dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度スクーターを譲ってもらうことになったんですが、私はまだ免許を持ってません;
なのでもちろん免許をとってから譲ってもらうんですが、譲り受ける際に必要な費用(ナンバープレート代など)と必要な手続きについて教えてください。あと手続きをする際に必要な書類等も教えていただけるとうれしいです。
あと手続きをする際は市役所でいいんでしょうか??
それと自賠責は手続きする前に加入してお金を払っていないといけませんか?

ちなみに参考になるかわかりませんが山口住みです。

A 回答 (2件)

「スクーター」というだけで排気量が分かりませんので、総排気量125cc以下の第二種原動機付自転車 又は、総排気量50cc以下の第一種原動機付自転車 と判断させていただきます




お住いの役所で手続きします

地域によりどの窓口かはきまっていません
課税課の場合が多いですが、出張所やちいさい町や村の場合は窓口が一つに統合されていたりします
役所によって必要書類がまちまちですので、詳しくは窓口に聞いてください


基本的な流れは以下の通りです
前の所有者が廃車して、廃車証明書を貰います
その廃車証明書と譲渡証明書と、印鑑(認印)をもっていって窓口に「原付の登録をしたい」といえば必要な書類をもらえますので廃車証明書に記載されている項目を記入してください
わからない場合は窓口の人に聞いてください
登録手数料は基本的に無料です
譲渡証明書は書式が決まっている役所もあれば自由に自作の形式でも構わない場合もあります
場合によっては譲渡証明書が要らない地域もあります


貰う相手も同じ地域に住んでいるならば、名義変更だけで良い場合もあります
譲り受ける相手と一緒に役所に言って聞いてみてください


自賠責保険もいっしょに貰うのであれば、バイク屋や保険代理店などにいって名義変更をしてください

自賠責は役所への届出の前でも後でも良いのですが万が一何かの手続きでナンバー登録できなかった時のことを考えてナンバー登録後のほうが良いです

また、任意保険への加入も強くオススメします
原付といえども、人をはねてしまえば死亡させてしまう場合もあります
物損事故ならば自賠責保険はなんの役にもたちません、自腹で弁償することになります
車やガードレールや標識にぶつかって壊した場合は何十万や何百万と請求されます
年齢によってカナリ値段の差がありますが、保険に入っていない時にかぎって事故を起こします
万が一人を死亡させるような事故をおこしたら一生を棒に振ることになりますよ
自賠責の手続きをするときにバイク屋や保険代理店に相談してください
    • good
    • 0

手続きには 住民票がひつようです 市役所でOKですよ



自賠責は バイクに付属するものなので 廃車にしないで名義変更なら 自賠責が切れていなければ継続できますよ

こちらをどうぞ
http://kobe.cool.ne.jp/nicotinetimes/gentuki.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!