dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんのそれぞれの地域で蛙は方言でなんと呼ばれているもしくは呼ばれていたのでしょうか。またそういう研究?とか書かれているサイトや本などありましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

A 回答 (4件)

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19936112
こちらの本はいかがですか?
「全国かえるの方言マップ」があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まさしくこんな感じの本を探していました。さっそく明日本屋へ行ってみます。でも古い本なのでネットで取り寄せかもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/31 00:00

『ガタロ』は蛙じゃなかったかな?


食用蛙は『ショックン』と呼んでいました。
兵庫県出身の70歳ですが子供の頃の思い出ですから「定か」ではりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ガータロという名前のカエルの妖怪を水木しげる氏の本で見たことがあります。カッパかカエルか正体不明な妖怪として描かれていました。ショックンはあだなみたいで面白いですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 00:40

愛知に住んでいる私は、普通に『カエル』としか聞いたこと無いですけど、


鹿児島出身の母(69歳)は、『ドンコビッチョ』と言っていた・・・・そうです。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ドンコビッチョとはおもしろいですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/30 00:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もこれ見たのですか、どこの県のことを言っているのかいまいちわからなく、ふざけているのも入っているようなので判断しかねるなと思ってこちらで質問させていただいてしまいました。

お礼日時:2006/01/30 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!