dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

堀江さんとか宮内さんのダイジェスト放映を見ているとどうも私の一般的な人づきあいや仕事の仕方と違います。

・隣にいてもメールで作業指示、連絡をする
・挨拶しても挨拶を返さない(堀江社長)
・机たたいたり物が飛んできたりする(宮内さん)
・総理大臣になりたい(堀江社長)
・わざわざ女性のDカップにものを入れてEカップに見せるのはわからない(堀江社長発言)
・打ち合せ予定があり訪問したが手違いでスケジュールに入ってなくて社長に会うのに時間がかかった。
会ったあとお詫びの一言もない(記者ブログ)

社長がお食事会に行って女性のバストの話をして帰りに女性を乗せて車でいなくなる・・・・・

新人類というか普通じゃないように感じるのは私だけなのでしょうか?

一般常識が通じない・・・

まるでオウム真理教の信者のように感じるのは私の勘違いでしょうか・・・

人付き合いが普通にできない人がそれらの人を仲間に会社を作ったようにしか見えないのですが・・・

A 回答 (17件中1~10件)

>隣にいてもメールで作業指示、連絡をする



国内第一位の情報通信企業に十数年勤務した経験がありますが、グループ内の
連絡にメールを使うのは当然でした。相手が自分の席の隣でもです。
特に重要案件では、指示漏れを防ぐためにメールは積極的に活用されてました。

目的は記録を残すためで、電話や口頭だけでは指示漏れや、言った・言わない
の水掛け論がどうしても出てしまうからです。

(ちょっと愚痴になりますが、仕事でトラブルが発生した際に、明らかに
 作業指示や情報の伝達をしていても、責任逃れのために「俺は聞いてない」
 とゴネるやつが、年に数回は出たものです。
 しかし、メールで証拠を残すようになってから、そのような子供のような
 屁理屈をこねて責任逃れをすることは、ほぼ無くなりました)

当然ですが、ちょっとの用事であれば口頭ですよ。


>打ち合せ予定があり訪問したが手違いでスケジュールに入ってなくて社長
>に会うのに時間がかかった。会ったあとお詫びの一言もない(記者ブログ)

これは、記者の方に問題ありでしょう。マスコミには妙なエリート意識をもった
人間が巣食っているという噂を聞いたことがありますが、その一人ですね。

相手と会うのにアポを取るのは当然ですし、忙しい相手であれば出かける前日に
確認の電話を入れるのは、私は社会人として常識と思っています。

こういう初歩的な確認を怠らなければ、手違いでスケジュールに入ってない
という単純ミスは、消えていくものです。


他の件については、ホリエモンの方が非常識かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メールについては「声をかけること」と「メールすること」があってどっちかのみでいいもののあれば両方必要なものもあると思うのです。
ただ他の会社で「隣にいてもメール」というような意見が出ないのはやはりライブドアで「声をかけること」だけで十分なことでもメールという手段での連絡になり普通の一般的人間関係がきづけなかったのではないでしょうか?「挨拶をかえさない」というのもその1つと思うのです。
アポの件は確かに前日に確認するのがマナーかもしれませんが。それは双方にいえることなのではないでしょうか?
結果的に約束していてスケジュールを確保してなかった(あるいは入れてなかった)ということがわかれば忘れていた方が謝罪の一言はあってもいいと思うのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 20:22

ちょっと補足します。



個人的にはIT関連のいろんな仕事をしてきたのですが、メールやグループ
ウェアを積極的に活用したのは、ソフトウェアの販売やコンサルティングの
仕事をしていたときです。

契約書や発注書など重要書類のミスは致命的になりかねないので、可能な
限り記録を残すようにしました。

コンサルティングも同様で、こちらの指示が確実に相手に伝わるように、
メールまたは書面で指示を出すことが多かったです。
(こちらはどちらかというと対外関係。内部は情報共有のための回送です)


逆にあまりツールに頼らなかったのは、開発です。
メールで指示したり進捗を確認するより、相手の席に行って話をする方が
手間もかかならにし、確実です。また会話している中で、メールだけでは
わからないような細かな問題もわかることがあります。


ツールに頼るのは人間関係が希薄だからというNo.16の方の指摘は、
まったくもって、ごもっともな意見です。(笑)

ただメールの利点は、部下が上司(もしくは先輩)を縛ることができること
にあります。
いや、使える上司(or先輩)であれば、こんな手間ヒマはかけないのです
が、使えない人に確実に情報を伝達し、かつ相手の「聞いてないよ」攻撃を
封じるには、ツールに頼るのが確実な手段だったのです。

すみません。ただの愚痴ですね。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メールで指示したり進捗を確認するより、相手の席に行って話をする方が
>手間もかかならにし、確実です。また会話している中で、メールだけでは
>わからないような細かな問題もわかることがあります。

おっしゃるとおりですよね。

>確実に情報を伝達し、かつ相手の「聞いてないよ」攻撃を
>封じるには、ツールに頼るのが確実な手段だったのです。

こちらもよくわかります。

ただやはり「隣にいるのにメールを」という声が聞こえてくるのは上記のような普通に理解できる有効なメール手段以上に「なんでもメール」というおかしな世界になっていたのではないかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 20:29

本当にIT化が進んだ企業では部所内の進捗管理に通常のメールは使いません。



グループウェアと呼ぶ様々なツールを駆使してプロジェクト管理を行い計画的に遂行します。
大掛かりなソフト開発や機器の開発にも不可欠ですし営業部隊などの現業部門でも活用されています。

また連絡などについても共用ファイル化し自身の進捗状況報告と、他者の進捗状況を確認しながら作業を進めます。
都度の作業状況確認や指示は同一部署内に居れば直接声を掛け合いながら調整した方が遥かに早いものです。メールでは責任転嫁の連続になってしまい上手くいきません。また信頼関係があれば言った言わないということもそもそも発生しないものです。裏返せば人間同士の信頼関係が希薄であるからこそ言った言わないの世界に繋がってきます。

この様に人間関係が希薄では共同作業が多々ある企業内では良い仕事など出来る筈もありません。
一人で仕事をしているなら別ですがそれなら指示なども必要ないでしょう。

ツールの適切な利用方法を誤れば利便性どころか職場がいずれギクシャクしたものとなり上手く行っていない例を数多く見てきました。
昨今の若者にこの様な傾向がありますが、自分一人がよければと言った風に、やはりどこか歪んだものとなります。

一声掛け運動が改めて叫ばれ始めているのが究極的にIT化が進みすぎた企業の内部の声です。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グループウェアというのがあるのですか。勉強になります。
この質問の回答で「メールはおかしくないよ」という回答もあるのですが「隣にいるのにメールを」という声が聞こえてくるのは「本来隣なのだから言えばわかることをメールで配信し人間的な関係が普通に気づかれていない。」ということだと思うのです。それは「挨拶をかえさない」ということも一緒ですよね。宮内氏の買収会社でのやりとりなども放映されていますが「やはり普通の人間関係ではない会社」であったように思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 20:25

>隣にいてもメール・・・



可笑しくてつい笑ってしまいます。常識的じゃないですね。一声掛ければ済むものを。
ちなみに私の部署もIT化は相当進んでいますがそんなことをする者はいません。ツールの使い方を履き違えていると考えざるを得ません。だから人間関係が希薄になり意思の疎通や相手の感情を汲み上げることが出来ない半端人間になると考えます。

>挨拶・・・

論外です。人間関係が希薄の何よりの証拠です。

>机を叩いたり

感情論だけで人を指導するのは指導力の無さと相手の気持ちを考えた包括力の欠如を示しています。人の心は強制力で永久に押さえ続けられるものではありません。
何かあればその様な人物の周りから人は直ぐに離れていくものです。

他の事例は割愛しますが、一言で言うと人間性の欠落と道徳心の未発達さが感じられます。やはり大きな事件を起こす土壌が備わっていたという事ですね。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。口で言うこととメールはそれぞれ別の使い道があって「口で言えばいいことをメールで・・・」というのは社内でも普通の感じがしなかったのではないでしょうか。
買収の内容がニュースで流れていますが買収される会社に対しての宮内氏の横柄というか権力的な発言も「机をたたく」ということから、きっとそういう人なんだろうなと納得してしまいます。
そういう人と普通の付き合いができ、注意もしないというか、それで良いという堀江氏も人間的に問題が多かったのではないかと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 20:16

メールについて補足(蛇足?)させてください。


「記録に残る」他に「カーボンコピー(CC)」というのもあります。
複数の人に同内容を配信できるのですね。
それへの返信も(基本的に)同じようにCCが付きます。
プロジェクトに携わる全員が同じ情報を共有できるのです。
隣の席にいる部下に指示をしつつ、その指示をしたことを別の部屋にいる上司に報告できるのです。

そのほかの項目は……論外?(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅れてすみません。
堀江社長は他の会社の人の前で部下をコケ下ろしたり
ある女性記者については
「だってあの記者はバカなんですから話してもしょうがないんです。」
などという発言もあったようですね。
自分が天才でみんなに認められているとでも思っているのでしょうか?
メールは情報共有や報告としては活躍していると思うのですが
社内などで「隣にいてもメールで・・・」という声が聞こえること自体普通の人間関係ではなかったということなのではないでしょうか?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/28 20:13

先ほど、↓のページを読んだのですが、これを読んでいると「常識」を疑う必要性もあるのだろうと感じました。


ご参考までに。

参考URL:http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060123/1 …

この回答への補足

リンク先拝見しました。
これを読むと「多かれ少なかれ・・・」「本当は正当にやりたかったのだが・・・」というような意見のように感じました。
ご紹介ありがとうございました。

補足日時:2006/01/25 20:42
    • good
    • 0

一部だけ擁護します。

(他は知りません)

・隣にいてもメールで作業指示、連絡をする

これはIT関連企業に限らずメールの発達した大企業でも同じです。
私の会社は大企業の子会社ですが、生産ラインにいる人以外、皆パソコンを持っています。
そして、簡単な指示は口頭でも行う事もありますが、メールだけでやりとりする事もあります。
隣にいるのに、なんでメールでやりとりするかと言うと、記録として残せるからです。
「あの時、何て言ったっけ?」とかが無くなります。
ま、ライブドアほどメールしかしないと言う会社は無いと思うけども・・・
ただ、報道ではライブドアは全てのメールに堀江社長にも送信するようにとの事でした。
1日100通来ただけでも大変なのに、5千通のメールを見て、なおかつ他の業務もこなするとは、聖徳太子並みの能力があったのかな?と思います。
それを良い方向に向けてくれればよかったのですが。

ちなみに、今回のライブドアショックで儲けそうなのはハゲタカファンド系ですね。
株価が下がるのは痛いけど、逆にそれをチャンスにしています。
堅調な会社は株価を戻すと思っているので、今ある資産をつぎ込んで安くて買いやすくなった株をどんどん買い増ししています。
ハゲタカ族にとっては、今回の事件はちょっと美味しいと思っています。
そのハゲタカ族も一般常識があまり通じてないところが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
友人が国内3位内のコンピュータ会社に勤めてるのですが「履歴」としてはメールするけど隣にいるのにメールということはしないよ・・・と言ってたのですが、そういう会社もあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/25 20:46

ライブドアのトップ経営陣は一般常識人では無かったでしょう.



でなければ,あんな悪知恵は働かなかったでしょう.
ただ何処かに常識人が居たから通用しなくなったのでしょうね.

やはり本当の経営者はそれなりの資質がないとなれないといういい例でしたね.

人は如何に権力とお金に弱いかですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

99%バレない・・・とかメールしているようじゃあ悪者以外の何者でもないというふうに思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/25 20:48

批判意見ばかりなので少し擁護意見も


(注:犯罪自体を擁護してる訳じゃありません)

>一般常識が通じない・・・
逆に個人資産700億とも言われる人と、一般人の価値観が一緒の方がちょっとヘン?だと思います。
でも、小学校のときから塾で毎日深夜までパソコンの勉強をしていたことや、中学では毎朝新聞配達のバイトをしていたことなどを聞くと、別に普通の人間で普通に努力していたんじゃないかなと思います。

犯罪に関して結果論ですが、バレなければライブドア一般株主双方が利益を得られる、言わば「被害者のいない犯罪」になるはずだったことを考えると、堀江容疑者にとっては法の一線を超えた経済戦略だったのではと思います。
結局バレて大迷惑な訳ですが(笑)

ps.これは私の持論なんですが、天才は「頭のいいバカ」だと思うんですよ
アインシュタインもモーツァルトもピカソも世紀の大天才であったと同時に、まともな人間には理解できないことを思いつく世紀の大変人でした。
堀江容疑者は些かバカ過ぎたってとこでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・
でも、天才って悪人じゃないこと多いように信じたいのは私だけでしょうか?
天才がみんな犯罪者ということもないですよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/25 20:50

私は、↓のページの指摘が結構的を得てると思っているのですが、堀江氏は金で「世間」が変えられると思っているのではないか?


そして、それと似た考えの人たちが会社にいるのではないか?と感じているのです。

オウムの場合は、「宗教」で「世間」が変えられると思っていたのでしょう。

どちらにせよ、「世間」を変えるには常識外れの事をするしかないのですが、「世間」に馴染んでいる人にしてみれば、そんなもので「世間」は変えられないという事が分かり切ってますから、異様に見えて当然だと思います。

参考URL:http://www.geocities.jp/japankaroshi/horiemon.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに堀江氏は金があれば女性にも困らない
有名になる、話題になる・・・
ということで自分がしたいことするため利益がでるなら悪いことやってもいいという考えに見えます。
http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/e/42c2c0ee4af …
それらの中心にかかわった人たち、株を購入した人たちは結果的に堀江マジックに騙されてしまったもののように思います。

個人的な意見ですが堀江氏が総理大臣になって欲しくないですし堀江氏の意思どおりに「世間」も変えて欲しいとは思いません。
ご指摘、回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/25 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!