
現在新築を建ててます。
今週末サイディングの色決めですが、今のところ12mmのクボタ製・ニチハ製の
サイディングから選んでおります。建物はシンプル・モダンな感じを考えており、木造2階建てになるのですが、サイディングのカラーを濃いめ(黒・紺・茶系)と白っぽいものと2色を考えてます。
主人が1階を白っぽく、2階を濃いめにと言ってます。
最近の新築を見ると上下張り分けって少ないように感じるのですが・・・。
特にモダンな建物ですと、縦のラインで1.2階を同じ色で、バルコニーの引っ込んだ所を濃いめにしたり・・・。
上下張り分けって、モダンな家には変ですか?
まく板!?とか言う、張り分けの部分につかうものは
考えておりません。
まとまらない文章ですが、お返事お待ちしております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建物のデザインや形状によっては
どうしても外壁の色柄違いの貼り分けをしたい場合
上下でしか貼り分けできない場合もありますが
幕板か何かでしっかり見切りをつけてあげないと
むしろ安っぽくなってしまう可能性が有りますよ。
と、言っても幕板の部材も費用がかさむ事は
間違いないので設計者としっかり相談の上
できればイメージパース等を作って頂いて
確認させて貰った上で最終決定された方がいいでしょうね。
見切りを入れられないのでしたらシンプルモダンというデザインから言って上下ツートンにこだわらなくても
良いような気もします。
hippyroyさんがお感じの通り以前に比べると
上下ツートンで貼り分けるパターンは少なくなった
気もしますが、言い換えれば他に多様なデザインの取り方が
増えてきたからなのでしょうね。
ただこの点はその建物の外観デザインとのマッチングや
好み、流行り廃れもあるので気に入っていらっしゃる
ようでしたらあまり気にされることはないと思います。
あと補足ですが、サイディングの種類は設計者さんとは
細かくお話されましたでしょうか。
ご質問では12mmの商品と決まっていらっしゃるようですが
盤の厚みや表面の塗装・コーティング方法、また
施工時のとめ方(クギか金物か)等様々あって
コストも変わりますが痛み具合や持ちも随分変わりますよ。
参考URL:http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichiha/wall/simul …
こんばんは。返答ありがとうございます。
昨日、工務店と話し水切り板で安くできそうですので
見積もりを出して貰う事になりました。
まだ決定ではありませんが、参考にさせて頂きました
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
私もシンプルモダンで現在新築計画中です。
お仲間ですね!上下張り分けもありだと思いますよ。
私も外壁を考えるようになってから、あちこちの家の外壁が気になるようになったのですが、シンプルモダンでセンスがよいなあと思うのはダイワハウスとセキスイハウスです。
ダイワの家は上下張り分けはあまり見ませんが、セキスイはわりとあると思います。悪くないですよ。ただ、濃い色は下のほうが良いかもしれません。濃い色の方が重厚感が出るので重みが下のほうが安定すると思います。見る限り、張り分けでは下に濃い色がきていると思います。
あとはシンプルモダンに合う柄選びだと思います。セキスイのお宅を見る限り、厳選されているのは色より柄ではないでしょうか。セキスイの場合、セキスイオリジナルの外壁で残念ながら真似できないのですが。
へーベルハウスも、目地がまったく目立たないので、ひきしまってかっこいいと思います。
さすがHMだけあるなといつも感心しています。
こんばんは。返答ありがとうございます。
昨日、工務店と話し水切り板で安くできそうですので
見積もりを出して貰う事になりました。
まだ決定ではありませんが、参考にさせて頂きました
ありがとうございます

No.1
- 回答日時:
リフォーム屋ですが、やめたほうがいいです。
きちんとしたデザイナーのアドバイスを受けない限り、外装のデザインを素人の感覚で選ぶのは危険です。一条工務店の和式の家がみんなうす暗い色なのも、
「この色ならあきない」とかきちんとした
調査があった上で、ああなっています。
「こうすれば、かっこよくみえる」というのは
「1たす1が2になる」のと同じで、
きちんと理論があります。理論持っていない
素人がやると必ずヤケドします。
僕の知っている範囲でも、ご主人の「ちょっといいな」程度の感覚で青いペンキをぬってしまい、近所の家からういてしまっている家があります。
逆に緑のモルタルなど、「うわ、センスある外装だな」という家は大抵建築関係者の家か、デザイナーにきちんと頼んだ家です。
家は車と違って、「あきたら売る」ことはなかなかできません。ご主人の価格で外壁を作って、失敗したと思ってペンキをぬりかえるといっても、100万かかります。
1回ペンキを塗ったら、10年はそのままなのですから、ご主人のセンスできめず、デザイナーを頼むか、
営業マンのすすめる塗装など無難なものにしてください。
この回答への補足
こんばんは!
早速の返答ありがとうございます。
今選んでいるカラーは変えるつもりは無く、
サイディングの上下張り分けはどうなのかと、思いまして・・・。
分譲地ですので、私達が検討しているカラーで実際に
数件、建っております。
ただ、上下張り替えてないので・・・。
何かヒントが有ったら是非教えて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
- 一戸建て ギングロ のガルバリウム銅板の屋根は空の色が写って紺色に見えることありますか? 家を建設中です。 見 4 2022/12/30 11:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
外にある電気温水器の囲い
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
外壁の穴(直径3~4センチ)を...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁を押すとピキピキ音が……
-
吸気口の取り付け方法を教えて...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
耐火建築物の鉄板
-
外壁が金属サイディングの場合...
-
サイディングについている外灯...
-
ご近所への挨拶文
-
新築追加料金 外壁・内装
-
コールテン鋼
-
サイディングの上下張り分けっ...
-
延焼ラインの外側における配管...
-
外壁材ースタッコラーストについて
-
コーチスクリュー 下穴
-
壁・防湿シート張り後の雨
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報