5+index.id+7.htm
    • good
    • 0

オス猫は縄張り意識がとても強い(それが本能)なので、


子猫でも攻撃してしまうと思います。
もし、今は攻撃しなかったとしても、子猫が大きくなったら、
必ず縄張り争いが起こると思います。
負けた方はその場所を去らなければならなくなります。

もしメスを飼うにしてもちゃんと避妊はするのでしょうか?
でも、たくさん飼いたいと飼い主さんが思っても、
部屋が少ないとおっしゃっているので、たくさん飼ってしまうと、
猫ちゃんのストレスが大きいと思います。
猫は特にストレスに弱い動物なので、ストレスから病気になる事も
少なくないです。

家は2匹ともメスなのですが、避妊手術をしたせいか、1匹が
オスのような性格になってしまい、いつももう1匹を威嚇
しています。なので家にいる時はほとんど会わないように
していますが、たまに会うとすごくかわいそうです。
メス同士でも、こんな事があるので、猫ちゃんの事を思うなら
よく考えてから飼ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>もし、今は攻撃しなかったとしても、子猫が大きくなったら、
>>必ず縄張り争いが起こると思います。
そうですね。。
確かに可能性ありますね。
オス同士はやはり難しいですね。猫ちゃんにとっても。

避妊はもちろんします!
たくさん飼いたいと言うのは現状では無理なことは分かっていますので
将来的な話です。
いつか結婚して家庭を持って一戸建てに住んだらという意味です^^

>>メス同士でも、こんな事があるので、猫ちゃんの事を思うなら
>>よく考えてから飼ってあげてくださいね
オス同士、メス同士の貴重な経験ありがとうございました。
猫ちゃんを思っての厳しい意見もとても嬉しく思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/04 14:27

去勢手術をされているのであれば大丈夫だと思いますよ(*^^)


やっぱり、そのこの性格は大きく関わってくるかと思いますが
先住猫ちゃんの性格はどんな感じなのですか?
今まで私が会ってきたオスは結構おっとりタイプが多かったです。

実際に対面させてみないとわからない部分は多いですが、おっとりタイプの子であれば激しい喧嘩にはならないのではないでしょうか。
でも、逆におっとりしすぎて子猫相手についていけずストレスがかかることはあるかもしれませんね。

一度、里親募集をされている方にお試しを出来ないか聞いてみてはいかがでしょう?
里親募集の方も、猫ちゃんの幸せを考えてると思いますから、先住猫との仲を確認したいと言えば快くOKしてくれると思いますよ(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

虚勢手術はしてあります!
先住猫の性格は…
とにかく甘えんぼちゃんです^^;
他の子が来たらヤキモチ焼いちゃうかもしれません…
おっとりではないことは確かです!涙
実家の猫と大喧嘩してましたから…
(犬とは仲良いんですけどやっぱりオス猫同士はダメなんですね…)

お試しがあるんですか!
なら聞いてみようと思います。

素敵な猫ちゃんに会えることを楽しみにしてます^^

お礼日時:2008/04/04 14:23

家には現在7匹猫がいます。


逝ってしまった子は2匹
長老オス メス
中 メス
子猫だった子(オス1メス3)

子猫のうちは案外なじみやすいですよ
上の子が全部トイレとか躾てくれましたし
長老メスが母親代わりになりました。

他は知りませんが家はオスはメスより穏やかでした。
喧嘩なんてありません

最初たとえフゥー言っててもしばらくすれば慣れてむしろ仲良しになりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

沢山飼われてるんですね。羨ましいです^^

母親代わりだなんて微笑ましいですね!
子猫なら馴染みやすいということで少し安心しました。
先住猫の性格、相性にもよるとは思いますが^^;

最初だけなら助かります。
仲良くなるのならちょっとの間くらい私も猫たんにも我慢です。

ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/04 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!