
VPN機能付きのルーターを使ってネット越しにデータベースに接続しようと考えています。
サーバー側の環境は、回線はADSL、IPはDDNS、データベースはMySQLです。クライアント側は、接続する人数は多くて2人ほど、Accessなどで受注や売上の管理をします。
このようにネット越しでデータベースに接続した場合、クライアントのアプリケーションはストレスなく動いてくれるのでしょうか?WAN経由でLANより遅く、暗号複合でさらに遅くで、使い物にならないのではないかと心配しています。VPNで調べてみても、自宅とのファイル共有などの静的な感じの例ばかりで不安です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
けっこう使えるかもしれません。
でもクライアントがACCESSですか?とするとODBCで接続を考えているんでしょうか?LAN内でもACCESSでODBC接続すると結構遅いんですが、試してみましたか?ACCESSはファイル共有型のソフトです。そのため、VBAでそうとう調整しないと、データが多くなればなるほど、レスポンスが遅くなると思いますが。ですからVPNで遅くなるというより、ACCESSをODBCで使うことに限界があるような期がします。VBとかDelphiはそういった問題はないので、早いですよ。ACCESSのODBC接続は遅いんですね。前の職場ではACCEESからOracleにODBCでつないでいたので、フロントエンドはACCESSで良いと思い込んでいました。クライアントソフトはVBで作ろうと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ADSLか・・・・ふぅむ。
AccessでODBCテーブルリンクを使っている場合、レコード数が多いテーブル達に対して複雑なクエリを実行すると極端に遅くなるかも知れないね。まぁこれはADSLやVPNが悪い訳ではなくってAccess+ODBCテーブルリンクそのものに起因する問題だ(回線が細くなればなるほど問題なのは確かだが)。
DBサーバでできる事はDBサーバで行う(ストアドなど)などで、できるだけ転送量を減らす試みが要求される。場合によってはソフトの作り変えが必要かも。
VPNによる速度の低下はあまり心配しなくて良いんじゃないかな。例えば、両方とも光の場合だが、VPNを張らずに拠点Aから拠点Bで公開しているFTPサーバにアクセスするのも、VPNを構築して拠点Aから拠点BのLAN内のFTPサーバにアクセスするのでは大した差は出ない。
AccessのODBC接続は評判が悪いんですね。勉強になりました。
VPNの速度低下も心配しなくて良さそうなので安心しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- Wi-Fi・無線LAN ローソンで wi-fi 接続できませんでした スマホは OPPO A 73です 何がいけなかったか 4 2022/05/31 03:53
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- VPN VPNに接続すると、インターネットに接続できなくなります。 1 2022/06/19 22:51
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- VPN VPNは設定した方がいいですか? VPNには常時接続するべき? 1 2023/05/25 17:43
- VPN 自分の環境でProton VPNが必要か不要か教えてください。 1 2023/01/23 07:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
Access Oracle環境の切替方法
-
異なるOracleサーバ上のテーブ...
-
listener.logが肥大化
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
汎用カード型のデータベースソ...
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
-
ACCESSではどの程度の規...
-
型 varchar から型 numeric へ...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
oo4oの読み方・・・・。
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
拡張子「**.mdx」のファイル...
-
lotus Notesのメール受信フォル...
-
オラクルのLONG RAW型のテーブ...
-
キャッシュとバッファの違いは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クエリをキャンセルしたいので...
-
listener.logが肥大化
-
ODBC経由の処理が遅い
-
CSEでDB接続しようとすると...
-
データベースに接続したままの...
-
Access→Oracleデータ参照にはAD...
-
Oracleで今接続しているセッシ...
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
PGAとUGA
-
VPNでデータベースに接続した時...
-
ODBCの通信内容の暗号化
-
Access Oracle環境の切替方法
-
オラクルへの接続方法
-
WEBサーバーとVPN
-
インターネット経由でデータを...
-
Pro*Cについて
-
SQLServerの接続設定(ODBC)
-
ADO接続でのセッションIDとシリ...
-
利用可能なODP.NETを教えて
-
異なるOracleサーバ上のテーブ...
おすすめ情報