「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

CNNを基にした教材からです。

【英語】
Some studies show that young people today will average about eight different emloyers by their early 30s.

【日本語訳】
いくつかの調査によると、最近の若者は30代前半までに、平均で約8人の雇用者の間を転々するだろうとのことです。

【質問】
average about eight different emloyersの部分が理解できないので教えてください。
この英文だけだと「平均で約8人の違った雇用者になる」という訳になってしまうと思うのですが、なぜ、平均で約8人の雇用者『の間を転々する』という意味になるのでしょうか?

A 回答 (6件)

回答者に対するお礼にお返事します。



若者=雇用者ではありません。日本語で「~になる」と訳すから、若者が雇用者になってしまうのです。
「なる」はなるでも、平均値がいくらいくらに「なる」ということです。
若者には平均して8人の雇用者がいると訳せば、つまりは若者は平均して8人の人に雇われるということになりませんか?

averageの使い方がややこしいんですね。例を書いておきます。
We average 8 hours' work a day.
ポイントはaverageが動詞であるということです。「私たちは、一日につき8時間労働が平均となる/平均である」ということは、私たちは一日平均8時間働く ということです。英語の動詞と日本語の動詞が違っていることに着目してください。
なんか上手に説明できなくてすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再投稿ありがとうございました。
納得することができました!

お礼日時:2006/02/05 17:13

averageは「平均してxxxになる、 をする」という意味ですから文章の内容によって適切な日本語を探す必要があります。



*He averages $500 a week. 彼は平均して週500ドル<稼ぐ>。
*We averaged 10km a day. 我々は一日平均10キロ<進んだ>(歩いた)

They average eight different employers.
彼らは平均して8人の雇主を<持った>。→意訳:彼らは平均して8回職を変える。

「平均で約8人の雇用者の間を転々する」もひとつの意訳でしょう。

この回答への補足

ご回答&わかりやすい例文ありがとうございました。
日常語って奥が深いですね~。

回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
おかげで理解することができました。
とても勉強になりました!
(ポイントを差し上げられない方、ごめんなさい)

補足日時:2006/02/05 17:15
    • good
    • 0

他動詞のaverageは、英和辞書では「平均して~になる」などと載っていますが、文脈に応じて表現を工夫しないと、日本語として意味が通りにくいですね。

この場合は「平均して約8人の異なった(何かと「違う」と言う意味ではなく「別々の」という意味です)雇用者の下で働く」という感じで解せばいいのではないかしら。#1の方のおっしゃるとおり、この期間で8つの職場、というと腰が定まらない感じがしますよね。そこから「転々」という表現になったのだと思いますよ。

Cf. My car averages 14 kilometers to the liter.
「ぼくの車はリッターあたり平均14km走る」
We average 8 hours' work a day.
「私たちは、一日平均8時間働く」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
averageのように簡単そうな単語って本当は難しいですね。
日本語の辞書で調べただけではわかりませんでした。

お礼日時:2006/02/05 17:11

まず emloyerは正しくはemployerだと思いますが、私も英語には自信(toeic780点位)があるほうですが文法的にあっているのかどうかわかりませんでした。


試しにexciteの翻訳機能を使ってみましたら次の訳が帰ってきました。
『いくつかの研究が、今日の若年層が彼らの早めの30までにおよそ8人の異なった雇い主を平均するのを示します。』これだと最初の訳と意味は近いと思いますがどうでしょうか?今現在の私の知識では意味がわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご指摘のとおりemloyerははタイプミスで正しくはemployerでした。
翻訳機能の訳のように考えると、意味がわかってきました。

お礼日時:2006/02/05 17:07

averageという単語は、動詞としては、うまく訳しきれないものです。



He averages seven hours of sleep a night. 毎晩平均7時間眠る.→毎晩、7時間の睡眠が平均である。と解釈すると

約8人の違った雇用者が平均である。→「約8人の雇用者の間を転々する」となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「約8人の違った雇用者が平均である」と考えるとわかりやすいですね!

お礼日時:2006/02/05 17:04

893さんの直訳でいいと思います。


多分20歳前後で働き始めたとして30歳までに8人雇い主がいるということは、10年のうちに8回仕事が代わっているので、現在の日本の常識では「転々としている」イメージが十分にあると思います。「転々としている」と日本語を付加して訳したとしても意訳の範疇であると考えます。
受験英語の解説書と違って、一般の英語雑誌はもう少しこなれた日本語に直してあることが多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

わからないのは、日本語訳では若者=被雇用者なのですが、私のように英語をそのまま訳すと、若者=雇用者になってしまうのではないか?という点です。
この点はどうでしょうか?

お礼日時:2006/02/05 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報