dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  小学生の頃から、O脚が気になっています。体全体的にやせていて、足も細い分、それが目立ってしまうというか。。。昔は、寝る前にふくらはぎの部分を締めて眠ったりもしました。情報があまりなく、体操などもあるのかわかりません。
  テレビ番組でお医者が、O脚の患者を寝かせて腰の方の骨を「グキッ!!」とならすと一瞬で少しですが、改善されるというのを見ました。一時的なものかもしれませんが、そういうのは、病院の何科にいけばよいのでしょうか?整骨院?外科?体操や病院など知っている方いましたら情報を下さい。

A 回答 (2件)

残念ながら、「本当の」医学的に言うO脚は骨自体が曲がっているものですから(大腿骨と脛骨が外側に弯曲し、膝関節が弯曲している)、そんな「グキッ!!」では治りません。


一応、治す方法はあります。
小学校入学前なら装具装着で治します。
小学校以上だと、専門の整形外科での手術が適応でしょう。

私もO脚で、ずっと気になっていて、医大時代にお世話に成った整形外科学会の高名な教授のお宅で食事の時に、分ってはいても一途の望みをかけて"(^_^;)" 話した事がありましたが、やはり駄目でしたから・・・・・・(;;)、そう簡単には治せないです。

原因は
1:赤ちゃんを早期に歩かせたこと。
2:筋肉が硬く(日本人はテンション民族で精神だけでな  く、筋肉も諸外国人と比べて硬い)成長する骨を引っ  張ってしまってまっすぐに伸びない人がいる。

「グキッ」とか体操で治るのは、骨盤や大腿骨が広がっているのや関節のつながりを治す?様ですが、此の人達は本当のO脚では元々無かったのです。

テレビに出ていたのは、医師ですか? 多分白衣を着ていて(白衣は通販でも買えます"(^_^;)")間違えられたのではないでしょうか。

上記の腰骨あたりの若干の異常を治すには、自転車のチューブとか生ゴムのバンド(東急ハンズあたりで売っています)を骨盤の外から触れる部分に巻いて、フラフープとか南洋の踊りの様に、腰をゆっくり回します。

又、仰向けに寝て(立ってでも良いです)、膝を曲げた状態で両膝をつけて、そのまままっすぐに伸ばします(立ち上がります)。で、「一応」着いたでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  知らないことも教えていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/15 15:44

29歳女性です。



私も極度のO脚です。いろいろな事をためしてきましたが、やはり地道に直していく方法がいいみたいです。整体なども試してみましたが一時的なものでした。

もともと骨格がO脚の重要な要素になってくるとは思うのですが、普段の生活での座り方とか歩き方が大きく関わってくるそうです。日常の行動で足や腰の筋肉のつき方が変わってくると歩き方にも影響して、結局歩き方、立ち方イコールO脚・・・と悪い方に向かっていくそうです。

私が試してみて効果があったのは体操でした。ダイエットのためにストレッチを行ったのですが、その際に意識的に足を膝を中心にしてXになるように力を入れます。最初は全然膝がつかないのですが、ストレッチで温かくなった体が次第に柔らかくなって膝が寄ってくるようになります。そんなことを1ヶ月くらい続けたら親にOが「細くなってO脚が直ったんじゃない?」って言われました。母とは別に住んでいるのでストレッチの事実などは知らないので驚きました。そのうちストレッチ後だけじゃなく、普通の歩き方にも影響してきたようです。

が!(ここからが問題です)その後、残業がかさなりストレッチもする時間がなくなり、仕事がデスクワークでパソコンばかりなので足を組んだりすることが多くなり、足もむくみ、あっという間にまたO脚になってきたようです。つまりは、足って常に気を使っていなければすぐにだらしない形になってしまうみたいです。生活スタイルで決まるものだと実感しました。

参考になれば!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  「意識して生活」が大事ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2002/01/15 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!