重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、高校生で部活に入っています。
自分と、体格や今までの運動経験が同じ人とを比較した場合、一週間何も運動をしない期間を経たときに、明らかに体のなまるスピードが違っています。自分はすぐに筋力や持久力が落ちてしまいます。
体格(身長、体重、筋肉量)や運動能力、今までどれだけ運動をしてきたかなどがほぼ等しい人を比べた時の、体のなまるスピードの違いって何が関係しているのですか?

A 回答 (1件)

もちろん、生まれつき筋肉が着きやすい(落ちにくい)かどうかの体質の違いもあるでしょう。


しかしそれ以上に、普段の生活習慣の違いが大きいのではないでしょうか?
例えば高校生だと、「遠距離を徒歩・自転車で通学する」「高層階まで階段を昇り降りする」「家事や家業の手伝い、アルバイト等で肉体労働する」「うちで小っちゃい子の面倒をみてる」といった生活の人と、「趣味はビデオゲームだけ」という人では、体力の落ち方に大きな違いが出てしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!