dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は企業で働いています。

ですが、実は小学校教師になりたいという夢があって本気で目指そうと思いました。
通信教育での取得を今、考えていて4月からはじめようかと思っています。

1種の免許状だけでも教員採用はされるのでしょうか?
まずは通信で1種免許を取得し、来年には常勤(できれば常勤)か非常勤で働き、2種を目指して勉強していけたらいいなと思います。
最初から2種免許状を目指したほうがいいのでしょうか?

現在28歳で(女)来年結婚するかもしれないのですが、教員採用試験は既婚だと不利とかはあるのですか?

A 回答 (5件)

>まずは通信で1種免許を取得し、来年には常勤(できれば常勤)か非常勤で働き、2種を目指して勉強していけたらいいなと思います。



下記のお礼を見た限りではもうご存知でしょうが…2種を取得してから、1種の取得になりますね。

>まずは通信で2種免許を取得し、
教師を目指した1年目というのは大変ですが、1年で2種免許を取得できれば、小学校の先生として教壇に立てる資格を手に入れることができますから、ぜひ頑張ってください。通信で小学校の免許を取得するためにレポート提出や試験などがあると思いますが、それよりも大変な2つの壁があります。

1つ目は、介護等体験というものです。合計して1週間、老人ホームなどの社会福祉施設や養護学校でボランティア活動をします。大変ではありますが、教師になる前の貴重な経験になりますから、ぜひ積極的に仕事をして下さい。

2つ目は、教育実習です。実習する学校を決める際の手続きとか面倒になります。知り合いの校長先生がいる学校があれば、その学校に頼んで実習先が確保できるメリットがあります。自分は教師に向いているのかどうか試す時期でもあり、格段に成長できる機会でもありますから、4週間という長い期間ではありますが、頑張ってください。


>来年には常勤(できれば常勤)か非常勤で働き
2種の免許を取得(取得見込み)があれば。たいていの場合、2月か3月くらいに募集する各地町村の教育委員会が実施する非常勤講師に応募し、面接を受けられます。そこで面接を受けて合格すれば、その地域の小学校で働くことができます。

教師になる前に、先輩の教師から様々な指導法などを教えてもらえたり、目で盗むことができますから、ぜひ非常勤講師の仕事をしてください。


>1種を目指して勉強していけたらいいなと思います
小学校の先生になるための最難関は「教員採用試験」ですね。小学校1種の免許状と、1年間の非常勤講師の経験を持って、試験や面接を受ければ合格できますよ。自分の力を信じて、通信で教員免許状を取得するための勉強の他に、教員採用試験の勉強もしていってください。

現在は比較的教員採用試験の合格率が上がっている(各都道府県によっては違いがありますが)状況ですから、チャンスでもあります。このチャンスを逃さないようにして、ぜひ小学校の先生として子どもたちのためになることをしていってほしいと思います。


>現在28歳で(女)来年結婚するかもしれないのですが、教員採用試験は既婚だと不利とかはあるのですか?
不利にはなりません。ただ、妊娠している場合は教育実習などは受けられなくなるので、注意してください(おそらく、大学の要綱の「教育実習」の項目に、そのような注意書きがあると思いますが、確認してください)。

参考になれば、嬉しいです。

この回答への補足

2種免許を1年で取得ですね。

2種免許をとってから1種免許ですね。

すぐ間違えてしまいます。

補足日時:2006/02/23 00:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

なんだかとてもうれしいです☆

>教育実習です。実習する学校を決める際の手続きとか面倒になります。知り合いの校長先生がいる学校があれば、その学校に頼んで実習先が確保できるメリットがあります。

私は小さなパソコン教室でインストラクターをしているのですが、たまたま今日、生徒さんのいとこが小学校の校長をされていることをお聞きしたのです。今は小学校も大変だよといってみえましたががんばります。
あと3年でいとこも定年退職といってみえたのでその方にお願いできたらいいなと思います。

>教員採用試験」ですね。小学校1種の免許状と、1年間の非常勤講師の経験を持って、試験や面接を受ければ合格できますよ。

今年1年、免許と採用試験勉強をして来年は非常勤か常勤で働きたいと思います。

ありがとうございました☆がんばります!!!

お礼日時:2006/02/23 00:11

まず2種免許状だけだと、管理職になれません。

それ
だけのことです。定年まで2種でもいいです。管理職
からは、「1種をとれ」と言われるかもしれませんが。

教採の小学校は、未婚概婚というより、男性の方が
有利というだけです。やはり受験者も実際の教員も
女性が多いので、例えば同じような点数であれば、
男性を合格させる自治体が多く存在するそうです。
あるいは、男性を最低何%とるとか決めているよう
です。概婚だから不利とかいうことはないと思い
ます。

前の方が言われているように、認定試験で教育実習も
介護実習もなしに小学校2種免許状がもらえます。
15%前後の合格率だそうです。毎年7月に1次試験が
ありますので、それを受けながら通信に通うという
手もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。

アドバイスありがとうございます、

認定試験というのはかなり仕事をしながらは

いいのですが、、、なかなか合格するのは

むつかしそうですよね。。。

もう少し考えます。

お礼日時:2006/02/28 00:39

個人的には、28歳で既婚とあれば不利だと思います。


なぜなら、採用後すぐに妊娠と出産が考えられるからです。
とはいうものの、採用されないことはありませんし、本人次第だと思います。

本題の免許取得についてですが、通信教育を使わなくても免許取得することは可能です。
それは、小学校教員資格認定試験です。
この試験では介護体験も教育実習もありません。
つまり、会社を辞めなくても免許を取得することができます。
この試験で取得できる免許は2種ですが、採用時には1種も2種も変わりません。
お給料も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。
がんばってみたいと思います。
会社は確かにやめたくない気持ちがあるのでもう少し考えます。

お礼日時:2006/02/28 00:36

2種<1種<専修


については、#1の方が書かれているとおりです。

免許についてついてですが、
小学校の免許だけでは、採用は難しいかもしれません。

小学校、中学校は、「義務教育」というくくりで
都道府県教育委員会は、採用しているように感じます。
(実際、都道府県教育委員会の採用担当は、例えば「義務教育課」とか言う場合があります。

小学校の免許を取ってから、できれば中学校の何か教科(国語、数学、英語・・・)の免許をお取りになられた方が、採用される確率は上がると思います。

既婚の方が採用試験を受けて、不利になってしまうとは、考えづらいです。(情報開示のことを考えると)

夢が実現するか?と考えるといろいろな関門があり大変だと思います。(採用されずに、別な仕事をしている人をたくさん見ております。)

あとは、あなた次第です。
では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

中学の免許も取得しておくといいのですね。

高校の免許だとあまりですよね。。。

高校の「情報」もいいなと思うのですが。。

現在、小さなパソコンスクールの

インストラクターをしているので

知識はある程度あるのですが。。。

がんばって夢は実現させたいです。

お礼日時:2006/02/22 23:57

私は現役の小学校教員です。


免許は 短大卒相当の 2種
大卒相当の 1種
修士相当の 専修
の3段階です。
1種を持っていれば、たいてい採用されます。
(わたしは専修ですが^^;)
教員は、この世で数少ない、男女が同じ給料をもらえる職業の一つです。
女性だから、とか、既婚だから、で不利になることは
民間企業ほどはありませんのでご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

1種と2種をまちがえました。。。

やっぱり1種はとっておいたほうがいいのですね。

専修なんてすごいですね。しかも

現役の小学校教員をされてるんですね。

うらやましいです☆

お礼日時:2006/02/22 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!