dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間が発明したもので…いいものと悪いものを教えて下さい。
私は
いいものは「無」 悪いものは「神」
だと思います。

A 回答 (6件)

そーだねー


いいものは忘却で、
良くないものは確信かなぁ。
どーだろーね。
いい質問でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

忘却も確信も発明ですか、なるほど?
確かに人生の為にいいものであり悪いものであり…ですよね。
面白い回答をありがとうございます。
気が向いたら、また思いついたものを聞かせてくださいね。

お礼日時:2006/02/20 19:02

質問がまずい。


「善い」か「悪い」、そんな二分法は誰も答えられません。(全然、ヘーキで答えてるけどね)
うーん、すごく偏狭な見方ですね、って俺は思います。
つまらないことを言うと、善いも悪いもないんでないですか、人間が創り出したものに。
「数学」は俺は大発明だと思いますけどね。特に「0」の概念とかは、今考えてもゾクゾクします。だから、「無」という概念をね、肯定的にというか、評価する気持ちはわかりますけど、別に良い悪いじゃないですね。
あと、「神」は悪いというよりも、絶対必要やっただけでね。要請から生まれただけですよ。
「愛」と友達やと思いますけど、「神」を否定したら、「愛」まで否定することにもなるし、その他の「概念」とかも否定することになるんでね、やっぱりどう考えても善い悪いで考えんのは無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「神」と「愛」がセットなんですね。
あなたは健全な方なんですね。
今度からもっと質問の仕方を工夫します。
私の質問、乱暴なんですよねー。
善し悪しは主観的な問題だし、人間解釈だと知ってて言ってるから悪いです。

お礼日時:2006/03/06 20:40

いいものは言葉、


悪いものも言葉。

言葉を持たない動物達は、
最高の幸せにも最高の不幸にも思えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ということは人間は人間ゆえに不幸であり人間だからこその幸福があるということでしょうか。
「言葉」を「うそ」と変えてみても人間らしさが出るかなと思いました。

お礼日時:2006/02/27 20:03

いかなる発明も使い方次第で善にも悪にもなります。


神も神の名において、悪がなされるのは歴史が証明しています。
無は発明ではなく、発見だと思います。

個人的は比較的良い発明は音楽、絵画。悪いものは論理だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良い問題提起をして下さいました。
「無」は本当にあるのでしょうか?
勿論「無」を感じたりはしますが、それは人間解釈ではと考えてしまいます。
質問と少し逸れますが気になりました。

お礼日時:2006/02/27 20:06

○良いもの ― 芸術とコンドーム



○悪いもの ― 時計

++++++++++++++++++++++++++++++

仏教、キリスト教と渡り歩き、現在日本の原点、民族宗教である「神教」に興味が辿り着きました。まだそんなに詳しくはないですが、神教はこれといった教義がないんですよね。万物に神が宿っているのですから。
自然を敬い感謝し共存する、そこへ一神教の神がなんぼやって来ても融合したし柔軟性は凄いな、日本は文化も思想も複雑にして刹那的。であっても永遠を含んでいるような共存させた懐の深さを感じます。

「無」は「美」でもありそうですね。
境内のシンプルさに「深遠美」を感じる今日この頃。私のネームmikoと巫女さんとは全く関係ないのですが。

神よりも自然を敬おうと思います。「これから宗教は芸術になるだろう」と宮沢賢治さんがおっしゃっていました。世界屈指の美しい四季と自然がある日本はやっぱり神よりも拝みたい宝です。

コンドームは必要以上に性欲を与えられてしまった人類にはありがたいです。神への冒涜にもならないでしょうし。

時計は要らん! それだけはお願いします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情熱的な回答をありがとうございます。
「無」がいい発明だと思ったのは「存在」「真実」を知ることができるから、と考えました。
「神」はダイナマイトと一緒で弊害ばかりが目立つように感じてしまうので。
確かに芸術や学問のように自分で考えるかたちでなら宗教は必要なものですよね。
ごむと時計は笑いました!

お礼日時:2006/02/21 00:15

良いも悪いも「ダイナマイト」と思います。


ニトログリセリンは扱いが難しい爆薬だった物を筒状の火をつけて爆発させる物が発明されて土木工事に目覚しい発展を約束したが逆に兵器として人間を殺す道具に使われた物でもあります。
発明は便利さの追求ですが使い方によって良くも悪くもなるモノと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
発明したがるのが人間ですが、人間にもいろいろな人がいますからね。
権力とかも発見しちゃったし、ですよね。

お礼日時:2006/02/20 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!