
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
知的障害児・者に対して交付される『療育手帳』のシステム(手帳の愛称,障害等級区分,等級の呼び方,判定基準,諸手続の方法 など)は、都道府県および政令市(場合によっては「中核市」も含みます)ごとに異なります。
★ 政令市
政令指定都市のこと。
一般に、札幌市や横浜市、川崎市などのように人口がきわめて多く、市内が「○○区」ごとに分かれています。
★ 中核市
一定以上の人口を持ち、政令市に準じた特別な扱いが行なわれます(例:神奈川県相模原市)。
思い当たる場合には、必ず、行政に確認して下さい。
また、市の広報紙などで周知されているはずです。
このような事情があることから、療育手帳に絡む必要書類(転出手続,転入手続に必要)などは、それぞれの市町村によって微妙に異なります。
できるだけ、いまの市町村と、引っ越し先の市町村それぞれで、事前に確認しておいたほうが良いでしょう。
手続方法そのものは、一般には以下のとおりです。
細かい違いが生じる場合もありますので、やはり、事前に問い合わせておくことをおすすめします。
■ 同じ都道府県内の他市町村へ転出する場合
1.いま住んでいる、引っ越し前の市町村の福祉事務所(障害福祉担当課又は児童福祉担当課)に連絡するか、又は直接、転出手続を行なう。
※児童相談所ではなく、いま住んでいる市町村の福祉事務所に届け出ます。
2.引っ越し先の市町村の福祉事務所(障害福祉担当課又は児童福祉担当課)で転入手続を行ないます。
※重度身障者等医療費助成制度などの手続もありますので、認印、健康保険証、通帳も持参しましょう。
※一般に、再判定は必要ありません(但し、政令市への転出を除く。)。
※療育手帳を返還する必要はありません。そのまま継続します(住所変更のみ)。
■ 他の都道府県へ転出する場合
1.いま住んでいる、引っ越し前の市町村の福祉事務所(障害福祉担当課又は児童福祉担当課)に連絡するか、又は直接、転出手続を行なう。
※児童相談所ではなく、いま住んでいる市町村の福祉事務所に届け出ます。
※新・療育手帳の交付が済むまで、返還はしないで下さい。
2.引っ越し先の市町村の福祉事務所(障害福祉担当課又は児童福祉担当課)で転入手続および新・療育手帳の交付申請を行ないます。
※重度身障者等医療費助成制度などの手続もありますので、認印、健康保険証、通帳も持参しましょう。
※一般に、再判定が必要になります。但し、書類判定で済む場合(ケースバイケースです)も多いです。
3.新・療育手帳が転出先の市町村の福祉事務所から交付されたら(申請後、2~3か月かかります)、引っ越し前の市町村に、所定の届出書類(引っ越し前の市町村の様式による「手帳返還届」など)とともに旧・療育手帳を返還します。
以上です。
引っ越しの準備でかなりあわただしくなるとは思いますが、どうぞお疲れなどを溜め込んでしまわれないよう、健康にも十分ご留意下さいね。
No.1
- 回答日時:
お引越しが決まって 色々と大変な時期かと思われます。
我が家も療養手帳は県が違って手続きする際、実は忘れて返還をしてませんでした(笑)
児童相談所の担当の方にご相談の上、次に受け持たれる市の児童相談所の方との引継ぎにも 役立つと思うので一度ご相談されるといいですよ。
判定も受けなおしは大変ですよね^^;
そのご苦労、お察しします。
引越し後の管轄でも受け付けてくれますし、いけない場合は郵送などの相談にも乗ってくれますので
ruu1978さんのお時間があるときに お手続きされるといいですね。
引越し先で 新しいことの連続ゆえ 心身ともに大変ですが頑張ってください^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- 子育て・教育 児童扶養手当の不正受給の通報 1 2022/04/19 22:59
- 父親・母親 虐待をした母親はどうなりますか? 6 2022/08/02 08:32
- 児童福祉施設 児童ポルノ 児童相談所 一時保護 一時保護解除 4 2023/02/10 20:45
- 事件・事故 児童虐待事件 児童相談所 児童 市長 都道府県知事 1 2022/03/24 06:40
- 会社・職場 障害者手帳についての質問ですが、本籍移動はせず、諸事情で障害者手帳所持者の子供だけ、市外へ引っ越しす 3 2023/05/14 11:26
- 児童福祉施設 6年間付き合った彼女と別れましたがすでに彼氏がいるみたいです。元カノの子供が児童相談所に預けられてい 2 2023/05/08 13:19
- 事件・犯罪 少年事件について 1 2022/12/24 00:20
- 子育て・教育 大阪市の児童手当について 夫婦で自営業 今年赤字申告 娘がシングルマザーで無職 役所で問い合わせた所 2 2022/05/05 16:15
- その他(悩み相談・人生相談) NHKの受信料の免除出来るかどうかコールセンターに問い合わせます。 私の言いたいことが伝わるか添削を 2 2023/03/28 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ48都道府県というのですか
-
北海道は住所に書きますか?
-
住所の「○○町」の後に続く地名...
-
057から始まる電話番号は…
-
IPアドレスから市町村単位で調...
-
都道府県の数え方
-
地方自治体は固定資産税を支払...
-
都道府県教育委員会と市町村教...
-
都道府県と市町村の条例について
-
大垣周辺など岐阜県内の方言が...
-
消防本部と消防局の違い
-
学校長や教育委員会宛ての書類...
-
発泡スチロールは何ゴミですか?
-
自治体の「単費」について
-
北海道伊達市はなぜ飛び地にな...
-
充て職とは?
-
住所欄への「区」などの記入方...
-
災害時に避難所等で働く自治体...
-
家電リサイクル法と生活保護に...
-
中学生、高校生、大学生が先生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報