dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いが玄米を食べているんですが
健康にいいと言うので僕も始めようと探していると
残留農薬が危険という記述を幾つか見つけました
しかしながら危険とは言われても実害などは今のところ確認できませんでした
あるところで尋ねると有機栽培業者等がそのままではほとんど売れない為
自分達の商品を売るために一般の玄米の偽の風説を流したそうです
他にはアレルギー体質の人が過剰に反応している等
残留農薬に関しても蓄積する排出されると二つの記事がありました
まあでも良く考えてみればそんな危険なモノなら規制もしないで
何十年も売ってるのはおかしいな?と言う疑問はあるのですが。。。
それに危険と言われても何がどう危険かも書いてありませんでした
(使用している農薬が違うから?)
そこで質問ですが実際のところ実害などはあるのでしょうか?
ちなみに僕の知り合いは玄米食を始めてもう5年近くなりますが
いたって健康で週末にはロッククライミングに出かけてます
知り合いが異常なのでしょうか?(笑)
回答お願いします

A 回答 (2件)

たいがいの人は「有機だから安全」という考えを持っていますが、それは大間違いです。


有機農業でも特定の農薬の使用は認められていますし、その中には硫酸銅のように法律で「劇物」指定されているものもあります。

さらに農薬に指定されていない、タバコの抽出液(ニコチンの毒性を利用)、中性洗剤、ナフタリンといったシロモノを使って防虫などを行っていても「有機農業」と称するケースがままありました。現在はこうしたもののほとんどが使用禁止になっていますが、依然として天然の劇物を利用した「有機農薬」は存在します。

つまり「天然」「自然」「有機」だから安全なわけではありません。実際には農薬や農薬とは認められていない劇物などをたくさん使っている有機農業も存在するのです。

また、日本の残留農薬基準は世界的にも異常なほど厳しい上、農薬の使用や散布については、使用基準を守っているかを報告することが義務付けられています(違反したらきつい罰則が課せられます)。それにそもそも農薬は、使用認可が出る前に多大な時間とお金を使って安全性が検証されて、初めて認可されます。

その意味では徹底的に使用が管理されている普通の玄米のほうが安全とさえ言えます。

もちろん、きちんとした姿勢で有機栽培に努め、すぐれた農産物を作っている生産者もいます。
それに以前は安全と言われていても、後に危険性が判明することもありますし(DDTなど)、アレルギーと言うのは数十年後に発症したりすることもあります。

ですから残留農薬について過剰におびえるのも、まったく気にしないのも正しい姿勢ではありません。
肝心なのは、「農薬は体に悪い」「有機農業は体にいい」という低レベルの思い込みを捨て、どんな食品にでもそれなりのリスクがあることを理解し(この世界に100%安全な食品など存在しません)、そのうえで自分が何を食べるかを選択することが大切です。

農薬の使用の如何に関係なく「栽培においては、このような農薬や肥料をこれだけ使いました。味についてはこんな特徴があります」と具体的に情報を開示している(=選択のための情報を提供してくれる)生産者なりお店のものを、買うことがポイントです。
企業の製品を買うなら、問い合わせて農薬使用などについて細かく聞きましょう。そこで反応が悪いようなら避けたほうが無難です。

また、玄米だから健康にいいわけではありません。ほかで栄養バランスが崩れていればあまり意味がありませんし、よく噛まないと消化が悪くなったり、下痢になったりもします。トータルの食生活がきちんとしているかどうかを見直すことも大切です。
    • good
    • 0

#1さんの回答、お見事です。

私的には満点ですね。

さて、少し補足をします。
玄米だから残留農薬が多いということはありません。

現代の科学を駆使して残留農薬検査をすれば農薬を使っている限り、玄米だろうが白米だろうが微量ですが検出されます。(体に害のない程度の量です)

#1さんが言うように、農薬=危険、有機栽培=安全、と考える方が危険です。
たしかに有機栽培はすばらしいものです。しっかりとした知識、技術を持って栽培すればね。

ただ、
現在流通している農薬は徹底的に安全性に関する試験を行い、それをクリアしたものだけが流通しています。
かたや有機栽培は農薬は使っていないかもしれませんが(特定農薬を除く)、肥料面は化成肥料以外は言ってみれば何でもありです。使用した有機肥料に何が混ざっていようがあまり重要視されていません。

そういった意味では、有機=安全とは言い難いです。

質問の答えに戻りますが、実害はありません。
あなたの知り合いは至って正常です。
玄米食を食べて健康になってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!