dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

5インチベイが1つ空いていたので、DVDスーパーマルチを増設しようとしたら、最初から付いてたDVD-ROMも動かなくなってしまいました。

ふたを開けるついでにメモリーの増設も行ったのですが、元の環境は以下の通りです。

DVD-ROMドライブ、(ケーブルセレクトで接続、ジャンパもCS)
RAM512MB

これに中古品の256MBメモリーを取り付け、マスターにDVDスーパーマルチ(ジャンパはCS)、スレーブにDVD-ROM(ジャンパはCS)をつないで電源を入れましたが、どちらも認識しませんでした。どちらのドライブも電源は入っておりディスクの出し入れは出来ました。メモリーはちゃんと認識できています。

その後、ジャンパをそれぞれマスターとスレーブにしたり、ドライブを取り替えたりしたりしましたが、結局認識しませんでした。

とりあえず作業は中断ということで、元の状態(メモリーは増設したまま)に戻したのですが、DVD-ROMを認識しないようになりました。

さて、原因はなんなのでしょうか?ケーブルが断線しただけなのでしょうか?

それと、ケーブルセレクト対応のケーブルの場合はジャンパはCSにしなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

わかっているとは思いますが、CSとはケーブルセレクト(接続された場所で機器側が設定)ですので、出来れば個別にマスター/スレーブを設定するに越したことはありません。



で、元に戻しても認識しないということは、ケーブルの断線の可能性の高いですね。
BIOSでも認識していないのなら、まずそうでしょう。
認識していれば別の原因が考えられます。(ドライバとか)
メモリのほうはちゃんと認識しているのなら関係ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと動くようになりました。

恥ずかしながら、ケーブルを触っているうちにボード側のコネクターが少し浮いたようです。しっかり差し込めば、直りました。
ドライブ側はなかなか抜けないのに、ボード側は簡単に抜けるんですね。知りませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/31 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!