dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

膝から下がとても冷たいです。

元々冷え性ですが、特に今年は冷たくなっています。
一日座っている事が多いので、ふくらはぎがむくんでいるようでもあります。
ウォーキングをしたり、部屋の中では冷房・除湿などの時は必ずレッグウォーマーを着け、靴下を履いています。
お風呂につかる時は、まず膝下をかなり温めてから体全体でつかります。
お風呂上りも保温の為にすぐにレッグウォーマーと靴下を履きます。
それでもすぐに冷たくなってしまいます。
生姜はちみつをお湯で割って飲んでいますが、あまり効果がありません。

何か良い方法があればアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

回答No1の者です。



私の足浴のやり方は、大きなたらい(洗面器)に43度ぐらいのお湯をはって(やや熱めで)
バスタオルやひざかけで膝を覆いながら足浴します。アロマを1-2滴垂らすと部屋にも
香って良い感じです。ヤカンにお湯を沸かして、手の届くそばに置いておきます。
お湯が冷めたら継ぎ足していく感じです。

大きなバケツなども使えると思いますが、洗面器サイズだとちょっと苦しいですよね。
後は、お風呂場のヘリに腰かけて、足浴するという手もありますが如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お風呂場のヘリに腰掛けて足湯、は毎日しているんです。
でもすぐに冷たくなってしまって・・・時間が足りないんでしょうか。
お風呂は42度にしてますが、もうちょっとあげたほうがいいんですね。

度々、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/20 10:49

私は男性ですが、低体温で、足に浮腫があって、夏でも足が冷えます。


添付図のグラフを見てください。
これは、しょうが紅茶ダイエットで2ヶ月で9Kg痩せたというHPを見て、実験したときの体温グラフです。
生姜紅茶を1日4回飲んで体温を測ってみましたが、生姜紅茶を飲むとたしかに体温が上がりますが、5分ほどで元の体温に戻ってしまいます。これでダイエットできるわけがありません。

そこで、図書館で中国医学の本を何冊か借りて勉強してみました。
中国医学では体を温める食材、冷やす食材ということを重視します。
体を温める食材とは、生姜、にんにく、ねぎ、青背の魚などの血行を良くする食材のことと、紅茶、カフェイン、シナモンなど、軽い興奮作用をもつ食材のことです。

中国医学でもっと大切なことは、体を冷やす食材を食べないことです。
体を冷やす食材とはサシミ、生野菜、海藻、夏の野菜、南国の果物と、鎮静効果のある緑茶、ウーロン茶のことだそうです。

そこで、体を温める食材だけを食べ、体を冷やす食材を徹底的に避ける食事を1ヶ月続けてみました。
その結果が下側のグラフです。
私の最初の体温は35.9度の低体温でしたが、この実験で0.3度平均体温が上昇し、36.2度になりました。

生姜紅茶や生姜はちみつ、足湯などは一時的な効果しかなく、すぐ冷めてしまいます。
それよりも、体を冷やす食材を極力さけることが大事だと思います。
サシミ、野菜、海藻などは必ず火を通して、温野菜やスープにして食べます。
一度、体を冷やす食材を避ける食生活を試してみると良いと思います。

足の浮腫解消には圧着ストッキングが効果があります。
この間、3足980円の圧着ストッキングを見つけて6足買ってきました。
私は毎日ジョギングしますが、夏でも圧着ストッキングを履いて走ります。
浮腫には、圧着ストッキングがはっきりした効果があります。
「膝から下がとても冷たいです。」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男性の方も苦労されてるんですね。。。

おっしゃる通りで、生姜はちみつをかなり生姜多めにして飲んでも、
すぐに冷めてしまうんです。かといって一日に何度も飲めるものでもないですし・・・
生野菜が最近ダメになってきていて、なるべくスープとかにして食べるようにしています。
緑茶・ウーロン茶は飲まないし、特に夏野菜も食べないし・・・
ジョギング・・・やっぱり運動はかかさないほうがいいですね。

努力されていて驚きました。

参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/20 10:45

逆転の発想!



最近思うのですが、半身浴とか、温かい飲み物を飲む人って、冷え性ですよね。

逆に、冷たいシャワー浴びたり、冷たい飲み物飲む人って体温が高いんですよね・・・

体の中や外を冷やすから、後で温まる。

外的要因で温めちゃうから、中から冷えていく・・・

そんなこともアリなのかなって思っています。

科学的根拠はありませんが、私はそんな感じです。


昔はスポーツの後の冷やしちゃいけないって温めたりしてたんですけど、
今はアイシングで冷やすんですよね。
冷やすから血行が良くなり温まる。
    • good
    • 0

帰宅後、睡眠前に、入浴とは別に、足浴だけをしてみて下さい。


読書しながらでもネットしながらでもながら足浴で下半身を温めるのが
お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寝る時は、どんなに暑くても足だけは冷たいので、足首だけ布団に入れてます。
今朝も生姜はちみつをお湯割りで飲んだのですが、しばらくすると冷たくなっていくのが分かります。

足湯・・・お風呂でしか考えていなかったのですが、
やはりふくらはぎくらいまである程度浸かる方がいいのでしょうか?
洗面器しかないので、深さのある物を買ってこないと・・・

時間は自分次第ですか?
お風呂では自分では温かくなったと思うのですが、すぐに冷たくなるので、一般的にはどれくらいなのでしょうか?
それを倍くらいしたいと思います。

質問で返してすみません。

お礼日時:2010/08/19 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!