
普通、初期化する場合はハードディスクを空にしてからリカバリするものなんでしょうか?
説明書には電源を入れF12を押したらCDROMを選択するように書かれていて
その通りに進めましたがCDROMの上にハードディスクというのもあり
主人はハードディスクを選択し消去してからリカバリをしました。
2003年1月に富士通FMVのディスクトップを購入し今までに3回は私が初期化しました。
初めてPCを初期化する事になったのは当時単身赴任中で主人が家に居ない時期で
PCの電源を入れたら見た事がない黒い画面に白い文字が現れ全く使えなくなってしまったのが、きっかけでした。
その時は富士通さんに問い合わせ電源を入れてからF8を連打するように支持されたが結局初期化する事になり
説明書に書かれている通りにリカバリを始めたのです。
主人には「今まで初期化していてハードディスクを消去しなかったのか?」聞かれ
「初期化していたつもりがハードディスク内に3回分のリカバリやウィンドウズが残っていたのかも?」と言われました。
そのせいか?ここ半年位は電源を入れるとPC本体からカリカリと音が常に聞こえ
立ち上がりにも時間がかかっていたのです(5分~10分)
そして主人が初期化する前。私が3回目の初期化した時には調子が悪く電源を入れても富士通のロゴが出たところで止まってしまっていたのです。
この事を富士通さんに電話したところ
「ハードディスクとマザーボードの故障だろう」という事がわかり交換した場合は5万以上かかるとの事。
てっきりハードディスクが壊れたものと思い交換してもらおうか?新たにPCを購入しようか迷っていたところでした。
皆さんはハードディスクを空にしてから始めているのでしょうか?
知らなかったのは私だけなのかな?
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
リカバリには
上書きインストールとクリーンインストールがあります。上書きインストールは文字通り壊れたファイルに新しいファイルを上書きします。
そのため、それまでにインストールしたものは残るので動作は早くなりません。
クリーンインストールは買ったときの状態になるので、
当然起動時間も最短になります。
後者の場合はデータのバックアップを忘れないようにしてください。
早速の回答有難う御座います。
とても参考になりました。
私自身パソコンを使っていて知識がないので
色々勉強しないと使いこなせないのではないかと
今回思いました。
No.6
- 回答日時:
メーカーが提供するリカバリディスク(HDDリカバリタイプを含む)では初期化処理を自動で行いますので前処理として初期化を行っておく必要はありません。
ただし、別のパソコンで使っていたHDDを再利用するために付け替えてリカバリーするときは初期化した方がよいことがあります。別のパソコンの区画整理が邪魔をしてリカバリできないことがあるからです。
PC本体からカリカリと音がする・起動に時間がかかるとのことですが、HDDが寿命ですね。パソコンショップでHDDを買ってきて取り付けてリカバリすればうまくいくと思うんですが。
この回答への補足
gyongさんの補足欄を使わせ頂き皆さんに
お礼を申し上げたいと思います。
有難う御座いました。
ポイントは皆さんに上げたいところですが
2名なので回答して下さった順にさせて頂きたいと思いますので
ご理解のほど宜しくお願いいたします。
早速の回答有難う御座います。
とても参考になりました。
私自身パソコンを使っていて知識がないので
色々勉強しないと使いこなせないのではないかと
今回思いました。
No.5
- 回答日時:
リカバリは、基本的にリカバリCDを入れて、『実行』するだけですね。
メーカーにより、そのリカバリ方法が異なるようですが、効果としては、他の方が仰るように、「Cドライブ」を初期状態にするようです。
初期状態に仕方は、-himiko-さんのおっしゃるとおり、HDDをフォーマットしてOSをインストールする方法や、上書きしてしまう方法があります。
どちらの方法でも結論的には同じなのですが、よりクリーンな場所へインストールがしたいのであれば、前者の方法がよろしいかとは思います。
早速の回答有難う御座います。
とても参考になりました。
私自身パソコンを使っていて知識がないので
色々勉強しないと使いこなせないのではないかと
今回思いました。
No.4
- 回答日時:
ハードディスクを初期化するとハードディスクをフォマットするとが有るよ、解りやすく言えば初期化とは荒れ地を耕す事だよ詰まりは整地する事だよ、フォマットとは整地された所に線引きする事だよ詰まりは区画整理することだよ、初期化だけではリカバリのインスト-ル出来ないよ必ずフォマットしなければ駄目だよ、ハードディスクを初期化する時はパソコンショップから初めて買ってきて初期化されてないかハードディスクが壊れて立ち上がらずフォマットも出来ない時に初期化してからフォマットして使う、初期化も出来ないハードディスクならゴミに投げるより他にないよ、初期化ファイルはDISKINIT.EXEだよWINDOWS98で作れるFDISKの中に有るよ。
早速の回答有難う御座います。
とても参考になりました。
私自身パソコンを使っていて知識がないので
色々勉強しないと使いこなせないのではないかと
今回思いました。
No.3
- 回答日時:
普通のメーカ製パソコンのリカバリーは
たぶんCドライブを購入時の状態に書き換えて戻してしまうので
先に消去(フォーマット)とか必要ないと思います。
説明書通りでOKです。
例えばXP Home EditionなどOSの製品版を持っていて、
それを使ってインストールするならば
Cドライブをフォーマットしインストールするのが普通だと思います。
早速の回答有難う御座います。
とても参考になりました。
私自身パソコンを使っていて知識がないので
色々勉強しないと使いこなせないのではないかと
今回思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 富士通デスクトップパソコンFMVF705BDB のハードディスクが故障しまして新しいHDと交換したい 6 2022/03/22 15:02
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- Windows 10 ウィンドウズ10で起動画面が真っ暗、修復方法は? 6 2022/03/27 19:28
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
adslに接続できない
-
HPが見れない!
-
HDDリカバリのPCのHDDを交換し...
-
正体知っている方いませんか。
-
今日、工人舎のSC3をwin10~7に...
-
初期化した経験がある人教えて
-
リカバリCDのないパソコンって?
-
SOTECのWV730Bをリカバリしたら…
-
この場合の買い替え、どちらが...
-
突然電源が落ちてしまうんです...
-
HELP!PCクラッシュしました。
-
シリアルポートのトラブルについて
-
ウィルスだとは思うのですが…
-
東芝、dynabookB350/22BのHDD交...
-
PCがとうとうお陀仏か?立ち...
-
前回質問の続きです。
-
VAIOのハードディスクを変えて...
-
アダルトサイトから、勝手に保...
-
NTFS とは?
-
ウィルス感染後 バックアップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトから、勝手に保...
-
1.8インチHDDの交換について
-
パーテーション分割50GBピッタ...
-
brothersoft.comについて質問です
-
プロダクトキーを紛失しました
-
リカバリしても動作が遅いんです
-
再セットアップって何度もしち...
-
CF-W4のHDD交換後のリカバリ
-
ThinkPadX40 のHDD交換に伴う ...
-
VAIOとROXIOの競合
-
リカバリーのやり方がわかりま...
-
PCリカバリ時にオフィスを残す方法
-
パソコントラブル【Error loadi...
-
リカバリについて
-
リカバリ後、ドライブCの残容...
-
危険なアダルトサイトを見れな...
-
パソコンがフリーズ?するとい...
-
Libretto L3用ドライブ探してい...
-
CDドライブが読み込めない
-
Virtual PC2004でWin98のインス...
おすすめ情報