dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スノーボードの板は新品のままじゃ滑れないそうですが、
チューニングってどういった事をすれば良いんですか?
お店に頼むと高く付きそうなんで、自分でやってみたいのですが難しいですか?

A 回答 (4件)

私も同じような考えから自分でやるようにしています。


自分で出来るようになるとチューニングと滑りの相関が判るようになってチューニングそのものも面白くなってきます。

道具は各メーカーから道具が出ているのでそれをみて何をするモノか考えながら買い足していけばいいと思います。

最初はワックスを塗るための道具。
次にブラシ類。手作業でするなら安く済みますが、ここは電動ブラシを思い切って買った方が作業時間も少なく済み、板が増えてきた場合には有効です。
そしてエッジシャープナーです。何種類か出ていますが、ベアリングの入っていて角度調節の出来るタイプの最上級のモノが良いです。
そしてそれにあったファイル(やすり)。
そしてベベル角を調節するガイド。ダイヤモンドファイルなど。
そのほかソールのリペアキットなどは高くはないので揃えておいて良いでしょう。

下記のホルメンコールのHP中にあるキットをほぼ揃えるだけでほとんど出来るようになります。
チューニング台などはホームセンターなどで自分で材料を揃えて作れば安く済みます。

参考URL:http://www.swans.co.jp/holmenkol/index.htm
    • good
    • 0

確かに新品でも滑ることはできます。

が、新品は、滑走面が荒れていると思うので、それをフラットにする為に、機械でチューンしてもらった方が断然良いです。
新品の場合まだ滑ったり手を加えていなければ、チューンショップで、プレ・チューニングという安価なチューニングをやってくれますので、それをやってみてはどうでしょうか。
自分でする場合も、ショップで、そのサンディングなどの機械で、フラットにチューニングしてからの方が良いと思います。土台をシッカリしてから手作業を自分で行う感じですね。

参考URL:http://www.infinity-jp.com/
    • good
    • 0

購入した店によって、同じ「新品のまま」でも、状態は全く異なります。



1.プロショップ
 おそらく、そのままでも滑れる状態にしてわたしてくれています。具体的には、ダリング(人にぶつかった時などにあぶなくないよう、板のノーズとテール、つまり前と後ろの板が丸くなっている部分のエッジの角をヤスリで丸くします)とリムーバー(運搬時のソール保護のための塗られているものや汚れを綺麗にする)、ベースワックスが済んでいると思います。更に自分で、滑走ワックスをした方が良いですが、このままの状態でも特に問題は無いです。(ワックスマニアの方は、ベースワックスを数回、更に滑走ワックスを温度順に数回かけ、初めて使う前には合計10回くらいのワックスをしていると思いますが、初心者がそこまでする必要は無いと思います)

2.大手チェーン店
 良心的な店だと、ダリングくらいはしてくれているかもしれません。

3.ネット販売
 何もしてないと思って間違いないです。

絶対にやった方が良いことは、ダリングです。他人にケガをさせないためです。
リムーバー&ベースワックスは、しなければ、板が傷んだり板の滑りが悪くなるだけですので、自分がどこまで板を大事にするかの問題です。基本的には行った方が良いです。
滑走ワックスまで行うと、一応、最低限のことはやったと言って良いと思います。ここまでするのが一般的です。


また、zazalookさんの場合は、世間で言われているような「チューニング」を行う必要は無いと思いますが、チューニングに興味を持たれたのでしたら、No.2の方の意見を参考にすると良いと思います。チューニングをお店にやってもらうと、どこまでやって貰うかによって違うのですが、4,000円~15,000円の費用がかかります。
    • good
    • 0

新品そのままでも滑れますよ。



チューニングは何をどこまでやるかによって変わりますが、一般人では無理な部分も多いです。
まず、機械が無いです。
ホットワックスくらいならできますが、これはチューンとは言わないし。

滑走面をサンディングマシンで削って平らにして、ストラクチャー入れて、エッジ研いだり、大変です。

シーズン中はワックス入れるくらいで、シーズン終わりかシーズン前にチューンに出せばいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!