dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前から運動不足解消などのためにジョギングを始めた大学生です。
1時間弱くらいゆっくりと走っていますが、走った後にひざの関節が痛くなります。走りはじめは痛くないのですが、走り終わって少しすると痛み出します。
準備体操などを疎かにしたのがよくなかったと思い、今は走る前に高校などの体育の授業を思い出しながら準備体操して、5,6分歩いてから走るようにしています。しかし、それでもひざの痛みは出てしまいます。(痛みだしたら走るのをやめてます。)
ひざの痛みに効果的な準備体操やストレッチを教えてください。そのほかにも、効果的な対策があれば教えてください。

A 回答 (4件)

再びNo.3です。


具体的な筋トレですが、1番効果的で、比較的簡単にできるものと言えば、スクワットになると思います。
スクワットは「キングオブエクササイズ」と呼ばれるぐらいのトレーニングですので、効果は絶大です。
下半身の強化はもちろん、体幹も良くなります。
姿勢が悪いとのことですが、基本的にウエイトトレーニングというのは、姿勢をまっすぐにするということが基本ですので、この点は注意してやってくださいね。
http://www.know-dt.com/Bodypart/bulk/160_leg1.html
上記は筋トレ専門のサイトです。
ここにスクワットの基本的なやりかたが掲載されているので、参考にしてください。
(上記はダンベルスクワットですが、やり始めはダンベル無しでもOKです。負荷が足りなくなってきたらプラスしてください)
体は正直です。努力すれば必ず結果が出るので、お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトまで紹介していただいてありがたいです。サイトを参考にしながらスクワットをやってみたいと思います。

お礼日時:2008/04/09 00:19

失礼ですが、体型はどうでしょうか?


もし太ってる方なら、体重が膝の負担になって、痛みが出てる可能性があります。
太ってない方なら、筋力不足とフォームだと思われます。
私も以前、何のトレーニングもしていなかった時に、毎日8kmのランニングをして膝を痛め、ドクターストップがかかったことがあります。
お医者さんいわく、今まで特に運動してなかった人が急に走ると、筋力不足に加え、間違ったフォームで走ったりすると、さらに膝に負担がかかるようです。
その後、趣味でウエイトトレーニングを始め、しばらくしてからまたランニングを始めたら、膝の痛みは全くありませんでした。
無理をして膝を痛める前に、専門の方にフォームを見てもらうか、ある程度の筋力をつけてから走るほうが、快適に走れますよ♪
それから、膝の痛みの原因の一つ、これもフォームになるのですが、走る時に太ももから上げて走っていますか?
太ももを上げるように走らないと、膝の痛みの原因になるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体型は太っても痩せてもないと思います。身長175センチで、65キロくらいです。(男です。)
姿勢が悪いのでフォームも悪くなってしまっている可能性は高いと思います。走るときにふとももをあげるようにしたほうがいいというのは参考になりました。筋力をつけるためのトレーニングなどもしてみたいと思います。ひざに負担がかからないようにするには、どこの筋肉を中心に鍛えたらいいのでしょうか?

お礼日時:2008/04/08 03:18

私も、ウォーキングやスクワットのあとに膝が痛むことがありますが、大体はキネシオテープでフォローしています。


最初は「本当にこんなの効くのか?」と思ってましたが、うまく膝の皿を持ち上げてくれることによって何か効果があるのでしょうね、効果は覿面です。「キネシオテープ」で検索すればすぐにわかります。お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普通のテーピングとかとは少し違うみたいですね。今度使ってみたいと思います。

お礼日時:2008/04/08 03:14

ジョギングよりもウオーキングの方がよくないですか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!