dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこに投稿するべきか分かりませんでしたので、
カテ違いであったらご容赦願います。

他人の事についてはかなり客観視でき、それが当然だと思うのですが、
自分の事になると全く客観視が出来ません。
例えば何かトラブルなどの解決策を求める場合、
求める人が他人なら適切な策などパッと引き出して来れるのですが、
自分になると引き出して来れない場合があり、悩みます。
冷静に考えれば自分の技量で十分対応出来る問題だとしてもです。
(何度も経験していたり、印象強い問題は別です)
結果、対応が遅くなったり、ヘルプを頼みます。
そういった対応を行った時点で、冷静さを欠いてた事に気付きます。

そういった面を改善する為には、もっと自分を客観視出来る事が必要であると感じました。
そこで、どうすれば自分を客観視出来るようになるでしょうか?
よく「第三者の身になって」などと言いますが、
実際に自分の事になると焦るのか、そんな事は考えられません。

どうか宜しくご教示願います。
他にも改善する為に何か必要だと思われる事などありましたらご教示願います。

A 回答 (3件)

自分を客観的にみるのは、それほど難しいことではないですよ。



第三者の身になって考えるのもいいかもしれませんが、自分を他人に置き換えて考えてみるとよいでしょう。

他の人がトラブルを抱えていると仮定し、それを解決するために、どうアドバイスしてあげられるか。

その答えを自分に当てはめればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

> 自分を他人に置き換えて考えてみる
これが即座に出来るのがベストですね。
なんか、考えていたら役者に近い気がします。
(自分を捨てるという意味で)
最近アニメの「ガラスの仮面」をみまくっているせいでしょうか(笑)

問題を起こしたのは第三者で、アドバイスするのは自分だが、
やっているのは一人芝居の自問自答。
それを即座に一人で使い分ける事が出来れば良いですね^^
頭の回転の速さとか関係してくるんでしょうかね・・・。

『第三者の身になって考える』(自分を捨てないから主観的箇所を完全に取り除けないのは否めない)ではなく、
『第三者になる』(完全に自分ではない)というのが
良いアドバイスになりました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/23 11:37

 こんばんは。

私も、回答は得意だけど実践は・・・の人です。

 でも思ったより周りは”04は動じないよな~” ”ちきしょう、何だか余裕しゃくしゃくだよな!?”と言われます。

 いつも心がけているのは、まず、自分を知る事。チキンハートでボケボケなので、沢山色々な場面をシュミレートする事。それを積み重ねる事で、”よし、大丈夫!”という自信を自分に植え付けます。

 それから、徐々にでいいので、3つの視点を意識します。ひとつは、主観(私からの目線)次に相手からの目線・最後にそこから離れた客観的な視点(少し離れた場所から、対峙している両者を眺める感じ。)

 この視点が出来ると、自分が調子を崩していたり・相手のペースに飲み込まれている事が把握でき、じゃあ・どうすればいいだろう?と考える心の余裕が出来ます。

 合わせて、相手も超怒りまくっているから、論理的に攻めても駄目だ・話を合わせて何かこちらが振りになる事に関しては黙ろう・・・といった具合に、対策が立てられます。

 最後に客観性。この場合、どっちが悪いんだろう?私がこれから言おうと思っている事や代替案は、どちらも損しない方法なんだろうか?と考える事で、対峙している自分達と離れた”温度”というか”場所”が判ると思います。

 コツ・・・ですか。相手のペースに巻き込まれない事。ワザとゆっくり喋ったり、相槌を同調的に打つようにする事で、考える余裕と、(特に意欲的に相槌を使うと)相手を自分の有利な方向へ導けます。

 それと、失敗しようとカッコ悪かろうと、最後まで諦めない事です。話し始めで険悪なムードになっても、”絶対盛り返してやる!!”と思って切り抜けた事、何度もあります。

 頭の回転なんて、関係なしです。結局有効に(相手の為に)活用出来なければ宝の持ち腐れです。

 絶対諦めない気持ちと、相手を理解しようという意欲があれば(それが伝われば)必ず落とし処が見つかると思います。

 また、相手との関係性よりも、目の前にある問題に注視する方が、最初のうちはより客観的な(冷静な)目線になりやすいと思います。

 勤務3年目のコールセンタースタッフでした。
    • good
    • 0

言われてることは当たり前だといえば当たり前ですよね。


相手にとって自分は客観だから客観視できるし、自分は客観じゃあないから客観視できない・・いたって普通ですしほとんどの人がそうでしょう。むしろそうじゃダメなんだと気づいたことはスゴイことだと思います。
一番いいのは自分の事に対してズバズバ言ってくれる友人をつくることではないでしょうか。そしてそれに対して反感をもたず、すなおに受け入れる心を持つことですかね。そうやっていけばやがて客観視できるでしょう。
いずれにしても今日明日すぐにできるようなことではないです。
時間は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

> いたって普通ですしほとんどの人がそうでしょう
そうなんですよね。それが普通なはずなんです。
基本は主観ですから。
が、もうちょっとLvUPしたいなと思いまして^^

> 自分の事に対してズバズバ言ってくれる友人をつくること
なるほど・・・効き目凄そうです(笑)
相手が私に対して客観的に意見を言っているから
それを目の当たりにする私はその客観的立場と意見を培う事が出来る、という事ですね。

今すぐというわけではなく、徐々にそういった考え方も
伸ばしていけたらな、と考えています。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/02/23 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!