No.1ベストアンサー
- 回答日時:
松井証券と取引するメリットは、株式投資に限定すれば、アカウント・プロテクションによって、本来ならば松井証券が倒産しても投資者保護基金では1000万円相当額までしか保証されない所が、1人10億までの資産を保証する事で安心して取引が出来ます(元本保証とは意味が違います)。
それから、松井証券は預株(この業界では貸株)がありまして、貸借銘柄を預株すると逆日歩に応じて預株料が貰えるサービスがあります。
しかも、預株の安全性確保の仕組みまで備えているので、万が一、松井証券が倒産しても時価評価額相当の現金で戻るので、他の貸株と違って、時価評価額の現金すら戻らなくなる心配が無いのがメリットです。
挙げれば切りがありませんので、これぐらいに(その他に色んなサービスがあるので自分で調べてみてください)。
>また 日本で海外の国債って購入出来ないのでしょうか?
出来ます。
但し、松井証券では取り扱っていないので、大手証券会社(口座管理料年3150円かかる)、又はイートレード証券(口座管理料は無い代わりに最低投資金額が高く、取り扱い通貨が少ない)があります。
例)野村證券の場合は・・・
米国国債(利付債、ゼロクーポン債)
イギリス国債(利付債)
豪州国債(利付債、ゼロクーポン債)
NZ国債(利付債)
ユーロ圏の国債(利付債、ゼロクーポン債)
カナダ国債(利付債、ゼロクーポン債)
などを取り扱っています。
利付債とゼロクーポン債では税法上の特典が違いますので、自分に合った債券をお奨めします。
参考URL:http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カバレッジ開始って?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
日々公表銘柄 指定で なぜ暴落?
-
現引禁止の規制の意味がわかり...
-
株の電話での売り方。
-
証券会社社員でも株購入できま...
-
母親の代理で証券会社を告訴で...
-
約定代金
-
息子が証券会社社員ですが、他...
-
分足チャートに対するテクニカ...
-
クロス取引のメリットって、ど...
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
証券マンの末路、、、、。
-
証券会社をとおしてしか、株を...
-
株式投資の個人の限度売買額は...
-
”日本証券業厚生年金基”
-
東証の投資部門別株式売買状況...
-
指値注文して不成立の場合
-
証券会社で自社株購入は可能で...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モーサテのニューヨーク市場で...
-
株主宛の郵便物を止める方法は...
-
カバレッジ開始って?
-
株の電話での売り方。
-
通帳に記載されている ノムラ...
-
貸借倍率と貸借比率の違いとは?
-
証券会社申込み。勤務先は書か...
-
証券会社を通さないと株は変え...
-
株取引をすると、自宅にどんな...
-
「ホットストック」とは?
-
証券会社を通さない株式取引は...
-
議決権行使書や委任状に押す「...
-
証券会社にとって嫌な客とは?
-
普通の人って、証券会社を作れ...
-
メールDE株価について
-
シニア アナリストって
-
証券会社、担当者へのお礼
-
本人確認書類をメールに添付し...
-
株を売りたいのですが・・・
-
”日本証券業厚生年金基”
おすすめ情報