dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は現在社会人で、今年の春から国立大学の大学院修士課程への入学が決まっているものです。学士は4年制の私立大学で4年前に卒業しました。今回の質問なのですが、大学院で2年間研究をしながら理科の教職免許(1種、中学か高校)を取ることは可能なのかということです。学部のときは教職に関する単位はまったくとっていませんでしたので、調べてみたところ教科、教職合わせて59単位ほどを2年間でとることになるので厳しいところです。可能性としては、1.学部のときにとった単位を教科に関する単位に振り替えるただし、学部の大学とこれから入学する大学院の大学は別 2.振り替え単位+大学院の間に教科に関する残りの単位だけでもとって大学院終了後通信教育で教職に関する教科をとることを考えています。しかし、通信教育では教育実習の単位はとれるのでしょうか・・・?などなど様々な問題があるので、教職に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは。



修士課程での教員免許の取得方法ですが、

>1.学部のときにとった単位を教科に関する単位に振り替えるただし学部の大学とこれから入学する大学院の大学は別

 教員免許状を授与するのはお住まいの都道府県の教育委員会です。大学はあくまで学生に代わって免許状申請の手続きをするだけです。
 ご出身の私立大学で、教員免許状申請用の単位取得証明書を発行してもらい、お住まいの都道府県の教育委員会で単位指導を受けてください。不足する単位を大学院で取得できれば、個人で教育委員会に申請して、教員免許を取得することができます。
 既に教員免許取得に使える単位がある場合、大学を通して免許を取ろうとすると、その大学の単位に振り替えてしまうため、使える単位が認定してもらえなかったり、単位数が減らされたりして、効率的ではありません。とにかく、一度教育委員会に相談してみられることをお勧めします。

>2.振り替え単位+大学院の間に教科に関する残りの単位だけでもとって大学院終了後通信教育で教職に関する教科をとることを考えています。しかし、通信教育では教育実習の単位はとれるのでしょうか

 通信教育でも教育実習は履修できますが、中高理科免許取得課程を設置している通信制大学はありません。また、大学院に籍を置いたまま、通信制大学の教育実習が履修可能な課程に入学することもできません(二重学籍になるため。また、院での研究との両立という観点でも非常に困難だと思われます)もし大学院終了後に通信で教員免許を取得しようとすれば、次のようにするしかないと考えられます。

1.大学院在学中に、理科免許状取得に関わる「教科に関する科目」24単位をすべて取得しておく。

2.修了後、通信制大学で教員免許法第5条別表1を根拠に同校種他教科の免許を取得(例:中学理科の場合、中学英語など)ここで最低2年はかかると思われます。

3.免許状取得と同時に、2で取得した免許を根拠に、教員免許法第6条別表4を根拠に理科免許を取得

 通信教育でも中高の免許を取得できますが、よほど取得済み単位が多くない限り、2年かかります。また、教育実習は前年度申請となっている自治体も多く、その場合、履修済み単位が多くても2年かかることになります。たとえ3年かかっても、修士課程で理科免許を取得されたほうが、結局近道になるのではないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

fuji2002さん、回答ありがとうございました。詳細なアドバイスで非常に参考になりました。まずやることはruinedさんのアドバイス同様、教育委員会に相談することから始めてみます。

お礼日時:2006/02/23 19:28

大学院2年で教員免許を取得することは不可能です。


単位数的には可能ですが、実際に取得するとなると単位の時間構成的に無理です。
お金もかかる場合があります。
それは学部の単位を取得するために、科目履修生として59単位取得しなければならないからです。
これはかなりの金額になると思います。
しかも、学部の単位を取ることで大学院の研究がおろそかになる可能性があります。

一番手っ取り早いのは、上越教育大学、愛知教育大学、鳴門大学、兵庫教育大学など免許プログラムを実施している大学院に入学することです。
プログラムが許可されれば、3年間大学院に在籍できる上に学部の単位を無料で受講できます。
大学院に支払うお金も2年分です。

以上ですが、間違っているかもしれないので参考までにお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

saitamaさん、回答ありがとうございました。入学予定の大学学部の単位は大学院で履修可能か確認してみます。

お礼日時:2006/02/23 19:33

こんにちは。



>振り替え単位+大学院の間に教科に関する残りの単位だけでもとって大学院終了後通信教育で教職に関する教科をとることを考えています。しかし、通信教育では教育実習の単位はとれるのでしょうか・・・?

すでにNo.1さんから回答がでていますが、通信教育などで単位が認定できるかどうかは現在、pacapさんが住民票のある都道府県の教育委員会に確認してください。
確認に必要なものは、その取得しようとしている教科の内容が記載されている冊子を持参すればその場で判断してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ruined さん回答ありがとうございました。教育委員会に確認してみます。

お礼日時:2006/02/23 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!