dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検査薬で陽性が出たのでどこの産婦人科にかかるか考えています。

今、2歳すぎた娘の時は同じ江東区内の五の橋産婦人科でお世話になりました。
以前かかったこともある安心感から今回も五の橋で・・と私は思ったのですが、主人は費用関係から墨東病院がいいと考えているようです。
私はどちらでもいいのですが、
墨東病院は産科が縮小されたそうですし、
他の医院にかかってからでは見てもらえないとか、
予約のない患者はみないとか、紹介状がないとダメとか、危険性の高い方以外は他で見てもらうように言われるとか色々聞きますが、実際どうなのでしょうか。
検診には2歳の娘も一緒に行く事になりそうなのですが、待ち時間が長いので小さい子は一緒にこない方がいいとか・・。

墨東病院にかかられて出産されたかた教えていただけたら有難いです。

A 回答 (2件)

わたしは墨東病院で出産したことはないのですが、ママ友がこれから墨東病院で出産するということで話を聞きました。

やはり今は他の病院からの紹介状などあっても、受け入れてくれないということでした。ですが、そのママ友は、たまたま墨東病院の他の科にかかったことがあって現在も何かあったら墨東病院で診てもらってるそうで、そのかかってる科の先生にお願いしたらあっさり産婦人科の受け入れをしてくれたそうです。外部の紹介より内部の紹介の方が優位ってことみたいですね。
ちなみにわたしも今現在妊娠中で第二子です。同じく一人目は五の橋で出産しました。でも昔よりさらに出産費用が値上がりしてますよね。今回もまた五の橋で出産予定ですが・・・。
他には賛育会とかはどうですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
墨東は新規の予約を受けてないという事で諦めます。

なので五の橋で・・と主人も賛成してくれそうだと思ったのですが、
出産費用値上がりしてるんですか?^^;
五の橋のHPを見ると50~55万位らしいですが。。
第一子の時いくらかかったか、もうすっかり忘れています。(汗

ですが、色々な個人病院(て言っていいのでしょうか)の出産費用を見ると大部屋など条件の違いはあるものの、金額は同じくらいな所が多いので、一度お世話になって安心な五の橋さんにかかろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 17:42

こんにちは。



3年前に墨東で双子を早産しました。と言っても、最初から墨東にかかっていたわけではなく、都内の別の大学病院に通い分娩予定だったのですが、32wで前期破水して救急で行ったらNICUが満床で墨東に救急車で母体搬送されました。
墨東にはNICUだけでなくM-FICU、つまり妊婦と胎児の集中治療室も完備されているので、私のような切迫早産だとか母体に重大なリスクがある妊婦さんだとかを受け入れている「合周産期母子医療センター」です。お陰様で早産ではありましたが、私にも子供達も無事に出産でき、私は帝王切開で9日間の入院、子供達は1ヶ月半の入院でお家に帰って来ました。
でも、確かに3年前には同フロアの病室にはごく普通に出産されたママも少数ですがいらっしゃいましたから一般の分娩も普通に受け入れていたのだと思いますが、現在は病院のHPにも明記されているように新規(紹介状のあるなしにかかわらず)の外来患者は診ていないようですよ。
http://www.bokutoh-hp.metro.tokyo.jp/
最近(昨年12月です)に子供のフォローアップで病院に行った時に産科外来の前を通りましたが、HPにあるのと同じことを書いたものが貼られていました。
あと費用の点ですが、特に安いということもなかったと...一般の国公立病院と同じ程度じゃないでしょうかね(^_^;)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり今は新規の予約は受け付けてもらえませんでした。
費用の点の特別安くはなかったという点、
参考になりました。

お礼日時:2008/02/18 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!