dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が食事の片づけ時、ウイスキーグラスに陶製のぐい飲み(大きめ)を入れてしまって、取れなくなってしまいました。ガラスは膨張するし、と鍋に湯を沸かし、入れてみましたが、取れません。洗剤を入れて滑りをよくしてみてもダメ。ぐい飲みは自分で作ったもので、市販品より厚め、2個ペアで作ったものなので、なんとか外したいです。ウイスキーグラスもセットで揃えたもので、やや高価だし、気に入っているので割りたくないし・・・
何かいい方法はありませんでしょうか? (ぐい飲みは立ち上がり面に結構テーパー(傾斜)がついているため、垂直に近いものと違って、力を入れにくいし滑りやすいです。ウイスキーグラスはほぼ垂直タイプです。)

A 回答 (3件)

中が真空になっていてはまっているので、温めるので正解です。


洗剤を少し入れて表面張力を落とした水で、鍋で煮こんじゃいましょう。水が入らない限り中の空気は膨張を続けます。
湯に放り込んじゃダメですよ。急膨張で割れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中性洗剤も入れてたっぷりの水で煮込んだあと、湯を捨てて、逆さにして、まだ熱い鍋に伏せて置き、上から重しもして、中の空気をできるだけ膨張させ、すっかり冷める前に動かそうとあれこれやって、ようやく外すことができました!どちらも無傷でとても嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/21 09:47

洗剤入れた水の中にどぼんと入れておく


一晩くらい浸けておいて、グラスの底の角をトントンってするとポロっととれることがあるよ

力入れたり、煮たてたりするより
危険ではないと思う
これでもダメなときに煮るなりしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中性洗剤も入れてたっぷりの水で煮込んだあと、湯を捨てて、逆さにして、まだ熱い鍋に伏せて置き、上から重しもして、中の空気をできるだけ膨張させ、すっかり冷める前に動かそうとあれこれやって、ようやく外すことができました!こちらのお返事を拝見する前に試したので、次回このようなことがあったら、先ず試してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/21 09:50

お湯につける前に、冷蔵庫で冷やします。


その後、ぐい飲みの中には氷のかけらでも入れて冷やしたまま
外側のグラスをお湯で温めます。
グラスだけが膨張するので、ゆるくなり、空気も膨れますので
外れやすくなるはずです。
もちろん1番さんのおっしゃるように洗剤との併用も有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チルドで冷やしてトライしてみましたが、お湯に漬けているとお湯が冷めてきて、うまくいきませんでした。中性洗剤も入れてたっぷりの水で煮込んだあと、湯を捨てて、逆さにして、まだ熱い鍋に伏せて置き、上から重しもして、中の空気をできるだけ膨張させ、すっかり冷める前に動かそうとあれこれやって、ようやく外すことができました! アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/05/21 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!