dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

51パーセント(過半数)の自社株を保有してる会社が、新株を多く発行してしまうと、自社株持分は51パーセントを下回ってしまいますよね?そこでその会社は、自社株の保有51パーセント以上を保とうとするために、発行新株の過半数を自社で購入しますよね?このときの購入代金は借入金でも可能?

A 回答 (2件)

新株を発行するのは 資金調達が目的


しかも 返さなくても良いお金。

その資金調達の目的は
利息の高い借入金の返済か
新規の事業への投資
設備投資等に 使われるのが普通です。

ご質問の様な事をされて意味があるとは
とても思えません。


持株か51%以下に成るのが嫌なら
最初から 新株の発行などはせず
銀行から 借り入れすれば
良いことなんですけどね。

長いレンジで考えれば
上記の理由で 資金調達して
余剰金が出たところで
余剰金で自社株の購入 
償却も考えられますが。
    • good
    • 0

仮に100億円の資金調達をすると仮定すれば50億借金するわけですが…。

質問の答えは「可能」としかいえませんが、こんなことを
本気でやったら市場から笑いものにされるでしょうし、その他の株主
は怒るでしょうね…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!