
至急!「預り金不足額」について。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
預かり不足金が発生しそうなんです。
まだ発生していません。
イートレードを使っています。
今こんな感じ↓で表示されています。
委託保証金率の推移
日付 委託保証金率 追加保証金予定額 預り金不足額
06/02/21 -- -- --
06/02/22 -- -- --
06/02/23 -- -- --
06/02/24 -- -- 421,198
06/02/27 -- -- 421,198
発生した後、「現金」を差し入れないと解消できないのでしょうか。
それとも現物株の一部を売却することによっても解消できるのでしょうか。
株は現物で50000株保有しています。
本日まで信用取引で他に40000株保有していましたが、
先ほど売りました。(含み損を抱えていました。)
すると ↑上のような表示が出現したんです。
(口座情報→信用建て余力 のページ)
なるべく現金を差し入れることなく処理したいんです。
どうでしょうか。教えてください。お願いします。(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そこに出ている日付は「受渡日」ですから、やり繰りは本日中に行なわないと駄目です。
追証の確定はその日の夜、持ち株の値洗いを行なって明らかになります。勿論自分で計算しても判りますが。御質問の場合にはおそらく今日発生する形なのでしょう。
追証が発生してしまった場合には通例その「翌営業日まで」に証拠金分を現金で入金しないと消すことはできません。それを行なわないと、イートレードの場合、新規建てが不可能になり、3営業日後には強制的に持ち株が売られて決済されてしまいます。
とにかく発生してしまってからでは売っても手遅れ、ということになります。
追証を発生させないためには最初に書いたように、本日中に追証が発生しないレベルまで(大抵は信用維持率30%の回復)計算の上建玉を売るしかないでしょう。
ちなみに追証が発生しても普通電話など来ません。
自分で判断しなければ駄目です。
No.2
- 回答日時:
>発生してから現物を売ればいいんですよね?
証券会社によって違いもあるかもしれませんが、発生するまでは電話催促が来たりはしないでしょう。
No.1
- 回答日時:
>発生した後、「現金」を差し入れないと解消できないのでしょうか。
それとも現物株の一部を売却することによっても解消できるのでしょうか。
多分知りたいのはこの部分でしょうが、回答は「できます」。信用分を売って出た損失分が42万円なので、現物があればそれを42万円分売って充当することも可能です。
遅れると電話とかくるので、売るならお早めに。
この回答への補足
まさか、きょう突如、発生するとなんてことはないですよね?
あと、2月24日に発生することは間違いないんでしょうか。
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
ご回答ありがとうございます。
発生してから現物を売ればいいんですよね?
つまり、たぶん、2月24日。
それまでは売らなくてもいいんでしょうか。
まだ売りたくないんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 信用取引での取引可能額について 2 2023/08/07 09:50
- 外国株 勉強しながら株をやっています。 米国株を5株(3000円)ほど保有しているのですが、 預かり金(20 4 2022/07/20 16:09
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
- 株式市場・株価 株の信用取引について 2 2022/08/16 14:52
- 株式市場・株価 差金決済についての表示について。 楽天証券で数日前に買った株を昼前に売りました。午後になり買った株が 2 2023/06/16 13:38
- 株式市場・株価 追証になる損失額を教えてください 3 2023/02/25 18:45
- 経済 日本の長期金利が2%に上昇しても、本当に問題がない??? 4 2023/04/01 22:18
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 外国株 米国FRB議長は急に利上げし過ぎた、だから銀行破綻した、 それでも テキサスインスツルメンツ米国株を 1 2023/05/04 07:56
- 不動産投資・投資信託 一般NISAを 6 2023/06/27 14:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用新規建取引の余力金回復に...
-
信用余力が戻るのはいつか?
-
信用取引の委託保証金現金について
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
配当金はいつ、もらえるの?
-
デイトレーダーの税金について
-
未公開株
-
口座は住民票と違う住所で開け...
-
小学生に・・・
-
差し押さえされるまでの期間は
-
仕手筋、見せ板は犯罪じゃないのか
-
うり坊、みむら、子羊・・・e...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
証券会社の株の取扱銘柄について
-
初めての株式投資について
-
主人の働いている会社の株を買...
-
先物とFXの確定申告と控除
-
「アサダチの反対売買する」っ...
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
空売りでの追証発生とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
評価損・決済損・支払諸経費等合計
-
預り金不足予定額について
-
買付余力の計算方法について(E...
-
現引きしたら余力が減った??...
-
信用余力が戻るのはいつか?
-
信用取引の委託保証金現金について
-
至急!「預り金不足額」につい...
-
信用買いの株を現物に変えたい
-
信用取引保証金 は出金しても問...
-
追証の計算方法がどうしても分...
-
【株式投資】『現物買付余力』...
-
建玉について
-
追証の発生時期について
-
代用証券で信用買いして損切り...
-
信用建余力が「0」に・・・なぜ?
-
新規上場株式・IPO・ブックビル...
-
残りの注文発注余力で??
-
預り金不足をについて
-
信用取引と委託保証金について
-
証券会社倒産の時、信用取引を...
おすすめ情報