dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。北海道在住の30代女性です。
ちょっとお伺いしたいのですが…

年を取って、冷え性になってきたようなのです。特に足先が冷たくて
冷たくて、まったく眠れません。

ストーブをたいても、足と手の指先が尋常でなく冷たいです。

手は指先のない手袋をはめています。
足は、靴下はいて、スパッツはいてからジーンズはいて、スリッパもはいて、
ひざ掛けを2枚腰に巻いて、1枚は普通にひざにかけて、上から大き目のブラン
ケットをかけてます。上半身は、衣類の上からカーディガン着て、セーター
着ています。

でもやっぱり足先が冷たいっ!!!
で、足先で使うカイロを使おうかと思っているのですが、やっぱり低温やけどが
気になります。
例えばフェルト生地なんかで袋を作って使おうかと思うのですが、それでは
意味がないでしょうか?

・・・灯油代も高くて、そんなにストーブたけないし・・・

また、もしどなたか足のカイロを使ったことのある方や、冷え性対策何でも
いいのでどうぞ教えてください!!!

乱文すいません。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

私もすごい冷え性ですのでよくわかります。


日中は、スリッパよりも室内履きで足首まで覆うようなものを
履くと少しはいいと思います。特に床に接する面が厚いもの。
私は外がスウェードで内側がもこもこの毛のを履いています。
寒いからとじっとしていると代謝が悪くなって余計寒くなるので、
身体を動かして血流をよくするのも大切だそうです(受け売りです)

寝るときは、お風呂に入るのが一番ですが、最近レンジで3分で
あったまる湯たんぽのようなものを購入しました。結構いいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ありません。

お風呂ってホント温まりますよね!
室内では、スキーのときに履くかなり厚地の靴下を履いています(笑)。
なるほど、身体を動かすことも大切ですか、そういえばそうですよね。
ここでこのように伺って、いろいろな方法を知りました。
出来ることから始めていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 00:04

こんにちは。


北海道の寒さは私には想像もつきませんが、私の母も極度の冷え性で日々悩んでいます。母の対策方法としては、
血行をよくするのが一番の改善法なので「足湯」をしています。効果がなければすぐに止める母が未だにやっているのでそれなりに効果がでているのではと思います。
また、ババくさいかもしれませんが、起毛のスパッツ(?)やタイツ、靴下も常に2、3枚はいています。足先にはるタイプのカイロでしたら靴下の上から貼れば低温やけどもしないのではないでしょうか?気になる様でしたら靴下を重ね履きして使用してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ありません。

>北海道の寒さ
室内は、意外に本州から来られた方は暖かいと言います。ストーブを
たいて室温を23~24℃にキープしているからと思います(本州はおこた
で過ごされるとか…)。

ですけど、寝るときはやっぱりストーブを止めますし、すると寝ている
間に風邪をひくなんてこともあるわけで。

カイロは本当に必需品になりそうです。ただいまどのようにすれば一番
暖かくて、かつやけどしないか研究中です。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/25 00:02

  こんばんは。



 冷え性対策としては、冷え性になる原因の改善です。

 冷え性は足の先などの末梢血管に血液が十分に行き渡らないために足先が冷たくなるものです。

 改善方法としては、血行を良くするビタミンEを意識して多めに摂取すると良いでしょう。
 
 ビタミンEはサプリにも有りますし、価格が安く手に入りやすいので気軽に摂取できると思います。

 私はサラリーマンですが、毎日ビタミンEを摂取しているためか、彼女と手を繋ぐと暖かいと喜んでくれます(^^;


 ビタミンEの効能について、薬品メーカーが解説しているサイトを貼っておきます。
参考までにどうぞ↓
 

参考URL:http://www.eisai.co.jp/vita_e/kiso5.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ありません。

・・・サプリメントは信用していないため、食物で取るよう努めたく
思います。
でも体内からの改善は、これから年を取るだけなので、とっても
大切なことですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 23:59

2リットル(1.5でも可)のペットボトルにお湯を入れ


タオルでまいて布団に入れ、湯たんぽ代わりにする。
熱湯だとお湯を入れたりする際に危ないので、
80度(この辺は適当)くらいが好ましいかと。

もちろんきちんとした湯たんぽを買うのもいいでしょうね。
最近は電子レンジで暖めるタイプもありますし、
経済的にもそんなに高くないと思うのですが。。

あとは
10分くらいはだしで健康サンダル(ブツブツサンダル)を履く。(その際は立つ方が効果あり)
あまり長時間だと良くないようですが、足先から暖かくなります。

普段から厚着をするとかえって冷え性が悪化するようです。
急には無理ですが、重ね着はやめて
厚手の下着一枚プラスする方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ございません。

この際、きちんとした湯たんぽを二つ買うことにしました。
電子レンジで出来るのは持っているのですが、まったく役に
立たないし、立ったとして一つじゃ足りなさそうで。

厚手の下着はやっぱり必需品ですね!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/24 23:57

九州在住の29歳女性です。

北海道の寒さは想像つきませんが・・・
私も昔は冷えがひどくてなかなか寝れませんでした。
眠れても起きてすぐの足が冷たくて(ちゃんと布団に入っているのに)、
ヤバイと思ったことがあります。

私は手足が冷えてる時は、手足をバタバタさせます。
すると血行が良くなって、ポカポカする時があります。

手っ取り早いのはお湯。
洗面所でお湯を使ったり、お茶の入ったコップを持つ。飲む。

あと夫がポカポカなので、くっついて寝ます。これは最強です。
男性に冷え性が少ないのは、女性に比べて筋肉が多いからだそうです。
熱を生むのは筋肉。運動も心掛けてはどうでしょうか。

夫がいない時は「あんか」を使ったりします。
電子レンジの湯たんぽとかも最近はありますよね。
私が試してみたいのが「通販生活」で紹介されてた羊毛の毛布です。
とってもあったかそう~でも高い; 夫は汗っかきだし、試してません。。

冷え性、特に下半身の冷えだと、冷たい血液が子宮など臓器の熱を奪ってしまうので、
婦人系の病気になりやすいそうです。お互い気をつけましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょうどデスクの電気スタンドが結構厚いので、手袋をはめた手で
スタンドの傘を触って暖を取っています(涙)

あんかではそこしか温かくならないため、湯たんぽを二つ使おうかと
思っています。羊毛の毛布はとっても興味津々です!

冷たい血液が臓器の熱を奪ってしまうのは知りませんでした。
ホント、気をつけましょうね、お互い。

有難うございました。

お礼日時:2006/11/15 14:11

足のカイロを使ったことはありませんが、5本指靴下の方が普通の靴下より温かいです。


普通の靴下の下に足先だけの5本指靴下があるので、それを履いたりしてます。
寝る前に足湯やアロマオイルでもポカポカするのもあるのでマッサージしてから靴下を履いて寝たりする。あとは首や背中を冷やさないようにすると温まりやすいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな話を聞いたことを思い出しました>5本指靴下のほうが温かい

足湯ですか、ナルホド。アロマ系の香りは、私の場合、頭痛とか
してきてしまうので、それ以外で考えたいと思います。

有難うございました。

お礼日時:2006/11/15 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!