dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日質問させていただいた者です。現在37週です。病院に行ったほうがいいとのことで、本日予約を取ろうと電話しました。
私はカンジダの恐れがあったら困るのでと思ったのですが、医師に状況を説明したところ、馬油で会陰マッサージしたのが原因との事。
確かに病院に指導を受けたわけではなく、自分でこちらの投稿をみたり、ネットで調べたりしてよさそうだったので実行したのですが、「誰がそんなことしろと言いましたかっ!絶対にやめてください!この前新聞に誰が塗っても湿疹が出るって書いてあったの読んでないんですかっ!!生まれてもあかちゃんにも使っちゃだめですよっ!」とめちゃくちゃ怒られました…。
もう、完璧に決め付けで、2週間前の検査でカンジダがでてなかったのでその可能性はないと、予約も取らせてもらえませんでした。ですが、検査後に発症するって事もありえますよね?これで万が一カンジダだったらどうしてくれるんだ!と思いますが、それでもなお「念のため調べてください」とはとても言える雰囲気ではなくて…。予定日は3日です。今度の検診は日曜日なので、その間5日しかないのですが、カンジダだった場合、その期間で治るのでしょうか?馬油で湿疹が出たという記事がどこを探しても見つからないので納得がいきません…。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

前回も回答させていただきました。


失礼なお医者様ですね。
もうすぐ出産を向かえてナーバスになっている妊婦にストレスを与えるなんて。

5日間あれば軽度の場合大丈夫だと思います。
私がそうでした。

なんでも賛否両論で例えば赤ちゃんへのお粉も良いと言われる時もあればつけてしまえばお粉が汗やおしっこを吸収しダマになり余計に被れると怒る医師もいます。

私の場合「不安を感じたら別の病院」というタイプなので理由を話し別の産婦人科でカンジダの検査だけでもしてもらったらどうでしょうか?
子供も1回、私は病気発覚までに3度誤診をされやっと病名がわかったこともあります。
性別も通院している産婦人科ではみてもないくせに「まだわかる時期じゃない」と言われるので性別だけ別の産婦人科で見てもらったこともあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>5日間あれば軽度の場合大丈夫だと思います。
毎回ありがとうございます!
この一言で少し安心しました。

そうですよね。何事も賛否両論ですよね。
電話に出たのは私の担当していただいてる先生ではなく、今日は不妊治療専門の曜日の先生だったので…。
院長も実績はあるのですがワンマン(37週にしてマタニティビクスをやれやれと相当うるさい)なんです。それもあって、できれば検診まで待ちたいっていうのがあったんです。(担当医はやさしいです)
今は痒みもおさまっているので、日曜までどうしても我慢できないというようでしたら近所に行ってみます。

お礼日時:2006/02/23 14:59

こんにちは!4歳男の子、5ヶ月女の子の母です。


カンジタではなかったですが、臨月近くになると私もかゆくて仕方なかったですよ。
やはり常に湿っているのが痒みの原因だと言われました。
どうしても、おりものやいろいろで常に乾いてはいないですよね?今は検診も1週間に1度になると思うので、そのたびに相談でもいいのかな・・とも思いますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
前回の検診後から痒みが始まってしまった為、タイミングがとても悪かったんです。でも、こちらでいろいろ回答して頂いたことで少し気持ちが落ち着きました。前回検診がたまたまいつもの担当医の先生ではなく院長で、「眠れない」と訴えただけで「どうしてですか?マタニティビクスほんとにやってますか?やってたら眠れないはずありません」と一蹴され、対処法など何も言ってもらえなかったのもあり、病院に対して、余計なことは相談できないっていう感じになってしまってまして…。今度の検診は担当医なのでしっかり痒みのことも訴えます。

お礼日時:2006/02/23 15:06

私もカンジダ持ちで、助産院での出産だったので、特に治療はせず、そのまま出産しました。

赤ちゃんには特に異常はなかったです。オイルでマッサージすると、ますますかゆくなるんですよね。でも、馬油は口に入れても大丈夫なくらいなので、それほど悪いものでもないと思いますが。

カンジダの菌は、人間の体内に普通に生息していて、悪さはしないのですが、妊娠中などは増殖することがあるらしいですね。出産時に赤ちゃんに感染する可能性があっても、よっぽどひどくない限り、帝王切開にまではならないのでは?

他の方もおっしゃっているように、ずいぶんなお医者さんですね。心配なら、お近くの産婦人科で、事情を話して診察してもらってもいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。カンジダがプラスのまま出産すると、新生児が結膜炎になったり肺炎になったりするとどこかのサイトで見たので、心配だったのですがそれはおそらく「最悪の場合」って事ですね?(帝王切開しかり)
私も独断でマッサージをするにあたって馬油については散々調べ倒したんです。どうしても会陰切開を避けたくて…。ですが、病院にそれを訪ねたらおそらく余計なことするなと言われるのはわかっていたのであえて了承を得なかったんです。で、調べた結果大丈夫だと判断した上での実行だったので、あのような頭ごなしの叱られ方するとかなりカチンときてしまって…。
近所の産婦人科っていうのはいい手ですね。
一番最初に検査してもらったのは近所の年配のやさしい女医師さんだったので、事情を話せば診てもらえるかもしれません。

お礼日時:2006/02/23 12:13

私も妊娠中にカンジタになったので、egg49さんの不安がよくわかります。

その決め付けてかかる医師はちょっと・・・って感じですね^^;
カンジタだとしたら、おりものの量が多いとか、白くて豆腐の粕のような状態になることが多いのですが、その点はどうですか?もしそういう状態なら、医師にそのことを強く伝える方がいいと思います。
そんな状態ではないけど不安だと言う場合でも、どうしても検査して欲しい旨を伝えていいと思います。患者の不安を取り除くことも医師の仕事ですし。

カンジタの治癒期間に関しては人それぞれなのでなんともいえないのですが・・・。1週間程度だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も妊娠前からとてもカンジダになりやすい体質で、普段は大体一週間あれば治まるとわかっているのですが、7ヶ月くらいのとき一度なって治療をした際、完治まで3週間くらいかかりました…。妊娠中は治りにくいのかなぁと…。いろいろ探してみたのですが、出産直前でカンジダにかかったという体験談が見つからないので不安になってしまいました。というのも、完治しない場合、帝王切開になる事もあるそうで…。正直、医師の対応にはムカついて泣きそうでした…。

お礼日時:2006/02/23 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!