
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私の場合、優先順位は汎用性と将来性ですね。
皆さんとほぼ同じです。日本の家電メーカー品は安く仕上げるために必要最小限の構成の場合が多いため無視です。高いのはそれなりに機能充実していますが、同じ性能のものはSHOPブランドや自作で半額程度と考えましょう。いずれにしてもCPUソケット形状とメモリスロット数は確認します。あと、対応CPUもね。メーカー品とSHOPブランドの大きな違いはSHOPによって違いますが、SHOPの方はバリエーションが多いということです。メーカー品は某メーカーを除いて結構、パーツ同士の相性問題を確認しているので安定性は高い場合がありますが、SHOPでもキチンと作っている所もあります。この場合は殆ど経験値と噂で判断できますが、最終的に決めるのは自分ですから後悔の無い買い物をしてください。
私はRAMが最低2枚以上、CPUは370のD-Step以上対応していれば暫く大丈夫だと思います。まあ、いっそのことSHOPの安いAthronXPや、Pentium4搭載機種でもいいのですが、AGPスロット装備とPCI空き2つ以上、RAM空き1つ以上は必須ですね。あとで装備増強できない機種は基本的にパスです。
用途にもよりますが、自宅用はミドルタワーでガンガン増設やパーツ交換が可能で、動作しないソフトは基本的に無しを目指すタイプ。会社用は必要最小構成、ただし、場合によっては拡張可能を重点に置きます。その点、DOS/Vパラダイスはいつも安心して購入できますね。バカ安ですし。パーツをバラで買って組むより安いです。結局バラしますけど・・・。
参考URL:http://www.dospara.co.jp/
No.6
- 回答日時:
「安いものはそれなりの理由がある」
確かにその通りです。別に古い考えでも何でもなく、商売である以上、原則はいつの時代でも一緒です。
2番さんの回答にある通り、同じようなCPUに見えても、セレロンかペンティアムか、ヂュロンかアスロンでは大きな違いがあります。あと目に見えないところでの性能はやはり値段に比例します。
ただし肝心の性能差に関して言えば、今の時代のフルスッペック機は全性能を使いこなせるかというとそうではありません。CADやグラフィック系の超巨大ソフトや3D系の派手なゲームぐらいを使うなら別ですが。ですから、普通にインターネットとメールであとはエクセルとかぐらいでしたら、10万台前半の安物パソコンでも十分かと思います。
で後はメーカーの信頼度になりますね。
どこそこのは良いとか悪いとか良く聞きますが、結局のところ個人の少ない経験をもとにした感覚的な感想でしかないので(笑 あまりアテにしない方が良いでしょう。
あの悪名高いソーテックでさえも最近はサポート状況もマシになってきたようで、結論から言えばどのメーカーも似たりよったりです。
あと量販店もそうで。
ちなみに私も元ヤマダ電機の関係者ですが、ヤマダでも店によってピンキリですし、他の店でひどいところをいくつも知ってますし、かと言って全部が全部そうではないことも知っています。ですから具体的にどこそこがお薦めとかはないです。
No.5
- 回答日時:
自分のやりたいことを決めてから決めると良いのですが、
どこのメーカーでも一番安いのは一寸問題ありの事が多い様に思えます。
IBM,富士通、DELL,SONY、の順で今は簡単な画像処理に良いと思いSONYをメインに使っていますが(デジ・ビデオ使用など以外はお勧めできません)、DELLで10万円位(ディスプレイなし)ので十分に普通の用途なら使えます。
夜中に電話で相談できるところが一番DELLをお勧めする理由ですし(此の1年使っていないが・・・)、自分の好きなのを電話で組み合わせて注文できるのが良いです。
http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/series_d …
何をするにも、CPUが旧式とかセルロンでは後で換えるのが大変ですから、CPUだけは最新・最高速にして後は金しだいで考えるのがお勧めです。
参考URL:http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/products/series_d …
No.4
- 回答日時:
最近は、安いと言ってもほとんど差がないように思いますが・・・
No1の方のQ&Aも例の一つですが、経験則で言うと、
「良いウワサがあるメーカー」を選ぶのではなく「悪いウワサのないメーカー」を選ぶのが無難です。
ゲートウェイやソーテックは賛否両論でした。良かった人はトラブル無く安い買い物だったのでしょう。悪かった人はハズレをひいて高い買い物となったのでしょう。
その情報を見た私ならこう判断します。「リスクが高いな」と。
安いとはいえ、10万位の金を使うのです。ゲートウェイはもう日本にはありませんが、自分で直す知識がなければ、ソーテックの10万円より、他の11万円のを買います。
No.3
- 回答日時:
私はちなみにSOTECを使っています。
以前FUJITSUのBIBLOを使っていましたが
やはりBIBLO君にくらべるとはるかに固まります。
だから、安いだけがいいものではないと思うように最近なりました。
気をつけてほしいのは
Pentium II II,などやセルロン→何MHzのモノか?
(ちなみに今は900MHz~1000MHzのものが10万円前後でうっています)
これから買うならCD-RやDVD-Rを使うかどうかということ
ハードディスクの容量 メモリの容量などが一番きになることになりますね。
でもSOTECのいいところは自分の好きなソフトをかって後から入れられることですね。他のPCを買うと,いらないものがぎっしりついてきます(汗)
他の会社と比較対照して考えたほうがいいと思います。
ちなみに電気店でやめておいたほうが・・・というところはYマダ電気です。
価格保証といいつつも全然品揃えが悪い・・・(汗)広告にのっていてもほとんど在庫がないみたいです。&実に社員の態度が悪い(汗)と家族,友人みんなの意見です
No.2
- 回答日時:
同一の性能のものが、等価で売られるわけがありません。
当然ネームバリューにより、高価になっているパソコンもありますが、それと他を比べれば、同一性能低価格はありえます。
でも、ほとんどの場合、グラフィックボードの性能、ペンティアムでなくセレロンであったり、アスロンでなくデュロンであったり、ハードディスクの容量や回転速度、音源ボードがマザーボードに載っている。チップセットの能力等あげればきりがありません。
当然全て、速度や解像度(画面の大きさと表示色、画質、3D性能)や音質等に影響します。
また、目に見える部分では、CD-ROM、CD-R/RW、DVD-ROM、DVD-R/RWなどの付属やそれぞれの速度、ケースの見た目、モニタの性能(ブラウン管、液晶)など、全て違います。
値段に対する性能ではなく、この性能ならいくらぐらいが適価かを判断したほうが良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
yuk2さん今晩は。
以前私も似たような内容の質問をしましたので参考にしてください。
要は安いメーカーは初期不良が多いとのこと。次回買い換えるなら私はソーテックと決め付けております。
ALOHA HUI HOU ! byクアアイナでした♪
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=192815
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンについて 11 2022/10/20 11:11
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンに詳しい方、アドバイスください。 今使っているパソコンは8年ほど前に購入したVAIOのノート 10 2023/03/18 13:51
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニターを購入したいのですが、どこで買うのが安いのでしょうか。 23 2022/04/16 12:36
- その他(パソコン・周辺機器) ソースネクストってどうですか? 評判、評価を教えてください。 6 2022/05/20 17:34
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) そもそも転売ヤーって何が悪いの? 5 2022/06/07 15:45
- 中国語 【中国人に質問です】中国国内のパソコンの出荷台数が前年比22%減少しているそうです。 3 2023/08/16 20:58
- 政治学 政治家は 日々 働く一般人の 見てない場所で。 日本を売買してないか。 不安。 今 山上容疑者で 統 1 2022/08/16 19:40
- Windows 8 8年前に買ったパソコンから大事な画像を取り出したい 6 2022/08/26 23:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
日本の市場のパソコンと、海外...
-
CPUどちらが性能高いでしょうか
-
AndroidONES3ってどんな性能で...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
-
まだ新品のWindowsXP買うの有り...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
中国の055型駆逐艦がアーレイ・...
-
NECのPC-MY28V/C-EのCPU交換でP...
-
iPhone5sで再起動後30秒くらいc...
-
中古gtx1080tiが5万円ちょいで...
-
安いパソコンを買う時に気をつ...
-
2Dの処理能力
-
スマートウォッチでamazfitGTR4...
-
pcの性能を貸して金を得る方法
-
GALAXYDEXを性能の悪いノートパ...
-
GTS250とGTX650の性能はどちら...
-
自作pcを組もうと思います。 構...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
グラボのrtx2080tiってまだ現役...
-
このPCはスペックが低いのでし...
-
無知ですみません。amd3020eはc...
-
Windows11が使用できる最低性...
-
「性能を満足」か「性能に満足...
-
コスパ悪いとはどう言う意味で...
-
Win11Proの方がWin11Homeより性...
-
PS5のGPU性能はRadeon RX 5700 ...
-
画像のノートパソコンに貼られ...
-
4年後のパソコンの方がCPU そ...
-
QualcommのSNAPDRAGONのCPUって...
-
内蔵グラボ
-
DELL Optiplex GX150スモール...
-
最高性能のデスクトップpcをか...
-
今3DSを買うとしたら一番最新の...
-
Celeron、Coreの違いは?
-
SATA 3g/6g 性能差について
-
CPUの性能・位置付けについて
-
SONYの携帯ゲーム機PSP 3000とS...
おすすめ情報