
新車で買ったZ1000に乗っています。
納車されて一週間なんですが、
ギアチェンジの時に、
たまにシフトダウンができなくなります。
ペダルを踏み込んでも、
カチャっと言わずに、踏みごたえがなくなって、反応しません。
逆にシフトアップしようとしても、同じようにギアが入りません。
仕方なく、一瞬半クラッチにしてからもう一度クラッチを切ると、なんとかニュートラルに入れることができるようになります。
信号待ちの時とかに、この状態になると、青信号になってもすぐに発進できないので、非常に焦ります。
これはただ単に、ギアの慣らしが済んでいないからなるのでしょうか?
それとも不具合になるのでしょうか?
それと、ニュートラルからローに入れる時もたまにギアが入らなくなります。
この時はニュートラルで一旦クラッチを繋ぐとすぐに入ります。
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HONDAの1100ccに乗っています。
私の場合は坂道(上り)でこの現象が多く発生します。
現在、新車~5000キロ、半年が経過しますが
時々、起きます。
対処方法
●バイクを前後に軽く動かす(ギアの噛み合いを変える)
●アクセルを軽く吹かす(クラッチ握って下さいね)
●クラッチを握り直す(ニュートラルの場合限定)
この3つで何とか凌いでおります。
尚、ショップにも相談しましたが個体差だと言う事です。
ギアも含め、慣らしは相当丁寧に行った結果です。
確かに後続車が居る場合は若干焦りますが
常に頭の中で『構え』をしていれば慣れますよ。
回答ありがとうございます。
教えて頂いた対処方を早速試してみたいと思います。
バイクのクセを早く掴んで、落ち着いて対応できるように頑張ります。
やっと買ったバイクなので、楽しんで乗っていきますね。
No.5
- 回答日時:
Z1000ってクラッチが油圧では無くてワイヤー引きですよね?国産のバイクをいろいろ所有して乗ったことがありますが、KAWASAKIのバイクってクラッチワイヤーの初期伸びが、すごいあると思うんですよ。
新車で納車されて~、のコメントを見ると初期伸びかな!?といった感じです。ようは、クラッチワイヤーが伸びてクラッチが完全に切れてない状態なのでシフト不良が出たと推測できます。対策としては、クラッチホルダーの付け根にある、ねじ(100円玉ぐらいの大きさ)で引き気味に調整してあげれば解決すると思います。また、新車で購入でしたら買われたショップに持って行っても、おそらくサービスで調整してくれると思いますよ。回答ありがとうございます。
クラッチの初期伸びはやはりありました!
早速、取扱説明書を見ながら、クラッチワイヤーの調整をしてみました。
No.4
- 回答日時:
>>そういえば、エンブレを効かさないでクラッチを早めに切ってしまった時に、症状が現れているような気がします。
バイクのギアは常時噛合い式で、常にギアが噛合っています。
よって、バイクのギアの構造上、どのバイクでも(スクーターは別)起こりうる症状です。
なので、クラッチを切ってシフトダウンする際に起きる症状ならば
・クラッチ切る→シフトダウン→クラッチ一回つなぐ→クラッチ切る→シフトダウン・・・
と、シフトダウンのたびにクラッチをつなぐと、この症状は出なくなると思われます。
回答ありがとうございます。
バイクの構造上そうなるのですね。
機械にそんなに詳しくないので、
ついついたいしたことじゃなくても、
「不具合なのかな?」と不安になってしまいます。
今日は200kmほど走って来ましたが、
みなさんから教えて貰った対処法を試したおかげで、
ほとんどギアが入らなくなるといった症状が出なくなりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
KAWASAKIのEX-4に乗っております。
もしかしたら、減速時にエンジンブレーキを使用せずにクラッチを切った状態でたくさんシフトダウンしていませんか?
私も似たような症状が過去にありましたが、必ず連続シフトダウンの時に起きていたので、エンジンブレーキを用いながら減速するようにしてから経験しておりません。
お試しください。
回答ありがとうございます。
そういえば、エンブレを効かさないでクラッチを早めに切ってしまった時に、症状が現れているような気がします。
明日確認してみます。
やはりいろいろ試して、早くバイクのクセを掴めるようにしたほうがいいのですね。

No.1
- 回答日時:
納車して一週間だということですので、人・バイク共に慣らしが終わっていないということも考えられますが、単車個体のくせかもしれません。
とりあえず、ある程度 慣らしが終わるまでは、クラッチを切って、確実なギアチェンジを心がけるようにしてみて下さい。
ただ、私も過去に乗ったKAWASAKIのバイクは、そのような感じのバイクが多かったようにも思えますので、程度によっては、そんな物と割り切ったほうが良いかとおもいます。
一度、お買いになったバイク屋さんに相談してみてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
確かに初めてのMT車なので、ギア操作が不慣れな所があるのかもしれません。
まずは慣れるまでは確実なギアチャンジに徹しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス これってクラッチ滑りの可能性ありますか? トヨタ86(ZN6、GT、MT)前期型ですが、信号待ちから 6 2022/12/30 06:33
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 運転免許・教習所 つい先週くらいに車校にmtを取るために入り今日場内教習の3回目を終えたのですが、急発信や急停止、カー 12 2022/12/11 19:46
- 運転免許・教習所 青信号の発信が遅いと文句を言われてトラブルに…客観的にどう思いますか? 13 2023/04/26 10:11
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- 国産バイク カブ整備ミス、走行中にニュートラルに入るようになった件 1 2022/10/07 15:26
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 運転免許・教習所 MT車の運転について。 停止するときに ①アクセルペダルをもどす ②ブレーキペダルを踏む ③速度が遅 13 2022/04/22 11:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのギアを1速に入れた時の...
-
Nからローに入りにくい
-
原付はオートマですか? 50km/h...
-
ギアチェンジ時の異音
-
バイク初心者です。 高回転の時...
-
ZRX400 ギアチェンジについて
-
ducatiについて
-
ローギアに入りにくいのは何故?
-
エイプ・・・シフトについて
-
クラッチを握ると左手首が痛くなる
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
S20にツヤを出してみたい
-
やっちゃいました・・バッテリ...
-
純正LEDヘッドライトの光量アッ...
-
ジムニー JB23 4型 何のヒュー...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
オイル交換をしたら燃費が1km落...
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
R06Aターボエンジンに5w-40は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報