
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
寮の良い所とは、良い寮と解釈して良いのでしょうか?
それであれば申し訳ありませんが、自分は東京の駿台に通っていたので九州は分かりません。
もう卒業式は迎えたのでしょうか。予備校が始まるまで一時の休暇です。ゆっくり受験のつかれをとって予備校生活に備えてください。
余談ですし、何度も聞いたかもしれませんが、前期は基礎力をつけ後期から応用問題を問いていく、というのは浪人生でも当てはまります。特に医学部は苦手科目が有るのは致命的ですから(他の科目が極めて得意ならともかく)
センター試験で勝敗を分けるのは国語だったりします。国語以外はみんな9割とって当たり前みたいなもんですから。
No.3
- 回答日時:
家計の事情でバイトをしなければならないのであれば、仕方がありませんが、本当はしない方が良いと思います。
バイトしてて勉強がおろそかになり2浪してしまっては元も子もないですし。親御さんには一年間頑張ってもらい、大学に入ってバイト頑張れば良いのではと思います。
寮に入ってしまうとバイトは出来ませんから、どうしてもバイトをするのであればアパートが良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
私は寮に入っていました。
寮に入るメリットは
1、食事があり栄養の偏りを心配する事がない
2、同じ受験生が近くにいる為、質問ができたり切磋琢磨できる
3、友達が増える
などでしょうか。
2、3に関しては場合によってはデメリットにもなり得ますが、良い友達は必ずいますし、それは選べば良いのです。
寮の友達なんて一年限りと思えば、別に作る必要はありませんし。
自分の場合寮の友達と今でも付き合いがあります。
遊びに走ってしまう人はアパートでも同じ事です。むしろ、近くで頑張っている友人がいたりすると、自分のやる気もでます。また、アパートですと隣が大学生だったりで、大学生はどうしても遊んでいる人もいるので気が散る事もあるでしょう。(私の友人でそういう人がいました)寮であれば、隣は受験生で、騒いでいる人は寮長に注意されます。それに、門限があるので夜遊びできません。(中には門限破る人もいますが、そういう人と付き合わなければいいんです)
というわけで、私は寮に入る事を御薦めします。運良くすばらしい仲間に恵まる事を祈ってます。
浪人は意外と暇です。勉強しかやる事がなく、勉強も起きている間常に集中できる人は極一部の人だけですから。ですから、遊んでしまう事もあるでしょうけど、遊びは適度にしましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/06 18:06
家計の事情からアルバイトをしたいという理由で
アパートを選択したいのですが
やはり浪人中はバイトはしない方が
いいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
校舎によりますが寮は劣悪の環境です。
というのも、考えてみてください。浪人するような人が集まるんですよ。よく同じ意識を持った仲間とか言う文句がありますが、そんな仲間ごく一部です。実際、寮をやめた人を何人も見てきましたし、喫煙や夜遊びに走ってしまい1年終わった人もいます。※親の管轄から外れてはめをはずしちゃったんでしょうね。
もし料理ができるなら、やっぱりアパートがいいと思います。食べたいものが食べられるし。友達は予備校で作ればいい。寮なんかで作ったら、深入りしてしまって終わりますよ。しかも寮は人間関係が濃密なため、変な悩み事も増えてしまいます。
料理できますか?掃除洗濯はどこも自分でしないといけませんので、それが非常に問題です。毎日外食なら
寮に入って死ぬ気でいけばいいと思いますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/06 18:04
普段から自炊もしていますし
掃除洗濯も馴れると思います・・・
いずれ大学生になればしなければならないですし。
akira909さんの言うとおり
私はそういった意味で寮を懸念しています。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報