
ほうれん草のアクを完全に抜く方法を教えてください。
今日、ほうれん草のおひたしを以下の手順で作ったのですが、まだ、すこしアクがありました。
私としては、できるかぎりアクを除く処理をしたつもりです。
ほうれん草は、しっかり根元も広げて水で洗う。
たっぷりの湯で、60秒くらい、途中ふりながら、ゆでる。
ざるにあげ、葉を広げて水で洗って、しぼる。
3回くらい水をかえて洗ってはしぼる。
最後に醤油であえて、軽くしぼる。
購入したほうれん草は、しっかりしたもので、水で洗う前、中心部分の小さい葉に、何か白い粉がついていました。
これは、アク成分(シュウ酸)が析出してきたものなのでしょうか?
また、しぼりすぎたためか、少々筋っぽい、ぎしぎしした歯ごたえになってしまいました。
今の時期、ある程度のアクはしょうがないのでしょうか?
アドバイスなどお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、30秒くらい流水で洗いましょう。
これは、アク取りではなくて農薬の洗浄です。中国産であれば、100%農薬が高濃度で残留しています。その後は、根っこ部分を切って、切断面を水に2~3分程度晒しましょう。冷水で構いません。
これで、生でも食べられるくらいにアクが取れます。
その後は、好きなように調理できます。
ゆでてもアクは取れますが、水溶性の栄養成分(ビタミンCなど)も抜けるので、お勧めしません。
あなたの述べた方法だと、てきめんに抜けきってしまいます。
根っこを切って洗うのがポイントなんですね!
ゆでないでも、アクがとれるなんて、すごいです。
これなら、炒め物にも使えそうですね。本当は、ほうれん草とベーコンの炒め物とかが好きなんです。
私の方法ですと、アクもいまいちぬけていないのに、栄養もぬけて、しかも、しぼりすぎたためか、ギシギシでまずかったです(ToT)
まだ、残りのほうれん草があるので、試してみます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
オクラの種って・・・
-
アスパラの賞味期限について
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
モロヘイヤの賞味期限
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
冷凍野菜に混入していたものに...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
スーパーで買ったブロッコリー...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
豆?野菜 教えて下さい
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
パルシステムのエコ野菜がカビ...
-
野菜が噛みきれない
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
この虫なんの虫
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
ぬか漬けってたとえば1週間とか...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
野菜が噛みきれない
-
かんたん酢で何の野菜を漬けま...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報