dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近新しい猫を飼ったのですが先住猫は新入りがそばによるとフーッ!!って怒ります
ああ、まだ認めてないんだなと思ったら急にペロペロと新入りの顔や体を舐めてあげているんです
新入りは嬉しくてゴロゴロ言いながら顔を先住猫の体に埋めようとしたとき急に噛んでフーって威嚇するんです
と思ったら今度はウーって唸りながら新入りを舐めてるんです
その繰り返しです
新入りもどうしたらいいのかわからないって感じで硬直しながら舐めてもらってます
猫って目の前に他の猫がいたら、好き嫌い関係なくつい舐めてしまうものなのですか?
舐めた時点で少しは気を許してると思ってもいいのでしょうか?
いまいちこの行動が理解できません
教えてください

A 回答 (3件)

通りすがりのキジ猫です。


猫が自分の体をペロペロと舐め回すのは
キレイにする為だけではありません。
気分転換の為です。
何の脈絡もなく、突拍子もない時にヤリはじめますよね。
怒った時や、驚いた時、あるいは不愉快な時に
心の動揺を隠したり、静めたりする為に体を舐め回すと
いう行動に出ます。

>猫って目の前に他の猫がいたら、好き嫌い関係なくつい
舐めてしまうものなのですか?

そのような場合も多いと思います。
自分は「○○○だけど、心を静めてるんだニャ―」
「努力しているんだニャ―」という事を伝える為に、相手
の体を舐めてあげているんだと思います。

>舐めた時点で少しは気を許してると思ってもいいのでしょうか?

そう思われていいと思います。
新入り猫も、その辺の機微を理解し学習すれば、今度は
先住猫の体を舐めて返すようになるでありましょう。

それくらいになれば、メデタシメデタシです。

私も今、体を舐めてます。(=^-^=)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~!やりますやります!!
新入りと喧嘩してる最中に急に体を舐め出すんです
あれは怒りを静めようと努力してるんですかね~
何か見方が変わりました
今まで猫って行動がコロコロ変わって(怒ったり舐めたり暴れたり)不思議だな~忘れやすいのかな~って思ってたんですが猫なりに色々考えるとこがあってやってるんですね!ということは夜中に急に走り回って発狂し出すのも意味があるんでしょうね
私も猫の心の機微を理解できるよう勉強します
ありがとうございました

お礼日時:2003/10/19 05:12

我が家もちょうど今、先住猫の遊び相手にと思い、生後1ヶ月半くらいのチビを迎えたばかりです。

先住猫は2歳、雌同士です。
先住猫は捨て猫で、人工哺乳で育てたのですが、先住の犬がいて、その子がよく猫の面倒を見ていたので犬に甘えることが多く、今ではワガママなお嬢様です(^^;)。
うちの子の場合、チビが来て数日は、部屋の隅に閉じこもりきりになりました。それから徐々に様子を覗いに顔を出すようになり、子猫に少しずつ近づいてきます。子猫が近づいてくると、逃げます。更に近づいてくると、「シャー!」とネコパンチ。 でも、子猫が遊びたそうに追いかけてくるので、はじめは逃げ腰でしたが、徐々に相手をしてやるようになり、ちょっとずつ距離が縮まってきています。毛繕いもします。でも、子猫が毛繕いの途中で急にじゃれてきたりすると、「シャー!」です。「ちょっとジっとしてなさい!」・・・という心境でしょうか?
さっきまで仲良く毛繕いしていたのに、「うぅうぅぅ・・」「シャー!」となることもよくありますね。
性格的なものもあると思います。うちの場合、2歳の子は我がママでちょっと神経質、子猫は明るく甘えん坊です。
でも、嫌いな奴には「ペロペロ」しない・・・と私は思っているので(^^;)、もうちょっとしたら打ち解けてくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも同じ感じです!
弱っている猫を拾ったのですが元気になったら先住猫を追いかけ回してます
うちの子猫はあまりにも弱りすぎてて獣医さんに私ではもたないかもしれない、、、と強制的に入院させられました(涙)
でも人工哺乳って結構大変らしいですね
きっとtsuzuraokaさんのこと母親みたいに思ってるんでしょうね!

>さっきまで仲良く毛繕いしていたのに、「うぅうぅぅ・・」「シャー!」となることもよくありますね。

そうなんです!
おかげで最近の私の口癖は『さっきまで、、、』になってしまいました
二匹が大の仲良しになってくれることを願ってゆっくり見守っていきたいと思います!
ありがとうございました

お礼日時:2003/10/19 05:31

うちも同じような感じでした。


先住猫は親子で、とっても仲良し。
そこに子猫がやってきました。
最初はお互いにけん制しあって、フー、シャーと背中の毛を逆立ててやりあってました。
猫パンチの応酬、噛み付きもアリでした。
でも、そのうち、うなりながらも舐め合うようになりました。
それからしばらくすると、仲良く団子になって寝たり、お互いを静かに舐めるられるようになりました。
真の理由は猫のみぞ知る‥‥なのですが、私は「徐々に仲良くなっている」と理解しています。

>目の前に他の猫がいたら、好き嫌い関係なくつい舐めてしまうものなのですか

匂いが身近にあると舐めると聞いたことがあります。
先祖・ライオンは単独で狩りをするため、気配を消すことが重要だそうで、ちょっとでも余計な匂いがするとそれを必死で消すそうです。
フンに砂をかけるのもそのためだとか。
もしかしたら好き嫌いはあんまり関係ないのかもしれません。
でも、近くにいることを了解していなかったら、舐めないのかも、とも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲良くなる過程の段階なんですね、きっと
早く仲良くなって欲しいけどゆっくり見守っていきたいと思います
猫って匂いに敏感ですものね
自分とは違った匂いがあるから舐めているだけなのかな??
でも最初は同じ部屋に居ることさえ許さなかったし、kobayashiicchaさんの言う通り近くに居ることを了解し始めてくれたのかなと思いました
寄り添って仲良く寝てるところを早くみたいです
ありがとうございました

お礼日時:2003/10/19 05:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!