
こんにちは。
最近、企業の説明会と筆記試験の予約をしているのですが、疑問があります。
企業によっては日程が2つ3つあるところがあって、見ると、早い日程の方から満席になっています。
選考は自分の予定とあえば早い方の日程を予約したほうがよいのでしょうか?
早い遅いで何か選考に関わる問題はあるのでしょうか?
就職サイトでこのようなことが載っているのを見つけました。
「企業によって違いますが、なるべくなら早いほうがいいかもしれません。早めの日程のほうが採用枠が大きいことが多いからです。企業は優秀な学生を他社に先駆けて早めに確保しておこうと考えます。後半の日程のセミナーは、内定辞退者がでるなどで追加補充のために行う場合もあり、狭き門になる可能性があります。」
第一希望の企業を遅めの日程で予約したので不安です。どなたか返信よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは去年就職活動してました
>早い日程の方から満席になっています
そりゃまぁ普通そうです。準備が出来てるならさっさと説明会と試験をを受けていきます
どうせいずれ試験受けに行くんですからね(事前準備等慎重に行っても落ちるときは落ちます)、今の時期はむしろ就職活動に慣れていく時期だと思います(面接とかは大抵場数踏むと慣れていくので)
その後の予定のためにも予定が空いてて準備も出来てたら受けたほうがいいとおもいます
>早い遅いで何か選考に関わる問題はあるのでしょうか?
早い遅いが春と秋を指しているのか、今の時期の1週間に1度事の説明会とかの早い遅い指してるかわかりませんが
前者の場合は
質問者さんが見つけたサイトに書かれていることで正しいと思いますが
内定辞退者多数や団塊の世代の退職で人手不足なら採用基準のボーダを下げることもあるかもしれません
後者の場合は
企業は早く優秀な人材を確保したいとは思ってるでしょうが
早く確保するために採用基準のボーダーを下げることはしないと思います。
まだ採用が始まったばかりのこの時期なら妥協して採用した1週間後に優秀な人物が現れる可能性があるから
>第一希望の企業を遅めの日程で予約したので不安です
遅い早いは業種にもよるでしょうし
遅めといってもどのくらい遅いのかわかりませんが
一般企業の採用活動のピークは3月~5,6月辺りだと思います
1週間程度の差であれば致命的なことは無いと思います
1ヶ月とかだと厳しいかもしれませんがこれは企業の採用方針に寄ると思います
最後に忠告ですが
もしかしたらこのために遅い方を選択したかもしれませんが(その場合要らぬお世話になってしまいますね)
一発目に第一希望へ行くのはやめときましょう
それまでに他の会社を何社かまわって面接とか受けて慣れていないと
初めての面接でそれが第一希望の会社だとかなり緊張すると思いますんで
参考になったかわかりませんが
就職活動がうまくいくと良いですね
駄文長文ごめんなさい
この回答への補足
回答ありがとうございます!
すみませんが、緊急で補足質問です!
どれくらい遅いかについてですが、一番最初にある説明会と最後の説明会とでは1ヶ月と5日あいています!!
この場合後の説明会はやはり最初で落ちた人の2回目のチャンスの日となるのですか??
そしたら最初に受けた人は2度チャンスがあるということになるのですか??
よろしくお願いします!
No.5
- 回答日時:
#01で回答したものです
>どれくらい遅いかについてですが、一番最初にある説明会と最後の説明会とでは1ヶ月と5日あいています!!
この場合後の説明会はやはり最初で落ちた人の2回目のチャンスの日となるのですか??
そしたら最初に受けた人は2度チャンスがあるということになるのですか??
多くの会社は一度落ちた会社は同年度に2度は受けれなかったりします
2度受けれるかどうかは会社に聞くと教えてくれたりします(絶対ではありません)
再度受けれる会社ではそれだけその会社で働きたいという意思があると取ってくれて採用されることもあるそうですが、一度採用担当が決めた結論を覆すの容易ではなく受けれるけども結局落とされることも多々あることでしょう
No.4
- 回答日時:
どちらかと言えば、早い方がいいでしょうね。
理由は就職サイトに載っていたという内容と同じくです。質問者さんの選考に対する準備を整える余裕ができるという利点はあるかも知れませんが、企業の人事の方の経験値も徐々に上がっていくでしょうから、徐々に学生を見る目が厳しくなっていくことも考えられますし、逆に学生の良いところを上手く引き出すようになっていくことも考えられますし。
不安にならずに、準備万端に整えて、気負わずに臨まれてはいかがでしょうか。
No.3
- 回答日時:
余り考えすぎない方が良いですが、一般的な傾向に触れておきます。
採用する側は、少しでも早く、優秀な人材で採用予定人員を確保したいと考え、説明会の日程の中で、平均的に決めたいという意図は持ちません。一方、応募者側は、自分の熱意、志望順位の高さをアピールしたいという気持ちで、早めの日程でチャレンジするというのが実情で、就職サイトの「 」の中のコメントがほぼ正解といえます。
いま、大切なことは、そのような状況であることを踏まえて、不安・悩みを吹っ切り、与えられたチャンスに最善を尽くし、就職活動全般を通じて、他ならぬ自分自身が納得できる答えを出すことです。
No.2
- 回答日時:
就職サイトで書かれていることは、確かにそういえます。
ただNo.1の方の話にもありましたがどれくらい遅いのかによって意味合いが変わってきます。1~3週間なら「一度に大勢は試験できないので分けてやろう」という意味合いが多いと思います。
一ヶ月以上あいているのなら「内定辞退者の穴埋め・初めの試験の満たなかった分だけ採る」という意味合いになると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます!
すみませんが、緊急で補足質問です!
どれくらい遅いかについてですが、一番最初にある説明会と最後の説明会とでは1ヶ月と5日あいています!!
この場合後の説明会はやはり最初で落ちた人の2回目のチャンスの日となるのですか??
そしたら最初に受けた人は2度チャンスがあるということになるのですか??
よろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 転職活動においての労働条件の相違 1 2023/06/20 06:36
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- アルバイト・パート バイト応募及び面接の辞退について 2 2023/01/31 18:05
- 新卒・第二新卒 24卒の就活についての質問です 結論から言うと説明会への参加を逃しました その企業はかなり大手の企業 4 2023/07/26 23:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- 就職 私企業の就職試験。採点、合否判定は公開する必要があるか? 5 2022/05/12 08:40
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークの求人票と、ホームページの記載の相違 2 2023/06/25 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エントリーした企業へ個人情報...
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
院に進学して同じ企業の受け直...
-
マイナビの「説明会予約」のボ...
-
就活の面接で嘘をついてしまい...
-
一次通過したのに説明会が満席で…
-
会社説明会で求められるアンケ...
-
マイナビの予約キャンセルについて
-
就活で学部時代断った企業をも...
-
就活で説明会がかぶってしまい...
-
選考で落ちたけど、電話してお...
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
マイナビ2025は25卒だけを対象...
-
同じゼミのメンバーと志望先が...
-
就活についての質問です。 2024...
-
マイナビでエントリーした企業(...
-
会社説明会と授業が被りました
-
選考と教育実習がかぶりました...
-
マイナビでの返事が来ない
-
転職について ・なるべく早めに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
マイナビで年度を間違えてエン...
-
院に進学して同じ企業の受け直...
-
マイナビの「説明会予約」のボ...
-
就活で学部時代断った企業をも...
-
就活生です。 マイナビの予約リ...
-
マイナビでエントリーした企業(...
-
彼氏の就活が上手くいってませ...
-
エントリーした企業へ個人情報...
-
重複エントリーについて
-
選考で落ちたけど、電話してお...
-
マイナビの予約キャンセルについて
-
面接官に顔と名前を覚えられる...
-
就活で説明会がかぶってしまい...
-
会社説明会だけ行くのは…(経験...
-
人事の方に車で送迎される時に...
-
マイナビのMycarrierboxに選考...
-
2時間半もの説明会?
-
23卒就活生です。同じ企業の説...
-
会社説明会の二重予約について
おすすめ情報