dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在六ヶ月の猫(オス)を飼っています。
完全室内飼いです。(マンションの9階)

キャットタワーも買ってあげてよく飛び登るし走り回っています。
じゃれてきて手足に噛み付いてきたりもします。
よくじゃれてます、ネコのおもちゃはもちろん、コーヒーフレッシュの入れ物の空になったのにもじゃれたりしてます。

昼間は寝てる事が多いみたいですが。
ふと思ったのですがやっぱり猫も一匹では寂しいかもって。

数匹飼っている方が一緒に遊んだりしていますか?
数匹いても人間にもじゃれてくれますか?
オスとだったらオスメスとどちらが相性が良いでしょうか?

A 回答 (10件)

ウチはオスとメスがいます。


やはりマンションで室内飼いです。

実は私も以前に近い質問をしたことがあるのですが、
私の経験では、飼えるのであれば絶対オススメです。
もちろん、環境のことやトイレの片づけ、エサのことも考えるべきですが、それでも可能であれば、ホントに良いと思います、多頭飼い。

私の場合、オスの方が先にウチに来たのですが(生後2ヶ月で)、
元々捨てられていたせいかちょっと落ち着きもなく
噛み癖もすごくて心配だったんですよ。

で、ご縁があって同じ年頃の女の子を迎えたんです。
どう考えても利点しかないです。(ウチの場合ですが)ちなみに彼女が来たのは4ヶ月くらいでした。
まず、噛み癖が無くなって、人に対しても優しくなったような印象です。
二人とも出会って確か3日位でラブラブになったと思います。(仲良くなるまでの期間は様々だと思います)
いつも一緒にいて遊んでます。何するにもとにかく二人で行動します。イタズラするときも(笑)
人間にもじゃれまくります。

猫自身が寂しいと思っているのかどうかは
人である私には理解困難ですが、
ウチの場合は一人より二人で正解でした。

例えば留守にするときなど、以前オス一匹のときは私が出勤しようとすると
玄関で「にゃーにゃー」鳴いてたりしたのですが、
今は二人で毛繕いしたりしてます。

帰宅したときは二人でお出迎えしてくれますし!
かわいさも倍です!
私の経験からです避妊&去勢手術必要ですが
メスがオススメ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私も母も猫が大好きなので複数いた方がいいと思います。
オスとメスだったらやっぱり手術必要ですか?
仔猫を産ませて里親に出そうかと思ったりもするのですが、甘いですか?

お礼日時:2003/09/22 23:26

うちと良く似た状況なので遅ればせながら…。


うちも最初オス1匹で飼っていたのです。猫は1頭飼いが幸せだと聞いていたもので。しかし私も同じようにやはり寂しくないのかな…と悩みつつ1年…。繁殖させる気もなかったので1歳前に去勢も済ませたのですが、あるとき近所のメスと遊ばせたところ大変な喜びよう。メスの方はちょっとうっとおしそうにしてたんですがうちのオス猫が追い掛け回してはすり寄って行く感じ(笑)。ブリーダーさんや獣医さんにも聞いてみたところ、オスは去勢されてもやっぱりメスが好きらしいです。しかも交尾もできるらしい(繁殖はしない)。

で、あたらしく6ヶ月のメスをいっしょに飼うことに。
結果、先住猫は最初少しばかり固まってましたが、今はとっても仲睦まじくじゃれあってます。
うちは先住猫が大人になってからでしたが、そちらはまだ6ヶ月とのことなのでうまくいく可能性も高いかと思われます。

本猫(「ほんにゃん」と読んでください)の性格にもよりますが一緒に飼うならメスが良いでしょう。オス同士だと大人になってなわばり意識が芽生えたときテリトリー争いが起こらないとも言えません。

しかしオスメスどっちを飼うにしても去勢はした方がよいです。
メスを一緒に飼って繁殖した場合、猫自身の血統がよく、なおかつ猫好きのネットワークでももってないと里親探しは難しいと思った方がよいです。
オスと一緒にした場合、テリトリー争いで血を見る可能性も。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり一匹は寂しいですよね。
そうですね、オス同士だと喧嘩しそうですよね。
繁殖は止めた方がいいですね。

お礼日時:2003/09/27 23:02

私は野良猫、捨て猫を保護して、現在は


12匹に至りますが
1匹で飼っている頃よりも、猫が元気です。
それに嬉しそうです。
ケンカもたまにするけれど、上下関係も
きちっとしてくれば、平和です。

デメリットは予防接種、避妊手術代がかさむことです。
が、2~3匹なら、年間にかかる費用も
少額かと思います。
(うちは特別ですからね^^;獣医さんが
団体割引してくれます)

生活に余裕があれば、ぜひ多頭を
おすすめいたします~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
12匹も飼ってるのですか、楽しそうですね。
手術はするつもりですが、予防接種もしないといけないんですか。
以前の猫はしたことないです、でも20年生きました。

お礼日時:2003/09/23 20:25

私もpeterrabbitさんと同じく両親と同居、マンション暮らしで、犬猫と暮らしています。


3歳の犬(中型の雑種)と2歳の猫。私が拾い、愛犬が育てたという感じです。今年になりまた野良の子猫を保護したのですが、その子は実姉の元に里子に出しました。子猫を家で保護している間、始めは威嚇していた先住2歳猫(避妊済みの雌)ですが、だんだんと打ち解け、一緒に走りまわるようになりました。その後子猫を里子に出すと、なんだか寂しそうにしているんですよね・・。
ちなみに子猫は同じ雌猫です。うちの子(2歳の)は、けっこう我がままで気難しいところがあるんですが、子猫だったからか、子猫の性格がよかったからか、少し時間がかかりましたが仲良くなりました。
今は姉の休みに帰ってくるという感じで、いつもいるのとは違うんですが、やはり帰ってきて遊んでいる姿を見ると、もう1匹いるといいかなという気がします。犬もいるんですが、お互い大きさも違うし、もう大人なので犬と一緒にじゃれることはあまりなくなりました。
 子猫を産ませるということには、個人的には反対です。もう1匹飼えるなら別の子をもらうし、性別が違っても間違いがおきないよう、避妊去勢します。猫はすぐ増えるし、貰い手がいつも見つかるか、それが良心的な人かはわかりません。最近は「里親詐欺」というのが多発しており、猫は実験動物として狙われやすいのです。
 私も愛猫の兄弟を里子に出しましたが、ちょっと??と思う方からも「欲しい」というメールが届きました。結果、別の県内近場の良心的な方に直接子猫を渡しに行き、子猫たちは今幸せに暮らしていますが、簡単ではないなと思いました。
 多頭飼いは賛成(条件が揃えば)、子猫の繁殖は反対です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり仲間がいると一緒に遊ぶのですね。

安易に繁殖させるのは駄目かもしれませんね。
私がもらった人は里子の広告を載せたら10匹中すぐもらいてがついたと言ってましたが。(私のもらった猫は最後でした)
オス同士にしようかと思います。

お礼日時:2003/09/23 20:22

先に回答されていた内容をざっと読みました。


私は純血種の猫を2匹飼っています。少しでもお役に立てるならと書き込みしました。

さて多頭飼いですが、先住猫の性格が重要だと思います。ただまだ6ヶ月なので今なら1頭くらい増やしても、それほど心配することはないと思います。遊び盛りなので相手ととっ組合いをしたりして(本当は4ヶ月くらいまでに覚えさせたいんですが)手加減を覚え、運動して体も丈夫になるはずです。
同じくらいの月齢の仔猫を迎え入れるのが無難だと思います。

昼間は2匹いてもほとんど寝ています。猫は基本的に夜行性だからです。人間のペースに合わせるのでしたら帰宅したら猫が飽きるまで遊んでやってください。そうすると結構明け方(6時くらい)までは遊ばずおとなしく寝てくれるはずです(ウチの子達の場合ですが…)。仔猫の時にしっかり遊んでやっていれば多頭飼いになってもちゃんと人間にも慣れてくれます。

去勢していないオスとだったらメスの方が相性がいいんでしょうが、ミックスの子達を増やして里親探すのは大変です。発情期の時(短毛種は特に)は夜中じゅう「あお~ん、あお~ん」と鳴き、近所迷惑になることもあります。去勢してオス同士を飼う事をおすすめします。メスよりもオスの方が手術代も半額くらいですし、性格的にも甘えん坊になるのはオスです。ウチのオス猫は人間にベッタリです。

そして食事ですが、缶詰を与えているんだったら確かに食事代が倍になりますが、カリカリオンリー(たまに缶をおやつ代わりに与えるくらい)ならそんなに変わらないような気がします。多いときで5匹飼っていましたが、現在2匹とそんなに金額に差が出てないような……。注射等は確実に2倍かかるので、2頭飼いだと1頭のときの1.5~1.8倍くらいではないでしょうか。

多頭飼いのいいところは、猫同士の相性がうまくいっていれば、適度な運動をして寂しい思いをさせなくてすみますし、それぞれの性格に差があって面白いです。好物やされると嫌いな事(爪切りが大嫌い・なんともない、ブラッシング大好き・さわられるの大嫌い等)が結構違ってくるので私はより一層2匹が好きになりました。

去勢のことでもう一つリスクを……。
よくここでも書かれていますが、オスの場合スプレーをやるコがほとんどです。ものすご~く臭いです。メスでもやるコがいます。ベッドや布団にされたらまず落ちないと覚悟しておいたほうが良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり発情期は大変ですね。
オスとオスの方が良いかもしれませんね。
でも以前私はメスのみ飼っていましたが結構なついてましたよ。
缶詰の方が好んで食べますがカリカリに慣れさしてます。
猫のおしっこは臭いですよね。
早めに手術をした方が良いですね。

お礼日時:2003/09/23 20:16

近所に5匹かってるかたがいます。


かわいそうですよ。だってすべてのネコに
愛情をそそげないんですから。
5匹いれば5匹に愛情をそそがなきゃいけません。
かいっぱなしのままです。
ネコもネコどうしたくさんいれば楽しいだろうといって
ますが、あれは責任もってかえない飼いかたです。
そのなかの2匹は今よそ様のお宅の飼い猫状態です。
夜昼かまわずご近所のネコ好きのおうちにいってます。
動けないような大怪我をしたときでさえ自宅へ帰らず
そのおうちの縁側にずっといました。
もう飼い主を飼い主とは思っていないようです。

飼って相性が悪かったら捨てる・・ということは
もちろんできません。でも相性が悪いと毎日ケンカ
です。先にいたネコのほうにストレスがたまります。
ストレスで食べなくなることはあります。
それらのデメリットもぜひ考えてください。

でもうちは無理です・・。今いる1匹があまりに
愛しくて間違ってもその子の前で他のねこを
可愛がったり抱っこする気にはなれません・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
5匹は多いですよね。
でも二匹ぐらいだったら同じように可愛がれると思いますが。
私も母も猫が大好きなので夜一緒に寝たくて取り合いになる時があります。

お礼日時:2003/09/23 20:07

6ヶ月ですとネコちゃんも、自分でいろいろ遊ぶものを見つけてじゃれているのでは?ピーターさんのご家庭の笑い声が浮びます。



さて、多頭飼いですが、ネコの性格によると思います。わが家も♂猫を飼っていたときに、同じくらいの体格の野良猫を保護して来たとき、最初のうちは先住猫の威嚇にノラは逃げ回っていましたが、いつの間にか逆転していて、先住猫が逃げ回っていました。
(そのノラは、飼っていた猫が車に跳ねられて亡くなってしまった。という知り合いに引き取ってもらいました)
次の野良猫は♀でしたが、とても良い子だったので、ついつい、かたよった可愛がりかたをしてしまっていたため、先住猫はヤキモチを焼いたあげく、出て行ってしまいました。
過去の回答を見ていると、多頭飼いの人が結構いらっしゃいますし、わが家の近所でもいますので、良い事とは思いますが、こういうこともあるかも。という意味で回答させてもらいました。

それとpeterrabbitさんにお願いです。おおきなお世話と言われそうですが、ネコちゃんを増やすならペットショップで買わずに、出来ることでしたら、ご近所に捨て猫か、野良猫を見つけましたら、その時に、積極的に飼う方向でお考えください。あるいは、ネットなどで募集している、ネコの里親を検討されることを、心から願います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
多頭飼いの方が人間も猫も楽しくなるようですよね。

我が家はお金持ちではないのでもちろん無料の猫しかもらいませんよ。
今の猫も地域情報誌の「仔猫もらってください」コーナーに載っていたのをもらいました。

お礼日時:2003/09/22 23:33

うちの場合1年に1匹づつ増やしました。

(現在♂3匹)最初の頃は拒否していたようですが、今では仲良くやっています。昼間は一緒に居れないので適当に仲良く遊んでいるようですヨ!

ただ、環境にもよりけりでしょうが猫が自由に出来るスペースが広ければ(うちは狭いのですが、独り者なので猫に飼ってもらっているという状態です・・汗)増やしてあげた方が良いと思いますが・・(猫の気持ちが分からないので断言はできません!11月の猫語翻訳機の発売が待ち遠しい・・)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結構複数で飼っている人って多そうですね。
家の猫は元気いっぱいなので多分遊び相手が欲しいと思います。

私は3人家族で3LDKです。
ただ私の親が、多いと世話が大変だしエサ代もかかるって反対すると思います。
一匹も二匹もそんなに変わらないですよね?

お礼日時:2003/09/22 23:20

うちは2年前に里親としてもらって来たんですが、1匹だと将来ボケやすいし、寂しいからと言われていたので1年後にもう1匹飼いだしました。

どちらもメスで、先住猫は1歳5ヶ月位の時に、新人は2ヶ月でした。初めは先住猫の方がかなり拒否してシャーシャー言っていましたが、1週間もするととても子猫を可愛がるようになり今では姉妹のように仲良しです。
今は子供が生まれて、私はほとんど相手にしてあげられないので2匹飼って本当に良かったと思っています。
主人がよく遊んであげてるんですが、それぞれよくじゃれてますよ~。

男の子と相性がいいのはどちらか分からないのですが、もう1匹飼うのでしたら今飼ってらっしゃる猫ちゃんが小さいうち(今のうちに)に迎えてあげた方が良いと思います(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり多い方が楽しいでしょうね。
でも実は私は親と同居なので親の許可がいります。
今の猫も最初は反対されていたのですが、飼い始めたら可愛がっています。

お礼日時:2003/09/22 23:16

猫のキャラクターによりますね。


我が家には5匹の猫が居ますが、
内、2匹は完全に孤独を好んでいるようです。
他の3匹は猫同士でじゃれ合っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
家の猫は元気いっぱいなので多分いっぱいいた方がじゃれそうに思います。

お礼日時:2003/09/22 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!