
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
小説を読むということの利点は、想像力の養成であって、これからの人生で非常に大きな力になるものです。
「関係性」という言葉に捉われずに、先生はKに対してなぜあのような対応をしたのだろうか、ということを書けば良いのです。
そして、そのことについて先生はどのように感じていたのか。
そして、先生とKは友人ということになっていますが、友人というものに対するあなたの考え、あなたが先生だったらどのように対応しただろうか、なども織り交ぜながら書いてみるのもひとつの方法かもしれません。
まず、あなたが先生とKとの関係でもっとも注目した点について述べ、必要であればそこから遡り、あるいはその後の展開についてつなげていけば良いでしょう。
無理して広げる必要はありませんが、ある一点だけではなく重層的に考えていく方がより良いものが書けるように思います。
がんばってください。
こういうことの苦労は必ずあなたの身になります。
正しいとか間違っているとかを気にするのではなく、良く考えて、自分なりの結論を文章にすることが大事です。
それは人生でもっとも大事な、人の気持ちを理解するための訓練になるからです。
参考URL:http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_1 …
No.1
- 回答日時:
まずは原文を文庫などで読んで、Kと先生の
関係について考察し、疑問の箇所を質問してく
ださい。まずは自分で答えることでです。
(3日もあれば読めるでしょう。青空文庫に
もありますので、只ですぐ読めますよ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報