誕生日にもらった意外なもの

便秘と度々起こるおなかの張りで苦しんでいて、
1年ほど前病院で過敏性大腸症候群じゃないかと言われ、これは治らない病気だから…と大量に腸の動きをよくする薬や漢方の薬などをもらいました。

ところがそのもらった薬は全然効いているように思えず、逆に症状が悪化しているかに思えました。
その後病院に再度行きそれを話したら、
この薬は何ヶ月も飲み続けるコトによって効果が出るとのコト。
仕方なくその後も飲み続けていましたがやはり逆効果に思えたのでやめてしまい、
3日に一度下剤を飲むコトで何とかやっています。
でも下剤を飲まなきゃ平気で1週間は便意がないし、
それ以外におなかの張りは全く改善されないまま。

下剤を頼りにするのは良くないと思い、
それ以外の方法を…と友達に相談したり調べたりして、
ヨーグルトなどのビフィズス菌や、食物繊維、
またオリゴ糖などを摂るのがいいと知り、
もうありとあらゆるものをすべて試してみました。
しかし何をやっても効果なし。
そして最近それらを摂ると逆に次の日おなかの張りがひどくなるような気がしてきました。
よく考えたら病院でもらった腸の動きをよくするくすりも逆効果に思えたし、
食物繊維とかそういう類もあたしにとってはさらに便秘を招く敵になっているというコトでしょうか?
そういうコトってありますか?

何かわかる方がいらっしゃれば、
回答をお願いします。(つд`)

A 回答 (4件)

今までもらった薬の名前を控えて違う医者にかかってみてはどうでしょうか?コレまでの経緯を詳しく話せばもしかすると違う解決策を出してくれるかもしれませんよ。



食物繊維っていうのはそもそも便の原料なんですね。食物繊維をとらずに便が出ないっていうごく当たり前の結果の便秘の人は原料を増やすだけで解消するんですが、質問者さんの場合ちゃんと腸が働いていないようなので原料を追加するだけおなかがはるんだと思います。
ヨーグルトの効果を求めるならプロバイオティクス表記のあるやつを選んでください。腸に届くタイプです。ただ薬事法のせいで腸に効くのか胃のためのものなのか花粉症対策なのか書いていませんから注意が必要です。

いずれにしても腸の機能の問題なのでそっちが正常になってから食物繊維は増やしたほうがいいと思います。発酵食品に関しては逆効果になることはあまりないので続けていいと思いますけど。

長くなったけど結論はセカンドオピニオンです。
    • good
    • 0

勉強はしましたがプロではないので一般人です。


もう大体で尽くした感はありますが…

病院へはちゃんと行きましょう。薬が効かなければ薬局で薬を買うのでなく、
その事をちゃんと医師に言い、薬を変えてもらいましょう。
納得がいかなければ病院を変えたっていいと思います。
これはどの病気でも言えることだと思います。

他の方がもう仰っていますが、食物繊維にも種類があって、
過敏性大腸炎の場合、避けなければいけない食物繊維があります。
バナナやプルーン、海草、サトイモのようなぬるぬる、べたべた系の食物繊維は大丈夫ですが、
サツマイモ、ゴボウなど腸を刺激する系は逆効果です。

食物繊維の他にも気をつけた方が良い事はあります。
(1)脂質は腸を刺激するので控える。
 脂が多く硬い肉や油の多い魚、揚げ物は控える
(2)香辛料・アルコール・炭酸飲料・酸味の強い食品は避ける。
(3)過冷過熱の食物を避ける。
と、ノートには書いてありました。

参考URL:http://www.teijin-pharma.co.jp/benpi/benpiqa/q2/ …
    • good
    • 0

過敏性大腸症候群の診断なら、あなたはどの型といわれましたか?自己判断で薬を止めてしまったりせず、治療すべきです。

あなたの大腸の状態に合わせて薬を処方しているはずですから、思ったような効果が表れないんじゃなく、経過を見ながら治療方針をたてていると考えてみてください。不安があればきちんと納得いくまで質問をするとか、PCで検索すれば情報は入りますから、ご自分でも勉強なさって下さい。
    • good
    • 0

うろ覚えなんですが・・・。

今後の方法はお答えできないんですが、なぜ逆効果だったかについて解答します。

便秘には腸の動きが鈍くなるパターンと必要以上に活発になるパターンの2つがあります。
そして、食物繊維にも2種類あります。野菜に含まれる難水溶性食物繊維と海藻類に含まれる水溶性食物繊維です。
腸の動きが鈍い時はどちらの食物繊維も有効ですが、活発すぎる時に難水溶性食物繊維を摂取してしまうとさらに腸を刺激してしまうことになり悪化します。
腸の動きをよくする薬が逆効果だったのはそのせいではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報