dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋肉を鍛える時に例えば膝を内側に
閉じて内転筋を鍛えてると、します。
しかし、その時に両足の小指に力を入れてると
内転筋より両足の小指に意識が行ってるわけですが
この場合、内転筋は鍛えられてると言えるのでしょう
か?
膝は閉じてるので間違いなく内転筋は使われてる
はずですが

A 回答 (1件)

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴5年。

●内転筋群のトレーニングの仕方が文面ではよくわかりませんでした。
推測するには、イス等に座り、足を床について内膝を押しつけ合う方法と思います。
そうでないと、足の小指に力がかからないと思ったからです。

●この方法では、内転筋群以外にも使う筋肉が増えて、内転筋に効率よくトレーニングが出来ているとは思えません。
足を着いて踏ん張る事で腓腹筋(ふくらはぎ)を使い、テコの原理で内膝を押す事に加勢しているからです。

内転筋をアイソレート(分離)して鍛えるためには、極力、鍛える以外の部分の力を抜かなければなりません。
足を着いて踏ん張るのではなく、浮かせてすり足気味で行ってみてください。
内転筋群以外使わないようにし、意識を集中します。
トレーニング強度が、これでかなり上がると思います。

足を完全に浮かすと、腹直筋が働いてきますので意識がそちらにそれます。
すり足気味が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど筋肉を意識する事はやはり大切な事
なんですね。分かりました。

練習方法は私のやってるスポーツの中に腰を左右に
捻る動作があり本当は内転筋を鍛える目的な練習
ではないのですが結果的に内転筋も鍛えられてるの
かなと思っています。

お礼日時:2006/03/02 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!