

我が家には現在、チンチラシルバーの12歳の去勢済みの男の子がいます。
健康状態は良好ですが、もう12歳になるので
最近は寝てばかりの日々です。
昔は走り回ったり、じゃれたりしましたが
そういうこともなくなりつつあります。
運動不足解消のためと思い、もう一人飼おうと思ってるところです。
種類は先住猫と同じチンチラシルバーで、女の子を検討しています。
本題に入りますが、飼う前にしっかり把握しておきたいので
質問させてください。
先住猫の性格は人見知りをしない子なのですが
ずっと一人で育ってきたため、とてもわがままです。
病院にいって注射を打つときなどは、暴れまくるため
いつもネットに入れられます。
先生もお手上げ状態で、気が強い子だねと言われています。
このような性格でも新入猫を迎えられるのかが心配です。
もし、先住猫がストレスをかかえてしまって
居場所を失うくらいなら飼わない方向で考えています。
歳がかなり離れている場合、2匹飼いは難しいでしょうか。
できれば仲良く遊んでるところや、寝てるところを見てみたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2です。
回答をありがとうございました。
先ほどにも書きました以前の質問を載せておきますので、よろしければ読んでみて下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3107383.html
この質問を読まれればわかるように、1度性格が変わってしまったとすれば、元に戻るまでには大変な時間を努力と愛情が必要です。
この質問者様の猫ちゃんは、特別嫉妬が激しかったようですが、多かれ少なかれ猫は嫉妬します。
家の老猫は、余程自分が1番という自信があるのか、嫉妬はしませんが、仔猫の方は、ジェラシーの塊でして、自分の名前よりも先住猫の名前を呼んだ時の方が、必死で走ってくる始末です。
単に嫉妬だけなら、犬でも猫でも子供でもしますが、激しいストレスで性格や体調まで異変が起こってしまっては、悲劇ですから慎重に検討下さい。。。
お返事ありがとうございます。
早速、拝見させていただきました。
猫ちゃんの嫉妬によるストレスで、ここまで悲劇な出来事があることを知り、非常に驚いております。
人間の欲だけで飼うものではないですね。
うちの愛猫の性格は充分に把握してるつもりですが
嫉妬深さまでは経験がないので、仔猫を迎えたときにどう思うかわからないですし
万が一のことを考えて、今回は見送ることにします。
今の愛猫だけと最後まで責任を持って一緒に暮らしていきます。
こちらで質問させていただいて、本当に良かったです。
もし、質問してなかったら大変なことになっていたかもしれません。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私もNO.1さんと同じくかなりのストレスになると思います。
うちは先住10歳老猫♀(アメショー性格穏やか)に2ヶ月の♂(スコティッシュ)を飼いました。
最初はゲージに入れ少しづつ対面させ、数ヵ月後ゲージを無くしました。
新入りはやっぱり興味があり老猫に擦り寄りましたが、老猫は今まで1匹大事に育てられていたので他の猫の存在が許せないらしく、かなりのストレスから入院しもう今夜が峠だとまでなっていました。
その後何とか退院し猫の生活動線を分ける等して、性格上仲良くは無理そうですが、同じ布団(人間の)で離れて寝ていたりします。
食事もトイレも2箇所用意し、おやつをあげるのも抱くのも老猫を一番にし「あなたが一番大事だよ!」と対応しています。
新入りは妬いたりするので、老猫が見ていないところで大事大事!としています。
でもあのまま死んでしまったらもう1匹飼った事を後悔していたと思います。
今でも多少のストレスをかけたことを申し訳なく思っています。
でも相性のいい猫もいますので、会わせてみない事にはわかりませんよね^^;
やはり相当なストレスがかかるんですね。
猫ちゃんはデリケートなんですね。
勉強不足でした。
回答者様の愛猫ちゃん、復活してくれて本当に良かったですね。
今は行きたい場所に行き、寝たい場所で寝て、お腹がすいたらにゃーとおねだりして。。
という感じで、のびのび暮らしてますので、今回は見送る方向で考えてます。
アドバイスありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
暗い回答になりますがお許し下さい
私も質問者さんと同じ想いで2匹飼いに憧れ、
特に先住の性格もあまり視野に入れず飼いましたが
ストレスに加え先天的な病気もあってか、先住の猫は死んでしまいました。
11ヶ月の若さだったのでかなりショックでしたし、安易に2匹目を飼った自分を責めました。
気の強い子、特にオスであれば縄張り意識が強いと思いますので
できれば12年も連れそった猫ちゃんですし最期まで1匹飼いで
飼ってあげてほしいです。
人見知りはよくても猫見知りは分かりませんし^^;
先日また2匹目になりましたが、今度は先住の猫の性格を考え
慎重に似たような性格の子を探し迎えました。2匹仲良く育ってくれてます。
ご参考にお願いします
残念な出来事があったんですね。
心中お察しします。
ストレスって怖いですね。
完全室内飼いなので、他の猫ちゃんと顔を合わせたこともないので
猫見知りはするかもしれませんね。
2匹飼い、すごく憧れますが、仲良く遊んでくれないと
寂しい気持ちになりますし、今は見送る方向で考えてます。
アドバイスありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ずっと1匹飼いでわがままに育ってきた猫ちゃんは、新しい猫ちゃんを受け入れにくいのではないかと思います。
もちろん相性にもよりますし、時間をゆっくりかければ慣れてくる確率も高いですが、幼い頃から愛情を一身に受けた猫ちゃんが、仔猫を保護したのを見て豹変して飼い主様を攻撃した・・・という質問をここでも見たことがあります。
新しい猫ちゃんにしても、もし上手くいかなかった場合は、飼い主様を転々としなくてはいけませんしね・・・。
とは言え、私も同じ年頃の老猫がおりますが、1年前に仔猫を放っておけずに保護してしまった人なのです・・・。
ただ、家の先住猫は、もともと親子飼いで、母猫は他界しましたがそれはそれは母猫が大好きで、いつも母猫の真似ばかりしていた猫でしたので、内心もう1匹相性のいい猫がいれば寂しくないのでは・・・と思ってはいました。
性格は非常に怖がりでおとなしく、病院でも獣医さんが「この猫ならどんな検査でもできるよね~」と、冗談を言うくらいにおとなしい猫です。
それでも、仔猫が来たときには、「シャー!」って、怒っていました。
幸い保護した猫は、ヤンチャではありますがききわけがよく、老猫をたててくれますので、2匹は大きなケンカもせずに上手くいっています。
でも、拾って1~2週間は、これが老猫の寿命を縮めることになったらどうしようかと、気が気ではなく家にこもりきりで2匹を監視していました。
上手くいかなかった時に、新しい猫ちゃんを引き取って飼ってくれる人を確保できないのでしたら、冒険しない方が猫ちゃんのためだと思います。(新しい猫ちゃんのためでもあります・・・。)
長々と失礼致しました。
アドバイスありがとうございます。
普段からおとなしい子でも、仔猫が来たときに怒ったということは
うちの愛猫の場合はと考えると・・・想像しただけでも怖くなりました。
仔猫を迎えたことによって、性格が変わってしまうのも嫌ですし
上手くいかなかったときに引き取ってくれる人は確保できていないので
今は見送る方向で考えてます。
もし、引き取ってくれる人が見つかったときは飼うかもしれませんが
上手くいかなかった場合に、誰かに引き取ってもらったとして
環境が元に戻れば変わってしまった性格を直すことは可能ですか?
No.1
- 回答日時:
相性や性格にもよりますが、老猫のことを考えると新たに猫を迎えるということはストレスになるかと思います。
ウチも老猫(雑種♂)がいまして、2年ほど前に三毛の女の子を保護しちゃいまして。。。
はじめは老猫に対して避けてばかりいたのですが、体が大きくなった現在では老猫を追いかけ回っています。。。
老猫も怒ってばかりで変な場所におしっこしちゃうし、お気に入りの場所からあまり出てこなくなりました。
完全に同じ模様なら少しは違うかもしれませんね。
やはり歳が離れすぎてると、いろいろとリスクが大きいですね。
今の愛猫にはストレスなく快適に過ごしてもらいたいので
万が一のことを考えて、新入猫を迎えることは見送るかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 子犬と先住猫 2 2023/07/05 18:19
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 昨日、子猫を縁あって譲り受けたのですが、先住猫(16歳オス)の様子が少しおかしいです。 子猫はゲージ 6 2022/07/07 09:25
- 犬 先住猫と子犬 3 2023/08/05 08:32
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 先住猫さんと新入り猫さん 2 2023/01/01 13:39
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 6日に譲り受けた子猫が家にきました。元々家には猫が2匹いましたが現在は1匹(16歳オス)のみです。 4 2022/07/10 05:45
- 猫 子猫の避妊手術について。 先月ペットショップから子猫をお迎えしました。 初めて猫を飼います。 元々猫 5 2022/10/25 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家出した子猫を連れ戻したい
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
新入猫が鳴きやまない
-
猫の多頭飼いをされている方へ
-
新しく迎えた子猫と先住猫がな...
-
新入り猫をお迎えするにあたっ...
-
先住猫と新参猫。これって喧嘩...
-
子猫を亡くしてしまった母ネコ...
-
お母さん猫のトイレの回数が少...
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
-
先住猫と新入り猫の会わせ方に...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住猫がいて別部屋に隔離して...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
野良猫の赤ちゃん
-
猫の肉球
-
猫を海外に輸送
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
生後7ヶ月の猫が居るのですが、...
-
初めて猫を飼うことになりました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
新入り猫をお迎えするにあたっ...
-
先住猫2匹とエイズキャリア猫...
-
新入猫が鳴きやまない
-
先住猫と子犬
-
新たに猫を・・・
-
猫の多頭飼いについて (先住...
-
猫の多頭飼いで・・・
-
メス同士の猫を仲良くできますか?
-
先住猫に仔猫をいきなり対面さ...
-
なぜ鳴くの?
-
老猫を保護したのですが...(か...
-
猫が通院での恐怖がトラウマに...
-
2匹目を迎え入れようと思ってい...
-
2匹目の猫を飼いたいのですが...
-
先住猫と新入り猫の仲が悪い
-
FIP 先住猫が死んだ後また2匹目...
-
新しい猫を飼うにあたってやっ...
-
飼い始めたばかりの子猫が行方...
-
猫 2匹目迎え方
おすすめ情報