dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々更新予定なんですが、更新手数料が不動産業者からの更新通知の中で手続きの際、持参するものとして記載があった場合、不動産業者に支払わなければいけないものなのでしょうか?今回、大家さんからは更新料は要りませんといわれたんですが、更新手続きをするのが初めてなものでお恥ずかしいですが知らない事が多くて(^^ゞ
賃貸契約書に更新料についての記載はありますが、不動産業者へ支払う更新手数料については記載とかは普通されないものなのでしょうか?
更新の際、不動産業者から送られてくる通知に記載があるだけなんでしょうか?契約書に記載などなくても更新の際、更新料の他に不動産業者へ支払う更新手数料があることは賃貸契約をする人は知ってて当然のことなのでしょうか?(^^ゞ
賃貸契約を結ぶ際の仲介手数料については0.5ケ月分とか1ケ月分とかかかる事は店頭やCMなどで表示がありますが…。

A 回答 (4件)

>賃貸契約書に更新料についての記載はありますが、不動産業者へ支払う更新手数料については記載とかは普通されないものなのでしょうか?



重要事項説明書については、契約締結に際して借賃以外に授受される金銭(敷金・礼金など)について、記載することが宅建業法で定められています。

ただし、更新料や更新手数料などについては、契約締結に際して発生する費用ではなく、契約締結後に発生する費用であり、更新をしなければそもそも発生しない費用ですので、必ずしも記載義務はありません。

ただし、契約締結時に記載することが多いようです。
また、そもそも義務のないことですから、記載方法も決まっていないので、その中に明細までは書かないで、大家の取り分(更新料)と業者の取り分(更新手数料)の合計を記載することもあるようです(但し業者の取り分については消費税がかかります)。


>更新の際、不動産業者から送られてくる通知に記載があるだけなんでしょうか?

更新料は大家さんとの取り決めですので賃貸契約を同一条件で更新する場合、事前の契約通り支払い義務があります。
更新手数料については、業者の書類作成に関する費用ですので、契約の際の仲介料同様、その業者を使わなければ、発生しない費用です。
だから大家と直接契約を結ぶ場合など、発生しないと考えられる費用です。

業者からの費用請求が来ているのなら、その明細を見て見れば確認できると思います。
というのは、大家の取り分は家賃の一部と考えられることから、消費税が免じられています。業者の作業に対する報酬は消費税がつきますので、消費税について記載があれば、業者の取り分が含まれていますし、通常自分の作業分も同時請求するので、通知に書かれている以外必要はないと思います(これは業者に確認した方がよいです)。

大家さんが更新料はいらないということでしたら、本来は契約に基づき必要がありましたが、大家さんとの合意により、更新料は不要になったとして、支払う必要はありません。
業者の取り分(更新手数料)は業者の作業にかかる手数料ですので、業者にお願いするのでしたら、発生してしまう費用です(業者もそれが業務ですので、業務に対する費用請求は当然のことです)。


>賃貸契約を結ぶ際の仲介手数料については0.5ケ月分とか1ケ月分とかかかる事は店頭やCMなどで表示がありますが…。

仲介手数料については、法律で上限が決まっています。これが1ヶ月です。で、この1ヶ月というのは、貸し手・借り手両方からもらえる金額の合計です。

さらに、この1ヶ月というのは以前は借り手からのみ取ることが多かったのですが、現在は原則として片方からもらえる金額については、0.5ヶ月以内にするように指導されています。
これは原則なので、借り手から同意が得られれば1ヶ月取ることも認められています(この場合貸し手からは1円も取れないですが)。

この情報はあまり知られていませんし、0.5ヶ月のところはそれの状況を利用して自分のところは安いような宣伝に使っていますし、1ヶ月取るところは詳しく説明せず、同意を取って請求しているようです。

更新手数料も、賃貸契約の更新という契約締結に対する仲介に対する報酬と考えると、0.5ヶ月を超すような費用は支払わなくても良いように思います(これについては根拠が不明の自分の考えですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます(^‐^)

お礼日時:2006/02/01 13:40

こんにちは。


更新料と更新手数料は別のものです。
更新料はそのまま大家さん(オーナー)に支払うものですが、
更新手数料は不動産屋さんの収入になります。
(更新の際の事務手続き料・書類作成料のような意味合いなので)
更新料は無くても更新手数料はかかる場合はよくあります。

更新料も更新手数料も基本的に賃貸借契約書もしくは重要事項説明書に
記載をしなくてはいけません。
記載が無い場合、強制的に入居者さんに請求することはできないと思います。(それ以外のお金に関しても基本的に記載の無いものは、正式に
請求できない)。
相談者さんの場合、更新料は○○円と記載があるのに、大家さんは更新料なしでもいいよ、といってくれたのでしょうか?
その場合不動産会社にその旨を伝えて、更に、「更新手数料については
契約書類に記載がないので、払わなくてもいいものですよね??」
と確認してみたらいいと思います。
持参するものについて疑問があれば、何でも電話で聞いちゃってだいじょうぶですよ。基本的に契約書に書いていないようなことに関しては
入居者さんのほうが立場上なんで優先された法律になってますから。

この回答への補足

不動産業者へ支払う更新手数料の相場ってあるんでしょうか?31500円は普通ですか?

補足日時:2006/01/31 14:40
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます(^‐^)

お礼日時:2006/02/01 13:40

不動産業者への更新手数料については賃貸契約書に記載しない場合も多いですね。


更新の際、業者に更新手数料を支払うことは知らない方も多いです。
これは慣習や業者によって、更新手数料を取ったり、とらなかったりするからだと思います。
今回は大家さんには更新料は不要なので、その旨を業者に伝えて、更新手数料はその業者に交渉してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます(^‐^)

お礼日時:2006/02/01 13:41

不動産業者に支払う必要はないと思います。


心配であれば、大家さんから更新料をいらないと言われた旨を不動産業者に伝えてみてはいかがでしょう。
私も以前、大家さんから更新料はいらないと言われ、不動産業者から更新手続きの電話がありましたが、「大家さんが更新料がいらないと言っているので、大家さんに確認してください」と伝え、更新時にお金は支払いませんでした。

参考URL:http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/s_sodan/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます(^‐^)

お礼日時:2006/02/01 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!