dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は言葉の語尾に「~でしょうね」を付ける癖があり、友人からはそれはタメ語だと言われました。
「~でしょうね」を付けるとタメ語になるのでしょうか。私は福岡(の田舎)の出身なんですが、地元では皆普通に使っていたと思います。地域によって意味が違ってくるのでしょうか。

A 回答 (4件)

>「~でしょうね」を付けるとタメ語になるのでしょうか。


:そんなことはありません。福岡でなくても日本全国で使用される正当な日本語です。

ただ、他の方もおっしゃっているように「使い所」が大事です。
いくら丁寧語でも、不必要に使うと「慇懃無礼」という「非丁寧語」になり逆効果をもたらすということです。
また、「~でしょうね」というのは本来「~だと思う」という意味ですから、shot-Negiさんが断定した言い方をしなければならない場面で使ってしまうと、当然相手を馬鹿にしたような印象を与えてしまうでしょう。
つまり、「明確な言葉にしなければならない場面で、それを拒否してわざと曖昧な言い方をする。」という印象を与えてしまうのではないでしょうか。

完全な方言であれば許されるかもしれませんが、標準語の誤用と受け取られかねない使い方と思うので、修正の方向でお考えになったほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使い所に気をつけます…。

お礼日時:2006/01/31 19:23

タメ語ということはないと思いますが、ニュアンスによっては感じが悪いととられることもあるかもしれませんね。



例えば、1対1で真剣に話しているとき「~です」「~ですね」で足りるところに「~でしょうね」を使うと、場合によってはちゃかした言い方に聞こえたり、突き放した言い方に聞こえたり、いい加減な言い方に聞こえたり、他人事のように聞こえたりということはあるかも。

「~でしょうね」は「そりゃそうだろうよ、ぷぷ」と含み笑いのニュアンスがあったり、話を聞いていないときに適当につく相槌のニュアンスがあったりもするので。
「予測」的なことを話しているときは「でしょうね」は、適切だと思います。

だから、やはり前後の内容次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
使い所が間違っていたのかもしれません。

お礼日時:2006/01/31 19:17

言葉自体は問題ないでしょうが、言い方によってはそう聞こえてしまうかもしれませんね。

語尾をのばした"・・・でしょうねぇ~"だと、馴れ馴れしく聞こえていわゆる"ためグチ"に該当するかも・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、のばすとためグチっぽいですね。

お礼日時:2006/01/31 19:25

丁寧語です。



「そうでしょうね」
「それは大変でしょうね」

相槌や予測した意見のときに使う語尾”でしょうね”(笑)
普通に目上の人にも使えます。
多分地域によっても大差はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/31 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!