
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば、想定していた国家体制が明治政府の考えるものとまったく違っていたからです。
東洋大日本国国憲案が主張する国体とは、人民主権の連邦制国家と言うものでした。天皇主権の中央集権国家という明治憲法の国体とはぜんぜん違いますよね。日本国憲法と似ているところは人民主権というところです(日本国憲法は国民主権ですからちょっと違いますけど)。しかし日本国憲法は連邦制国家を規定していませんし、東洋大日本国国憲案には、第206条「国家ノ兵権ハ皇帝ニ在リ」など、日本国憲法には存在し得ない条文もあり、日本国憲法が東洋大日本国国憲案を下敷きにしたとは考えにくいです。
また、植木枝盛に限らず、自由民権運動家のバイブルと言えるのが、ルソーの社会契約論を中江兆民が訳した「民約論」ですから、植木枝盛はルソーの影響を受けていると言うことができそうです。
↓の東洋大日本国国憲案の条文は読みましたか?
参考URL:http://www7.gateway.ne.jp/~swtamura/uekikenpou.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは「天皇機関説」ですよね?
- ビスマルク憲法を真似た、大日本帝国憲法は、明治時代から太平洋戦争敗戦まで、改憲しなかったわけは?
- 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね?
- 日本国憲法はどう考えても無効としか考えようがありませんよね? 帝国憲法から現行憲法への改正は限界を明
- あなたは憲法改正に反対?賛成? 無能自公政権は現在の日本国憲法をハチャメチャに変えようと企んでいる。
- 日本国憲法9条の石碑がスペイン最西端の島アフリカ北西部に近い大西洋に浮かぶカナリア諸島の、グランカナ
- 日本も天皇は象徴で主権はない、これについて、
- 日本国憲法の問題点について日本国憲法の問題点を【⠀】の中のどれかの範囲で600字で書くのですが全く思
- ゼレンスキーのフランス演説、自由、博愛、平等
- 何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報