dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と、タイトルのように友達が証言しておりました。
「何故?」と聞けば、

・前に1度、プレーヤーがMD(CDだったかな?)を、ダメにした。
・前に1度、レコーダーが予約したにも拘らず録れなかった。
・画質が最悪。

とのこれらの3つの証言で、彼は松下の品質の悪さを主張します。僕は、パナソニックにはそこまで詳しくないので、彼に特に言うこともありませんでしたが、彼のあのプライベートで小さすぎる証言による、あの主張には中々好い加減な発言だと感じ此処で真偽を確かめようと思いました。

彼はクラスメートに、[松下は悪い]と言いふらし、AV機器を買おうとしてる人に、[松下はやめておけ]といっておりますが、どうなんでしょう?

A 回答 (8件)

具体的にそれらについて回答してみましょうか?



・前に1度、プレーヤーがMD(CDだったかな?)を、ダメにした。

→MDならば磁界変調オーバーライト方式を使いますが、このメディアではベリファイ機能などを持たないため記録する際にTOC(Table Of Cntents)を正常に書き込めなければ記録したデータが消えたり、不正なフォーマットとして認識されるようになることがあります。私はソニー製レコーダーでありましたけどね。他にパソコンで使うMOメディアなどでも、あります。ただ、多くの場合は再フォーマットでディスクは使えます。データは消えますが・・・それ以外でディスクの録音もできなくなると言う場合は、多くの場合ディスクの問題でドライブだけの問題になることはほとんどありません。
CD-RやRWを除くセルCDであれば、ディスクに傷があるなどの問題が無い限り、普通はないでしょう。


・前に1度、レコーダーが予約したにも拘らず録れなかった。
→松下製品の初期のレコーダーでは予約をしたつもりで、最後に予約ボタンを押さなかったというのは、ありましたね。とりあえず予約画面で予約を入れたが、その後に予約というボタンを別に押す必要があったのですよね。E30では・・・
私はこれで5回ぐらい録画できませんでした。

・画質が最悪。
→私が持つE30は結構チューナー画質は良かったですけどね。ただ、録画画質はエンコーダーの完成度が発展途上でしたので、不十分ではありましたが、今の製品は改善されていますね。ちなみに、次世代DVDのHD DVDおよびポストDVDのBlu-rayDiscで標準映像フォーマットとなっているH.264/AVCという圧縮技術の画質を大幅にあげる手助けをしたのは松下電器です。知っていましたか?

まあ、これだけ大量に製品が出回っている時代ですから、こういう判断をする人も多々いますよ。まあ、買った人を批判してはいけませんので、その点はしっかり注意しなければいけませんね。そして、自分も同じようなことをしないように心がけるようにしなければいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
なるほど。パナソニックにはほとんど非が無いわけですね。

お礼日時:2006/02/12 21:56

私の家では冷蔵庫は三菱電機、その他はほとんど松下電器の製品です。


他のメーカーの物も良い物があるかも知れません。
最初買った物が良かったのでそれを継続しています。
冷蔵庫は20年以上になりますので、今度買い換えるときには三菱電機にしようと思います。その際には三菱電機に感謝の手紙を差し上げようかと思っています。
今デジタルカメラを買おうと思っていますが、パナソニックにすべきか、キャノン、ニコン、にすべきか迷っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
松下愛好家ですか。彼の言う事が正しければ、貴方のような人が存在するはず無いですからね。

お礼日時:2006/02/12 21:58

皆さんのおっしゃられている通り,人が一度思い込んだ事はなかなか変えることは難しいでしょう。



まず製品についてですが,
・前に1度、プレーヤーがMD(CDだったかな?)を、ダメにした。
→(ポータブル製品の場合ですが)確かに松下のポータブル製品のヘッドホン端子が壊れやすいように思いますが,他社製品でも品物によってはやはり同じことだと思います。家電店の店員さんの話ですが,持ち歩くことを前提にしてるので強固には作られているが頻繁に引っ張られる部分なのである程度は仕方ないとの事。私もSDオーディオ使ってますが,結構ヘッドホンケーブルを引っ張ってしまってるな~って思います。
・前に1度、レコーダーが予約したにも拘らず録れなかった。
→手動やEPGから予約登録して録れなかったのであれば(録画中に停止操作していないなどが条件ですが)そのレコーダーの故障ですが,キーワードを入れてレコーダーが勝手に手当たり次第に録画をする機能であれば,100%希望の番組が録れているかどうかの保障は出来ないかと思います。
・画質が最悪。
→同等クラスの他社製品の同一レートで録ったものと見比べてみたんでしょうか?そうでなければただ単に記録レートが悪いだけかと・・・。

各メーカーには得意・不得意な分野があります。私はTVを見るのが好きなので映像機器にはお金をかけてしまうんですが,
・プラズマTV→日立(購入後3年で故障,でも保障期間が過ぎているのに無償で部品交換していただけた。)
・DVDレコーダー→東芝(機能は充実しているがその分取り扱いが難しい・・・私には気に入っていますが)
それで,乾燥機が壊れた際に洗濯乾燥機を,マンションを購入した際にエアコンを全て東芝に(どちらも去年のモデルです)・・・そしたら前に住んでいた賃貸マンションについていたSHARPのエアコンよりうるさい気がするし,洗濯乾燥機なんかは白物家電なのに直感的に操作できないし(まあ細かい指示を出すのが出来るのは便利ですが)結構音は大きいし
といったように人によって使いやすさの基準は様々だと思いますので,彼も”思うように使えなかった松下製品”にあたってしまっただけかと思います。

なので,commandoさんは気にされないことです。#4の方もおっしゃられている通り彼のことはほっときましょう。それでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
あー、それもそうですね。ただ彼のMDをだめにされた機器は、ポータブルではありませんし、彼の基準は機械に詳しくない僕でもどう考えても、偶然要素の強い批判のみで、彼の[使い勝手]と言うものがどうもわかりません。彼の場合はどうも、不幸の八つ当たりにしか見えませんが。

お礼日時:2006/02/12 21:52

こういうテーマはいずれ消される運命と思いますが。


私の家は、松下が多いです。
家電は関東は東芝、関西は松下という傾向ですよね。
知っている家電修理業者がいうには、SONYという企業は大嫌い。あのメーカーの考え方は最低とかの意見も。
東芝がネットで大バッシングにあったこともありましたね。
どのメーカーも努力しているし、同じようなものだと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やっぱり松下は悪くないんですよね。
そういえば父が、昔の松下はマネすることで、製品を作る商売だったそうです。当時の松下は嫌いですね(生まれたのはだいぶ後ですが)。

お礼日時:2006/02/12 21:48

その人がたまたま当たっただけで,全てに評価は間違っていますが,こういう人は多分何を言っても駄目でしょう.例えば画質が悪いといっても,アンテナと原因の方があるのです.予約は恐らく自分の失敗です.機械は正直です.指令された通りの事をします.


何でも人の性にするかわいそうな人だと思います.
ほっとくしかないでしょう.

松下のすごい所は選んだ覚えはないのに,家の中を見ると松下製が多いという事です.やはり製品造りはうまいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
>>ほっとくしかないでしょう.
しかし、彼が購入予定の友達を煽動しようとしているのならば、そんなことも言ってられません。実は彼、松下を批判する人ならともかく、松下製品が家においてある人へも批判するんです。家は、ビデオカメラをよく使うので、使い勝手のよさからディーガとパナソニックのカメラを買い合わせていますが、「お前は馬鹿だ」等の罵声を何度彼に言われたことか。
直ちに、煽動された人々への誤解を解いて、彼自身に謝罪と撤回を要求する措置を取らないと

お礼日時:2006/02/12 08:54

私は電気店に勤務していまして、色々なお客様の苦情を承ります。


特定のメーカーに対する偏見は、過去、このメーカーの商品を使って痛い目にあった場合に発生します。

これは、人の心の中に生まれてしまったものなので、そのメーカーの現行商品がいかに優れていようとも、お考えを修正していただくことは「不可能」です。

たとえば、あるお客様は、A社が気に入っていて、故障があろうとも、修理して使う。それに対しては苦情はありません。しかし、B社はその人にとって悪いイメージのある会社なら、「やっぱりこの会社の製品は駄目だ。最初からA社製品にしておけばよかった。」となります。

しかし、別のお客様の場合、B社は気に入っているけど、A社は駄目だ、という逆転現象がおこります。

このご友人は「パナは嫌いだ」となって、それはどうしようもありません。
その言葉を信じる、信じないは聞いた人の判断に任せるしかありません。

技術的に専門知識と経験のある人なら、もっと紳士的に、論理的に話をしますから、聞いている人もおのずと理解できるようになります。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
どうやらこの問題は、彼の偏見ということで決着のようです。

>>技術的に専門知識と経験のある人なら、もっと紳士的に、論理的に話をしますから、
まー彼の普段の様子は、いわゆる[知ったかぶり]です。

お礼日時:2006/02/12 08:46

御自分はどのように思われているのでしょうか?そこが一番重要なのではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
そういわれればそうですね。
ただ困るのが、ほかの人にパナソニックボイコットを勧める事です。彼の根拠の無いプライベートな問題に、友達を巻き込みたくないんです。

お礼日時:2006/02/12 08:42

たまたま運が悪かっただけでしょう。


もしすべての松下製品がそんなに品質が悪ければもうとっくに松下電器はなくなっているでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはりそうですか。

お礼日時:2006/02/12 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!