dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩・首こりがかなりひどく、夏も暑く感じず冬がとても苦手な為困っています。
肩こりにきく体操やストレッチなどはしているのですが、そういった運動以外(ヨガも半年程試したが大きな効果は得られなかった)で血行不良を治す余りお金がかからない何かよい方法はないでしょうか?
食事は比較的バランスがよく温かい飲み物を心がけています。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#1です 自律神経のコントロールについてですね



本来は自律神経は全自動で動く物なのですが、切り替えスイッチが壊れた状態が自律神経失調症だと思います。
スイッチが入らなかったり、入りっぱなしになったり。

夏の1日で朝の気温と日中の気温の差が20度近くある場合、自律神経が全自動なら、Tシャツ1枚で朝の”ちょっと涼しい”から日中の”裸になっても暑い”ところまで調整可能です。

しかしスイッチが壊れてしまっている場合は、”ちょっと涼しい”用の支度が必要ってことです。肌着を着るなり上着を着るなりして冷やさないようにする必要があります。冷やすと冷えたままになってしまいますから。

冬の厚着も同様。寒いからとハイネックを着ると、十分ポカポカしたあとに暖めすぎないように自力で調節出来ません。特に首は暖めたり冷やしたりを自分でできる都合の良い場所です(発熱時に冷やす場所です)。ですからハイネックで覆ってしまわずにおいたほうがいいかと思います。

暖めっぱなし、冷やしっぱなしは 自律神経は絶対に働きません。私も半身浴では汗が出ません。普通のぬるめの温度では寒いと思ってしまいます。もし半身浴で暖かくないということだったら、その温度ではスイッチが入らない設定になっていると思います。暖かくて気持ちが良いと思う温度で汗をかいてみたらいかがでしょう?

特に冬は、寒いと感じていなくても 手足は冷えていますから、スイッチは入りにくいです。

※実体験だけでの話ですから、誰でも同じということじゃないと思います。ただ、「普通の全自動の人」とは違うという自覚は必要。そこが一番重要だと思います。
    • good
    • 0

手足温浴っていうのはいかがですか。

心臓から遠くなるほど血液の循環が悪くなるのはご存知の通り。手足温浴で末端を刺激すれば全身の血行がよくなりやすく、しかも手と足には東洋医学でいうつぼが集中しており、手足を温めることでつぼを刺激することにもなります。また東洋医学では体のなかに血液と同じように「気」が流れていると考えられ「気」の流れをよくすることで全身を活性化させると言われております。もちろん熱めのお湯でなければなりません。その後ふつうに入浴というセットで実行されたらかなりの効果が期待されます。私もすごく冷え性で悩んでいましたがこの方法で解消できました。これ以降は不適切であれば削除してもかまいませんが藁をもつかむような私の思いを解決できたものを是非伝えたくて書かせていただきます。実は私は一般の入浴では冷え性がなかなか解消されなかったんです。しかし自宅でできるゲルマニウム温浴「桜の癒」を利用するようになりみるみる冷え性が改善しました。敢えて品名を書いたのは効果のない商品がいくつかあり私自身が遠回りしたためです。私は冷え性で40過ぎまで苦しみました。いろんな方や医師などにも相談しましたがなかなか解決できませんでした。私の書き込みが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。

私もひどい冷え性で同じ症状を経験してますので他人事とは思えず書かせていただきました。
 運動や食事は気をつけていらっしゃるようですので半身浴をお薦めします。半身浴の方法についてはネットで検索するといろいろでてきますのでご覧いただいて、あとは身体をあたためるものを目的にした入浴剤、意外にお薦めなのが日本酒。それらを入れてゆっくりと浸かると身体の芯から温まります。
 半身浴の際には上半身が冷えないようにバスタオルを肩からかけるなどしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は半身浴という言葉が生まれる以前から半身浴をし続けておりますが、慣れ過ぎたためか汗があまり出ないので。。。ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/15 09:29

暖かい支度をするのが一番なのですが、全身を厚着しても具合が悪くなるようです。

膝から首までと肩・二の腕は冷やしてはいけません。しかし、肘から手首までと 膝から足首までの1部分は1段階薄着をしたほうが血流が良くなるようです。

首の回りにわざわざハイネックやマフラーをすると暖かいところに血流が留まってしまうので、丸首シャツよりも「襟付き」が良いのですが、必要以上に暖めると逆効果。

靴下は~足が冷たいと感じなくなるまで3枚でも4枚でも重ね履きして大丈夫です。とにかく厚着と1枚マイナスした部分を作っておくこと。全身ビッチリ厚着だと全身冷えているのと同じことです(温度差がないので血流を盛んにする必要がないような気がします 個人的な考えですが)

普通にウォーキングや足踏みなどで体全体の血流を良くした方が暖まりますし、肩こりにも効きます。

上記の諸々のことは私は自律神経失調症から起こりました。自律神経をうまくコントロールするように対処したら肩こりなどもなくなりました。ストレスなどが原因かもしれませんので、血流以外の生活全般をチェックしてみてください。

この回答への補足

ありがとうございます。‘自律神経をうまくコントロール‘というのはどのようにされたのでしょうか?自律神経失調症だと言われた事がありますが、特には何の治療もありませんでしたのでやはり根本的なものを治さないといけないのかなと思います。

補足日時:2006/02/15 09:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!