
教えて下さい。
親戚が、中古住宅を購入しました。
購入後、ふとブレーカーを見てみると「単相200
V」と書かれており、まだ明細書が来ていなかった為、
直接東京電力に聞いてみたところ、「お客様の基本
料金は、約3380円(260×13kVA)との事でした。
(売主は、相当電気を使用していたらしいです)
親戚は、大容量の電気を必要としないので、できる
だけ工事費をかけずに、基本料金を下げたいとの事
です。
従量電灯Bで言うと、30A相当。
従量電灯Bにすると、大工事になりそうなので…
従量電灯Cで、「13kVA」を下げる事は可能なので
しょうか?その場合の工事費の概算は、いくら位
なのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
室内に配電盤若しくは分電晩がある筈です、そこには主ブレーカーがあります、現在何アンペアになっていますか、そのブレーカーをご希望のアンペアに変更申し出をすれば無料です。
小生元電力マン
No.1
- 回答日時:
一般に、「電気の契約は何アンペア」、「使いすぎてブレーカが落ちた」と言うのは、『従量電灯 B』です。
電力会社が「電流制限器 (リミッタ、ブレーカとも言う)」を付けていきます。これは 60Aまでです。一方、60Aを超えるお客さんには電流制限器はなく、お客様の設備をすべて同時に使用したときの容量で契約します (厳密にはちょっと違いますが簡単に説明するため)。これが『従量電灯 C』です。
1kW (10A) あたりの単価は、Bも Cも同じです。
>従量電灯Bにすると、大工事になりそうなので…
現地を見ていないので確実なことは言えませんが、分電盤に電流制限器を付けるスペースがあれば、それほど大がかりな工事にはなりません。
引き込み線を受けたところからメーターまで、またメーターから分電盤までの幹線が、極端に太い物が入っていたら細く張り直さなければならないときがあります。
幹線を張り直さないで済めば、1~3万円で Cから Bへの変更ができるでしょう。
>従量電灯Cで、「13kVA」を下げる事は可能なので…
Cのままでおきたいなら、分電盤のいちばん頭に、40Aのブレーカを付ければ、8kVA(=80A) の契約まで落とせます。40Aでなぜ 8kVAかと疑問に思われるかもしれませんが、専門的になりすぎるので割愛します。そういうものだと思ってください。
この 40Aのブレーカはお客さん持ちで、数千円のものですが、ほかに電気工事屋さんの手間賃と諸経費、手続き費用が加わります。
注意を要するのは、8kVA=80Aまで使えるは理想的な使い方をした場合だけで、現実には 60~70Aしか使えません。これもその理由は割愛させてください。
つまり、Cの 8kVA=80Aと、Bの 60Aとは実質的にあまり違わないにもかかわらず、基本料金は毎月 20A分余計に取られるということになります。
毎月 20A分余計に支払うか、工事費を多めに払うかのどちらかをお選びください。
>従量電灯Bで言うと、30A相当…
御一人で暮らされるのですか。もし、ご家族がご一緒なら、30Aでは無理かと思います。
早々の回答ありがとうございます。
>分電盤に電流制限器を付けるスペースがあれば…
あります。
主幹ブレーカーの隣に、ブレーカーを取り付けられ
る場所(プラスチック製で、ブレーカーの大きさに
より、プラスチック製枠を切り取れる感じのモノ)
があるので、可能です。
>メーターから分電盤までの幹線が、極端に太い物が…
う~ん。これは、確認できないです。
>幹線を張り直さないで済めば、1~3万円で …
これは、朗報です。
検討の余地十分にあります。
素人的に、メーター変えて、メーター-分電盤の幹線
を変えて、分電盤を変えて、家屋内引き込む為に壁に
穴を開けて…と想像するだけで悪い方向にとっていま
した。
>Cの 8kVA=80Aと、Bの 60Aとは実質的にあまり違わないにもかかわらず…
なるほど…
IHクッキングを使うと、Cが必要(?)と思っており
ましたが、当面予定もないとの事でBにしても支障
ないかと…
>ご家族がご一緒なら、30Aでは無理かと思います…
検討してみます。
最悪10万円台になるのでは(?)と後ろ向きでした
ので、悪い方向に想像していました。
業者さんも探しつつ、検討してみたいと思います。
詳細の説明有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 通信費・水道光熱費 電気代の値上がりがやばいです。一人暮らしで1Kの家に住んでいますが、1万超えてます。 暖房は一切使わ 5 2023/01/30 14:35
- 電気・ガス・水道 中国電力の料金 従量電灯Aに比べて、スマートコースは高くなっているのですか 2 2023/01/21 14:21
- 電気・ガス・水道 電気代について、国が補助金出してるの? 3 2023/02/04 15:34
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 通信費・水道光熱費 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 3 2022/11/16 17:56
- 電気・ガス・水道 ENEOS電気から燃料費調整単価の上限を撤廃するとの電話がありました。 今までENEOS電気が負担し 4 2022/11/16 17:57
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
ブレーカが良く落ちます。アン...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化住宅の普及率
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
明日、住んでいたマンションの...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
リフォーム業者の方にIH電気工...
-
IHヒーターのメーカーで悩ん...
-
80Aで十分ですか?
-
電化製品多機器同時使用時我が...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
建物の位置(向き)と太陽の位置
-
田舎の土地に水道と電気だけ引...
-
電気メーターの設置位置について
-
太陽光発電は屋根でやらないと...
-
電気のちらつきについて
-
電気の契約変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報