dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の引き出物でもらった クリスタルグラスのサラダボウルの表面全体がくもってしまいました
クレンザー、漂白剤、酢など使ってみましたが 全く、白いくもりが落ちません
なぜ そうなったのか 原因もよくわかりません
自動食器洗い乾燥機の洗剤が原因なんてこともあるのでしょうか
何を使って磨けば すっきり きれいになるのでしょうか 教えてください

A 回答 (4件)

そのものを見ていないので、曇りの状況がハッキリと


解っていないのでトンチンカンかもしれませんが、食器
洗浄機について仕事で色々と検討した事があります
から、解る範囲で書いてみます。


【クリスタルグラスとは?】
 別名「鉛グラス」と言いまして、他のガラスに比較
 して鉛を多く添加しています。
 で、このために独特の光沢や透明感がでるんですが
 逆に割れやすい・(長時間の)熱に弱い等のデメリ
 ットがあります。

【クリスタルグラスの曇りの原因】
 一般的に、理由には二つあります。
 1.食器洗い乾燥機等で洗っていると、徐々に虹の
   ように青光りし、更に繰り返すと全体的に白く
   濁ってくる事があります。
   白く濁るのは、成分の「酸化鉛」が専用洗剤の
   アルカリ分で溶け出し、表面が荒れて酸化が進
   んで白濁したもの。
   グラスの表面に洗剤が付着したのではなく、洗剤
   と洗浄時の高温水の影響を受け、素材そのものが
   変化してしまうのですね。
   30度程度の温水で洗浄した場合にもゆっくりで
   すが、この白濁現象が起こる場合も存在します。
 2.一般に、水の中にはH2O以外にカルシウム、マ
   グネシウム等の様々なイオンが存在しますが、こ
   れらがグラスなどに付着し白濁することを「ウォ
   ータースポット」と呼びます。
   こいつは、洗うほどに蓄積し目立ってきますし
   食器洗浄機を使用するとより進行を早めます。
   同じ水道なのに食器洗浄機の方が手洗いより付着
   しますが、これは、水一滴に含まれるイオンが同
   じ量と考えた場合、手洗いの場合はグラスに付い
   た水滴を垂らしながら乾燥するなら、一滴に含ま
   れる金属イオンが広い面積に分散され、白濁が薄
   くなって目立たなくなります。
   他方、食器洗浄機ではグラスに付いた水滴が垂れ
   る間もなく短時間で乾燥する為に、凝縮されたイ
   オンがウォータースポットとして目に付くからで
   す。

【曇りを取るためには?】
 原因が上記のどちらかによって異なってきます。
 1の場合は、素材自体が酸化されていますので、非常に
 残念ですが復活は(家庭レベルでは)不可能です。
 2の場合は、ガラス用研磨剤で「取れる場合が」あり
 ます。
 ただ、クリスタルガラスは非常に脆いものですから
 DIYショップ等で手に入るガラス用研磨剤では逆に
 傷を付けちゃう可能性が高いんですね。
 (力のいれ具合一つ取っても相当難しいです)
 かといって、高価なクリスタルで練習もできません
 から..(^^;) やるなら「一発勝負」って感じです。

  ※:やるときには、クリスタル表面に多めに研磨
    剤を垂らし、目の細かい柔らかい布(例えば
    リネンや古い綿下着等)で、「撫でる程度
    もしくは、ほんの少し力を入れる程度」で
    何度も一方向に拭いてやります。
    他のガラス製品と異なり、円を描くように
    こすったり、力を入れてこすっては駄目です。

  ※:素材自体が変質している場合、程度が低いなら
    やはり研磨で表面を一皮むけば、元に近い状態
    に戻すことも出来る場合がありますが、脆い物
    をゆっくり研磨するんで、相当時間がかかると
    考えてください。(それでも戻らない可能性が
    高いです。)


なんて感じでしょうか。
ビシッっとした方法を述べられなくて申し訳ない次第で
すけれども.....。

なお、参考までにクリスタルガラスの手入れ法を書いて
おきますから、他の食器はこの方法で可愛がってあげて
ください。

【クリスタルグラスのお手入れ方法】
 油分で表面が汚れている時には、ぬるま湯に洗剤を入
 れ洗った後に流水で十分にすすぎ、綺麗な柔らかい
 布巾で水気をふき取ります。
 グラスをピカピカにする場合は、拭く前に熱湯から立
 ち昇る湯気に当てて拭きとれば非常にきれいになりま
 す。
 グラスを拭く時は両手で2枚の布を使用して、1枚で
 本体を握り、1枚でグラスを拭きますが、グラスの表
 面に当てた布には力を入れると微細な傷がついて光沢
 を失う原因になります。
 グラスのカップ部分と底部に対してひねる様に力を加
 えた場合は壊れちゃう可能性もありますからご注意。
    

  追伸
   蛇足ですが....。
   金線の入った食器、銀器、漆器なども手洗いが
   良いですね。 これらの種類で大切にしたい物
   については、手洗いした後に丁寧にふき取る..
   これが決め手です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

Kenchinさん さっそく 適切なご回答 ありがとうございました
きっと 「1.」が原因だったと思います
なぜ 食器洗い機でのクリスタルグラスの洗浄がだめなのかよくわかりました

大切なものは かわいがって 使うということが よくわかりました

お礼日時:2002/01/16 23:06

自動食器洗い機の洗剤には、汚れを落とすために研磨粒子が入っているそうです。

この研磨粒子のひっかき力と、水の強い勢いで汚れを落とすわけですね。

すでに書かれているように、クリスタルガラスは弱いものですから、実は白く曇っているのではなく、表面が微少に削られて、でこぼこになってしまっているのかもしれません。
(クレンザーでも落ちないと言う事からの推測です。)

そうすると・・・透明にするのは残念ながら無理だと思います。

自動食器洗い機の取扱説明書に、クリスタルガラスは適さないと書いてありませんでしたか?
    • good
    • 3

先日近所のDIYセンターに出かけて「磨く」のコーナーを眺めてみて驚いたのですが、「○○磨き」というものが素材の種類ごとにずらーと並んでいました。


鉄やガラス、木や皮など身の回りにある素材なら何でも来いという様子でした。
ネットを通して手に入るかどうか解らない洗剤を紹介するよりも、身近なショップを回ったほうがよっぽど手っ取り早いご時世になっていると思いました。
    • good
    • 1

このH.Pの【ガラス器】の欄は、参考になりますでしょうか?



http://www.kuidaore-osaka.com/2top/fumi/08_mido/ …

【食器洗浄機による洗浄】
http://www.wineac.co.jp/shopping/readme/crystal/ …

食器洗い機では、洗わないほうが良いようです。
http://www.national.co.jp/product/hhc/cook/dishw …

こういった商品もあります。
http://www.wineac.co.jp/shopping/care/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rikosさん ご親切ありがとうございました
食器洗い機の取説で クリスタルグラスはだめだというのは
ちらっと 頭のかたすみにあったのですが
やっぱり 原因はそこだったのですね
ついつい 便利さに 流されていたことを 反省しました
HPは とても参考になりました

お礼日時:2002/01/16 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!