dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家を建てたとき、電気屋さんにどの部屋でもテレビのアンテナをさせるようにしてもらっています。最近、テレビの映りが、部屋によって違うのです。
 居間が一番悪いので、困ります。ビデオの録画も画質が悪いので、何とかしたいです。原因と対処法をお教えいただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

minollinnさんの回答に補足します。


原因としてもっとも考えられるのがそれぞれの同軸ケーブル(アンテナ線)の長さです。
アンテナが劣化して受信電波が弱くなるとアンテナから一番遠いところから電波が弱くなって写りが悪くなります。
私の自宅の場合も居間のTVが一番遠く写りが悪いため、あんたな直下に設置した受信ブースター(屋外型)に追加して室内型ブースターを設置しております。
結果、完全に映るようになりました。
    • good
    • 0

電気屋さんの工事なら、通常はきちんと分配されているはずですので、各部屋へは同じ程度の信号が行っていると思うのですが、工事の仕方によって違います。


見ようと思えば各部屋で見ることが可能な方法なのか、各部屋でテレビをつないで見る方法なのか、です、工事した電気屋さんに分配方法を確認してみる手もあると思います。

質問の内容が情報不足なのでわかりませんが
同じテレビを持ちまわって各部屋のアンテナ端子に接続して確認した、と言うことでしょうか?

それとも、各部屋にある別々のテレビの映りが違う、と言うことでしょうか?

前者なら、分配の方法が悪くて信号の強さが違う、分配方法の問題か、電気屋さんの手抜きと思われます。
ビデオの録画も悪いということから、こちらが怪しいかもしれません。

後者なら、機器の問題かと思います、テレビやビデオはチューナー部が劣化して映りが悪くなることがあります、ビデオやDVD再生はキレイなのにテレビ放送は汚い・・と言う場合がそうです。
最近になって映りが悪い・・というと、機器の他にアンテナの劣化も考えられるかもしれません。

一般的に、単純に分配を多くすると信号が弱くなって映りが悪くなります、たくさん分岐する場合はアンテナのおおもと(直下)にブースターを付けて、そこから各部屋へ分配する配線か、又は、高性能のアンテナを使用する、という方法をとります。
信号が弱いと、機器の性能の差、劣化がはっきり現れたりします。
    • good
    • 0

アンテナ系の具合が悪くなっているのではないでしょうか。


電波が強い時はどのテレビも問題なく映りますが、
電波が弱くなるとテレビの性能差がもろに現れてきます。

あとテレビの劣化も考えられるかも。
    • good
    • 0

ノイズをだしてるのがいるんじゃないのかな


アンテナ端子につながっているのを1個1個はずしていきましょう
その結果1個だけでも改善されないのであれば断線かアンテナか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!