dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
質問をご覧いただき、ありがとうございます。

30代女性です。
足が冷えて眠れない。というほどの冷え性ではないですが、
どちらかというと冷え性なのかなと思っています。
現在では、
・お風呂に5~10分位つかる
・冷たい飲み物を飲まない
・腰(お尻?)にカイロを貼る
・生野菜は出来るだけ控える
などしていますが、あまり改善されていないような気がします。

冷え性を改善する為には、具体的にどこを温める(どこを冷やさない)ようにすればいいのでしょうか?
例えば、足の中でも足首を温めた方がいい。などは
あるのでしょうか?
また、他にも、できれば短期間で冷え性を改善する方法は
ありますでしょうか?
鍼灸院などに通わずにできる方法でお願いしたいです。
ご存知の方、お知恵を貸していただけると幸いです。

A 回答 (3件)

こんばんは。


最近よく聞くのが靴下の重ね履きですね。
絹100%の靴下を履いて、その上から綿100%の靴下を、というように
重ね履きします。冷えとり健康法っていうもので流行ってます。
専用の靴下のネット販売も多いようです。
絹を最初に肌にあてればムレないそうです。
重ね履き専用の締め付けが緩いモノも売ってるし。

昔からよくいう「頭寒足熱」というやつです。
頭は冷やして足を暖める。

お風呂も半身浴がいいかと思います。
38度ぐらいのぬるめのお湯に30分ぐらい浸かります。
浸かるのは下半身だけ。おへそから下。

あと、ゆたぽんを使うのもおすすめです!
レンジでチンして布団の中に入れるタイプ。
ドラッグストアなどで売ってます。
繰返し使えるので便利です。
http://www.hakugen.co.jp/products/item.php?bid=27

私も冷え性なのですが、ゆたぽんを使うようになってからは
朝になると布団をはぎたいくらい熱いです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
絹と綿の靴下の重ね履きが良いのですね。
締め付けの緩いものを探してみます。

お風呂は、30分くらいつからないと効果がないのですね。
湯たんぽもいろいろと調べてみます。

お礼日時:2009/10/30 17:18

はじめまして。


漢方という手は如何でしょうか。
高麗人参は冷え性にも効果が有るとサイトに書いて有りました。
一度お試しになっては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高麗人参でしたら、体にも安心そうですね。
調べてみます。

お礼日時:2009/10/30 17:16

湯タンポ使ったら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
湯たんぽ調べてみます。

お礼日時:2009/10/30 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!