
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
投資家は、新しい技術やものづくりを育成するためにも必要な存在です。
不要なのは投資家ではなく「投機家」です。
本来の投資家は、成長する企業に投資して、その見返りとして配当を受け取り、長い目でひとつの企業を見守るものです。
これに反してデイトレーダーをはじめとして、短期間で株式の売買をして株価の佐伯のみで儲けようとする考えの人は「投機家」だといえます。
これし、バクチと一緒で、歓迎できません。
No.4
- 回答日時:
日本は、団塊世代が活躍し、貿易国家として利益を上げて来ましたが、これから団塊世代が退職し、人口が減っていきます。
しかも、少ない若者が、高齢化社会で介護のために働き出す人も増えてくるかもしれません。日本の今の技術だって、情報化時代で、すぐに他国に吸収されていきます。
労働人口が少なくなっていき、高度経済成長が終わった今、これからも通り貿易国家として頑張っても、日本の経済は明るいのでしょうか?(サラリーマンは減っているし、フリーターは多くなるし、終身雇用制度はなくなり、転職は当たり前の時代です。)
今までは、投資のことを考えずに、貯蓄ばっかりやっていて、その貯蓄を郵便局を通して、国が運用しておりました。
これからは、アメリカのように、政府は徐々に投資国家になっていくことを勧めております。郵便局でさえ投資信託(株式)を販売しております。
つまりお金が、郵便局を通して公共事業(道路公団など)に集まっていくのではなく、株式を通して企業に集まるようになっていきます。
資金がある会社は、海外などで生産したり、大きな事業が出来ますので、収益が見込めます。
そのため、個人投資家が増えることは良いことだと思っています。個人投資家の質は現在悪いかもしれませんが、間接的に、その企業の役に立っている可能性があります。
逆に、昔のように郵便局に貯蓄していて、そのお金を政府が無駄に使う事の方が、問題だと思います。時代はグローバル化され、急速に変わっているので、その変化に対応していかないと、中国などに、追いつけなくなっていきます。
No.3
- 回答日時:
ものづくりをするにも、資本が必要です。
まったく新しい製品を作るのに、既存の企業でそれをするのに限界が
あることは、製造業の大企業にいれば嫌というほどわかります。
組織の壁にぶちあたって作りたい物が作れない場合、起業するしか道は
ないわけですが、その資金調達のために証券市場は絶対必要です。
ライブドア・ショックで明らかになりましたが、日本の証券市場、および
証券取引法はまだ不十分な点が多すぎます。
日本が自由主義・資本主義経済である以上、これからもマネーゲームは
あるでしょうが、それが公平なルールにのっとって行われるように、
制度をしっかり整備していく必要があります。
No.2
- 回答日時:
問題なのは投資家の質です。
投資家が市場をギャンブル場にしてしまえば、それは危機的ですが、株式投資とは何かを学び、あるべき場所へお金が流れるようになれば、発展に大きく手助けする事ができます。新しい物作りを、技術を、サービスを、となった時、資金調達ができない(日本の銀行などの担保主義の問題など)が為に宝の持ち腐れとなっていた事が、市場がある事によって、市場から資金調達をし、または融資を受け、物作りを、技術を、サービスを、行う事が可能になったりするわけです。問題なのは投資家の質なのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 投資の神様、ウォーレン バフェット様が 日本に 再度来日して、「投資割り増し」している、伊藤忠商事の 1 2023/04/11 18:14
- 経済学 マクロ経済の生産関数に関する問題がわかりません 1 2023/01/21 17:10
- その他(資産運用・投資) 日本の投資信託は、手数料ぼったくり詐欺ではないか、さらに銀行屋の 退職金狙いは、手数料ぼったくりの 1 2023/01/16 23:41
- 社会学 社会学って何の役にも立たないから廃止するべきじゃないですか? 理由は税金の無駄遣いだからです。公的な 3 2023/07/29 13:29
- 大学・短大 世界史Bの問題です。 問題文は「イギリスの産業革命ついて論述しなさい」です。 影響を大きく論述しまし 2 2022/06/12 20:00
- その他(暮らし・生活・行事) 政治家の皆さんて、どうなんでしょう? 3 2022/10/03 22:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- その他(社会科学) r>gという資本主義社会を象徴する不平等の理論がありますが、1日12時間肉体労働をする人より、パソコ 3 2023/02/24 03:40
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本って何主義?
-
通貨発行が出来る国について。
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
種族による道徳観
-
全世界と全国?
-
建築業で外資系ってあるんですか?
-
日本が赤字国債をこれだけ溜め...
-
いちばん優秀だったと言われる...
-
中国や韓国の立場で、自民党総...
-
次世代半導体の国産化を目指す...
-
日本は学歴社会 学歴社会じゃ...
-
こんご 日本経済は どうなりま...
-
東京一極集中に反対するのでは...
-
れいわ新選組の山本太郎さん、...
-
[ 加計学園 ] 解散総選挙のどさ...
おすすめ情報